
出典:photoAC
Lifestyle
片付けにはコツがある!これで忙しくてもいつでもきれいな部屋を目指そう♪
■いるかいらないかで迷ったときはどうする?
数ある荷物の中で、いるかいらないか迷ったときの選別方法を紹介します。
・1年使ってないものは捨てるなど明確な基準を決める

「今度なにかに使えるかも」と思って保管しているものの中には、そのまま全く使わなかったという場合もありますよね。
捨てるか迷ったときは、保管箱を作りそこに収納しておきましょう。そして、1年使わなかったら捨てるなどと期間を設けて捨てる基準を作ると良いですよ。
・次はいつ使いどんなときなのか考える
次使うときはいつなのか、どんなときに使うのかを具体的に考えると、本当に必要なのか必要ないのかが見えてくるはず。具体的にイメージができない場合は、必要ないものなのかもしれません。
■片付けや掃除はどこから手をつけると良い?

片付けや掃除はどこから手をつけるとか、いつするというルールを作るのがおすすめです。シチュエーション別で紹介していくので、参考にしてみてください。
・一人暮らしなら毎日足を運ぶところから
一人暮らしの場合は、毎日足を運ぶところが基準となります。行かない部屋はそんなに散らかったり汚れたりしないからです。そのため、キッチンや洗面所、トイレが優先となりますね。
・家族がいるなら水回りや食べ物があるところから
家族みんなの共用部分となるキッチンや洗面所、トイレ、リビング、パントリーなどを優先すると良いかもしれません。また自分が行っていない部屋でも家族がよく行く場合があります。そのため、まんべんなく片付けや掃除をする必要が出てくるでしょう。
・子どもといっしょにするなら子ども部屋やリビング

中学生や高校生になると自分で掃除してくれますが、まだ小さい子供は片付け方なんてわかりません。片付け方を覚えてもらうために、いっしょに片付けるのがおすすめです。
そうすることで片付ける習慣が身につき、部屋も散らかりにくくなるかも。子供といっしょに片付けるなら子供にとって重要な部屋と位置づけて、子供部屋やリビングを優先しましょう。
■無理をしない片付けで居心地の良い部屋を作ろう
あまり頑張りすぎると長続きしなかったり、片付いていないことに罪悪感を抱いたり。片付けなさすぎも良くありませんが、自分にとって無理をしない片付けのペースをつかむことが大切ですよ。
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.12.01
「今年も完売必至!今すぐ買って!」【スリーコインズ】クリスマスグッズはナチュラル仕様がいい感じ♡
nobii
お調子者女児のママ。証券会社に勤務し夫の転勤を機に退職。出産後ライターへ。2級ファイナンシャル・プランニング技能士資格保有。【Instagram】nobii00沖縄専用アカウント→okinawa.daisuki01

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
セックスレスは別れたほうがいい?別れるかどうかの見極め方、解消法など解説 ユーコ
Lifestyle
クリスマス壁飾りは100均で!【2023最新】ダイソー・キャンドゥ・セリアおすすめ30選 satomi
Lifestyle
40代が性欲のピークって本当?アラフォー女性のセックス事情!頻度や体験談も akari
Lifestyle
本当に性格が悪い人だけが持つ4つの特徴とは?上手な付き合い方を紹介 misato
Lifestyle
【ぶりの照り焼きの献立】付け合わせにもう一品!主食・主菜・副菜・スープのレシピ aya
Lifestyle
「好きかわからない」付き合う前迷ったときどう診断する?気持ちの確かめ方や対処法 mana