
出典:mamagirlLABO@natsumiwearさん
Fashion
スキニーとは?意味やパンツの種類をおさらい!おすすめブランドもご紹介
スキニーといえば細身のパンツ。そんなイメージですが、実際にはどんな意味なのでしょう。違いを知ってズボンを選ぶときの参考にしてみてくださいね♡
■スキニーとは?テーパードやスリムパンツとの違いもおさらい
スキニーの意味からテーパードパンツやスキニーパンツとの違いまでご紹介します。
・スキニーは"ほっそりとした"という意味

スキニーとは、英語で"ほっそりとした"とか"痩せた"という意味。洋服では、皮膚のようにフィットしているアイテムのことをスキニーといいます。
ファッションの主流としてよく耳にするのは、スキニーデニムやスキニーパンツではないでしょうか。
・体にフィットしたものをさす

太ももから裾の部分まで、体に張りつくようにフィットした細身のパンツをスキニーパンツといいます。
ジーパンの中では、一番細身のシルエットのもので、レディースだけではなく、メンズのコーデにも、幅広く取り入れられています。ファッションアイテムではパンツに限らず、体にフィットしたものをスキニーと呼んでいるようです。
・テーパードやスリムパンツとの違いは?
スキニー、テーパードパンツ、スリムパンツはどれも同じじゃないの?と思っている方もいるかもしれませんね。では、テーパードパンツとスリムパンツとはどのようなものなのでしょう。<テーパードパンツ>

テーパードパンツとは、太ももから裾にかけて細くなっていくパンツのことをいいます。太もも部分はゆったりと作られていて、徐々に細くなっていくので足のラインをひろわないのが特徴です。
テーパードパンツのトレンドはハイウエストタイプ。トップスをインして着ることで、スタイルアップにもなります。テーパードパンツは、きれいめな印象も与えるので、素材によってはビジネスシーンなどのきちんとした場所でも使えるアイテムです。
<スリムパンツ>

スキニーパンツが登場する前は、スリムパンツが最も細身のパンツでした。肌に張りつくようなフィット感のスキニーが登場すると、スキニーが最も細身のパンツに。
太ももから裾まで細身のシルエットなのは、スキニーもスリムパンツも同じ。ただ、肌にぴったりとフィットするスキニーと比べて、少し余裕のあるシルエットのものをスリムパンツと呼ぶことが多いようです。
■スキニーを取り入れたファッションの印象は?
スキニーを取り入れたファッションはどのような印象に見られるのでしょうか?スキニーの魅力についてお伝えしますね。
・美脚に見える

太ももから裾まで脚にぴったりとフィットしたスキニーは、美脚効果も狙えます。
ヒールの高いパンプスをはけば、脚長効果も期待できるのでスタイルアップが叶うでしょう。
・下半身がスッキリ見える

脚の細さを強調できるスキニーは、ビッグシルエットのトップスと相性抜群!トップスで気になるおしりや太ももを隠せば、下半身がスッキリ見えるので脚もより細く見せることができます。
@ayayayarkさんのように、引き締め効果のあるダークカラーのスキニーをチョイスするのもおすすめ。黒のハイカットスニーカーをプラスして、統一感をだすのも細見えポイントです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
【40代ママの卒園式・卒業式コーデ】先輩ママのおしゃれなおすすめコーデと服装マナーを解説 halu
Fashion
「ママなら一着は欲しい」卒入園・卒入学に使える【ユニクロ】ニットショートジャケット Sarry
Fashion
「春アウターは【しまむら】でチェック!」2025年春夏に大活躍のアウターが続々登場! ちゃん
Fashion
「気温11度の服装、何着る?」おしゃれに寒さ対策!最高気温11度・最低気温11度のおすすめレディースコーデ miyulna
Fashion
「男の子ママは必見!すぐ買ってほしい」【ZARAキッズ】おしゃれデニムがかわいすぎ♡ kaho
Fashion
「何を着る?迷っているママは絶対に見て!」【GU】1万円未満でつくる卒入学式コーデが高見え抜群! maho