
出典:photoAC
Entertainment
半身浴の正しいやり方知ってる?これで効果テキメン♡メリットもたくさん!
半身浴の効果を最大限発揮させて、たくさんのメリットを手に入れましょう。
■半身浴の方法や期待できる効果について
まずは半身浴とはどんな入浴法なのか、どんな効果があるのかに注目してみました。
・半身浴とは?

日本ではお湯につかる習慣があります。肩までつかるのが”全身浴”と言われるもので、”半身浴”はだいたいみぞおちのあたりまでお湯につかる入浴の方法です。
半身浴の特徴は、全身浴に比べて体への負担が少ないこと。お湯につかっていない心臓や肺への負担が軽減されると言われています。
またいきなり汗だくになるということも少なく、ゆっくりと体が温まっていきます。そのため体もリラックスしやすい状態に!半身浴と言えば女性向きのイメージがあるかもしれませんが、男女問わずにおすすめの入浴法です。
・半身浴の効果とは?

半身浴で得られると言われている効果は、以下のようなことが挙げられます。
*むくみ改善(長めにお湯につかることにより血液循環が改善され、むくみ改善に繋がります。)
*デトックス効果(体が温まり血行が良くなることで、ゆっくりと汗をかき老廃物が出やすくなり、デトックス効果を期待できます。)
*美肌効果(体が温まることで毛穴が自然と開き、汗と共に汚れが自然と落ちます。)
*ダイエット効果(老廃物が溜まりにくくなることで、ダイエット向きのやせる体づくりを手助けしてくれます。)
*リラックス効果(低めの温度のお湯につかることで副交感神経が刺激され、リラックスした気分になり疲れも取れやすくなる効果が期待できます。)
*頭痛改善効果(ゆっくりと時間をかけてお湯につかることで、緊張型の頭痛が改善される効果もあるようです。)
半身浴には期待できる効果がたくさんありますね。
■半身浴をするときに準備する物は?
半身浴を始める前に必要なものをご紹介します。重要なポイントですので、お忘れなく!
・水分の用意は忘れないで!

半身浴での効果は汗をかくことで高まります。しかし、汗をかくことで脱水症状になってしまわないように、入浴前には水分補給を忘れないようにしましょう。また入浴中にも水分補給ができるように、事前に水を用意しておくのもおすすめです。体を冷やさないように、冷たすぎる水は避けるようにしましょう。
入浴後にも水分補給をするように心がけてください。
・寒い季節などは上半身が寒くないように保温タオルを

半身浴は上半身がお湯につかっていないため、肩などが冷えてしまいがちです。保温タオルなどを用意して、肩の冷えの対策をしましょう。タオルが冷えて体温が奪われないように、タオルを再度保温することも大切です。タオル自体が冷たくならないように、乾いたタオルを使用する方法もあります。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Entertainment
「泣いていた毎日が、家族みんな笑顔に!」産後うつの解消にもライブ配信がオススメ!?【ママライバーインタビュー⑤】 菱山恵巳子
Entertainment
朝起きたら男の部屋に…「うそ、だろ!?」合コンで出会った男性とまさかの事態が勃発 mamagirl WEB編集部
Entertainment
いつもの冬をぶっ飛ばす!?【USJ】の『NO LIMIT! クリスマス』が超アツい! 編集部・梅とまと
Entertainment
【育児マンガ】2人目は“ひたすら見守る”作戦!?1人目育児でママが学んだこととは わかまつまい子
Entertainment
”いい夫婦の日”に反町隆史さん松嶋菜々子さん 夫婦初共演CM解禁「妻と一緒に出られることがうれしかったです」 ∴ こたつむし ∴
Entertainment
村重杏奈さん ほろ酔いではなくベロベロ「国民の女友達」宣言!自撮が可愛いと反響「唇がえちくてかわいい」 ∴ こたつむし ∴