
出典:photoAC
Lifestyle
憧れのグリーン車!一度知るとクセになる快適さ☆お得に乗れるポイントは?
■グリーン車の料金はどれくらいかかるのかな?

グリーン車に乗るためには、通常の料金よりもプラスして支払わなければいけません。料金については、それぞれの会社や区間によって異なります。
各社の平均をとると、100kmまでで約1,000円で計算しているようです。長距離の移動となればなるほど疲れもたまりやすいので、たまには利用したいものですね。
■グリーン車に安く乗る方法があるって本当?!

グリーン車用の回数券や定期券を購入するのもひとつの方法ですが、たまに乗るという人にとっては「そんなに何枚もいらない」となるでしょう。そこで最後に、グリーン車に安く乗るためのチケットの買い方を紹介していきます。
・金券ショップを利用しよう
商品券や新幹線のチケットなどを通常よりも割安で販売している金券ショップでは、グリーン車用の回数券を販売していたり、グリーン車用の新幹線チケットを販売していたりします。近くに金券ショップがある人はぜひチェックしてみてください。・株主優待も便利
普段利用する会社の株式を購入して、株主優待を利用するのもひとつの方法です。株数に応じて株主優待券が発行され、たとえばJR東日本であれば株主優待割引券1枚で4割引になります。・エクスプレス予約を上手に使おう
事前に会員登録することで、いつでもお得な会員価格で新幹線を利用できるのがエクスプレス予約です。年会費に1,100円(税込)かかりますが、頻繁に利用する人にはお得でしょう。利用するとポイントが貯まり、ポイントを使うことでグリーン車が利用できるグリーン特典もありますよ。
・各社の早割りを利用するのもおすすめ
各社で準備しているのが早割制度です。「早特」と呼ばれ乗車の1カ月前から3日前までに購入できます。通常で購入するよりも割引されているので、お得です。・のぞみやこだまにはファミリー早特がある

エクスプレス予約を利用する方法ですが、「EXグリーン早特」以外にも「EXのぞみファミリー早特」や「EXこだまファミリー早特」があります。3日前の予約で、2名以上から利用できますよ。
・新幹線パックを使うのもお得
往復新幹線と宿泊ホテルがセットになっている旅行パックを利用するのも、お得に乗れる方法のひとつです。グリーン車利用のパックもありますし、通常よりも安く設定されたグリーン車料金を別途支払うことで、グリーン車に乗れる場合もあります。■グリーン車利用で快適な列車利用をしよう!
普通車の自由席はお得ではありますが、困りごとあるあるとして混雑時は席に座れないときがあったりトイレにいけなかったり。だからといって指定席をとると、隣の人との距離が気になるなんてこともあります。
そんなことを考えるとやっぱりグリーン車を使うのがおすすめです。グリーン車のお得な乗り方をマスターして、快適な旅を楽しみましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.22
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡
nobii
お調子者女児のママ。証券会社に勤務し夫の転勤を機に退職。出産後ライターへ。2級ファイナンシャル・プランニング技能士資格保有。【Instagram】nobii00沖縄専用アカウント→okinawa.daisuki01
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【無印良品】「本当に買ってよかったもの」15選!完売続きの大人気商品から春の新商品まで しままま
Lifestyle
「もう飲んだ?春らしさ満開の新作ドリンク」【ドトール・タリーズ・スタバ】の見逃し厳禁メニューはコチラ! Lilly
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「売り切れ出てたらごめんなさい!」【ファミリーマート】今年もブラックサンダーコラボが大バズリ! Sarry
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり