
出典:photoAC
Lifestyle
いちじくの食べ方をおさらい!保存の注意点や簡単おすすめレシピも
まずは、いちじくとはどんな果物か知っていきましょう。
■いちじくとは?種に見えるプチプチが実は花!

夏から秋にかけて旬を迎えるいちじくは、食物繊維やカリウムが豊富に含まれているため、便秘改善、むくみ解消に効果的とされています。
漢字では「無花果」と書き、字の通りいちじくは一見すると花が咲かない植物。しかし実は、実の中のプチプチとした種のような部分のひと粒ひと粒が、小さな花の集まりなのです。
■いちじくの食べ方は?実は皮ごと食べられる!
熟成具合によっていちじくの剥き方は異なります。一度皮を剥いたいちじくは傷みやすいので、食べる直前に皮を剥くようにしましょう。
・熟したいちじくの皮の剥き方

熟したいちじくの皮は、手で剥くことができるんです!ヘタを折ってゆっくり下にひっぱると、皮がはがれてきます。お尻の部分に残った皮が気になる場合はナイフで簡単に取り除けますよ。皮が剝けたらくし切りや輪切りなど食べやすくカットして食べましょう。
・熟していないいちじくの皮の剥き方

熟していないいちじくの皮はなかなか手では剝けないため、ナイフや包丁で剥きましょう。
まずヘタを包丁で切り落とし、くし切りにカットしたらリンゴのように皮を剥きます。ヘタの方からナイフを入れると剥きやすいですよ!
・完熟したいちじくは皮ごとでも食べられる!

完熟したいちじくは、皮が柔らかくなっているため、種だけでなく皮ごと食べることができます。皮が赤くなり、お尻の部分が割れているのが完熟の合図です。いちじくの皮の表面には細かい毛が生えていますが、塩でこすれば洗い落とすことができます。
ただし、いちじくの皮には、大量に摂取すると吐き気を引き起こすこともあるベストアルデヒドという成分が含まれているので、食べすぎには注意が必要です。
■いちじくの保存方法は冷蔵・冷凍どちらでもOK!
いちじくを保存するときにはどのようなことに気をつければよいのでしょうか。
・【冷蔵保存】ひとつずつ包んで早めに食べ切ろう

いちじくは繊細な果物です。傷みやすいため、冷蔵庫で冷やす際は皮がついたままひとつずつペーパータオルなどで包み、2~3個をまとめたらポリ袋に入れて保存します。2~3日以内に食べ切るようにしましょう。
・【冷凍保存】金属製バットを使えばおいしさ逃さず急速冷凍!

たくさんのいちじくが一度に手に入って食べきれないときは、鮮度や栄養を保つため皮ごと冷凍保存しておきましょう。洗ったいちじくの水気を拭いたらひとつずつラップで包みます。冷凍用の保存袋に入れたいちじくは金属製バットの上に置いて冷凍保存しましょう。金属製バットを使うと、鮮度を失わず急速冷凍できますよ。
冷凍保存の期間は1~2ヶ月を目安にしてください。
・【冷凍保存したいちじくの解凍方法】半解凍も完全解凍も美味♡

いちじくの解凍方法はとっても簡単。凍ったいちじくのお尻の部分に軽く十字の切れ目をいれたら5秒程度流水をかけます。手で切れ目をこすれば、するっと簡単に皮がむけますよ。半解凍のシャーベット状態はもちろん、完全解凍したいちじくは、コンポートしたようなとろっと柔らかな食感を楽しむこともできます。
■【いちじくのコンポート】いちじくを使った基本のレシピ(1)

生のままでもおいしいいちじくですが、コンポートにするとさらにジューシーな味わいに♡そのまま食べても、アイスやヨーグルトと食べてもおいしいですよ。
材料も少なく、作り方も簡単ですので、親子クッキングにもおすすめです。
・材料(いちじく5個の場合)
・いちじく…5個・水…300ml
・グラニュー糖(上白糖でもOK)…40g
・レモン汁…大さじ1
・作り方
1.いちじくの軸の部分を切り、皮を剥きます。2.鍋に水とグラニュー糖を入れて中火にかけます。
3.グラニュー糖が溶けたタイミングで火を弱め、いちじくを入れます。
4.落とし蓋をしたら弱火で20分程度煮込みます。
5.火を止めてからレモン汁を加えます。粗熱をとってから冷蔵庫で冷やしたら完成です!
■【いちじくと生ハムのサラダ】いちじくを使った基本のレシピ(2)

甘くないいちじくにあたってしまったときは、見た目もおしゃれなサラダにアレンジ!生ハムといちじくは相性ばっちりです♡ドレッシングはお好みで。バルサミコ酢やオリーブオイルをかけてもおいしいですよ。
・材料(4人前)
・いちじく…3~4個・生ハム…100g
・玉ねぎ…1個
・フリルレタス…1束
・ピンクペッパー…適量
・作り方
1.皮を剥いたいちじくをくし切りにします。2.スライスした玉ねぎを水にさらしておきましょう。
3.フリルレタスを手でちぎります。
4.フリルレタス、スライスした玉ねぎをお皿に盛りつけたら上にいちじくと生ハムを盛りつけます。
5.お好みでピンクペッパーを散らしたらできあがりです!
■いちじくの食べ方は簡単!旬のいちじくを家庭でおいしく味わおう♡

いちじくの食べ方やレシピについて紹介しました。いちじくは、そのままでも調理してもおいしく食べられる果物です。生のいちじくが出回る時期は短いので要チェック!これまであまり買ったことがない方も、ぜひおうちで旬のいちじくを味わってみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.12.09
【スリーコインズおすすめ商品】キッチン用品や収納アイテムなど人気商品紹介
mamagirl WEB編集部

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【ママのためのXmasプレゼント祭り】開催!応募期間は12/4~12/11♡ ぽてさらぱけっと
Lifestyle
「かわいすぎる!」と大絶賛♡【ちいかわレストラン】が池袋PARCOにオープン♡そのメニューとは!? Lilly
Lifestyle
クリスマス壁飾りは100均で!【2023最新】ダイソー・キャンドゥ・セリアおすすめ30選 satomi
Lifestyle
40代が性欲のピークって本当?アラフォー女性のセックス事情!頻度や体験談も akari
Lifestyle
「好きかわからない」付き合う前迷ったときどう診断する?気持ちの確かめ方や対処法 mana
Lifestyle
「今年も完売必至!今すぐ買って!」【スリーコインズ】クリスマスグッズはナチュラル仕様がいい感じ♡ Sarry