
出典:@a_ako730さん
Lifestyle
ひな祭りに作ってあげたい!子どもが喜ぶおひなさまキャラ弁♡
3月3日はひな祭り♡保育園や幼稚園に通う子どもに、ひな祭りを題材にしたキャラ弁を作りたいと考えるママも多いのではないでしょうか。ひな祭りではひな人形をはじめ、桜やぼんぼり、橘(たちばな)など、さまざまな飾りがあり、デコレーションのモチーフ選びがしやすいこともおすすめポイント!そこで今回は、子どもが大好きな人気キャラ×ひな祭り弁当のアイデアを5つご紹介します。
■市販のかまぼこを駆使して作る!ミッキー&ミニーのひな祭りキャラ弁

こちらは、キュートな♡のおにぎりの上にミッキー&ミニーのおひなさまが乗った@yuuuuka_obento_nikkiさんのキャラ弁。お顔には、市販の「切れてるかまぼこ ディズニー ツムツム」が使われています。スライスタイプのかまぼこなので、キャラ弁づくりにも便利!
また、おひなさまが持っている“しゃく”と“ひおうぎ”も、『TOPVALU(トップバリュ)』の「鯛入りかまぼこ 三色」を使用。グリーンの色がとってもキレイなのでぜひ活用してみて!
■おひなさまの着物はビアハムで表現!すみっコぐらしのひな祭りキャラ弁

ほっこりとした表情がたまらない、@snrm28さんのすみっコぐらし×ひな祭りキャラ弁。おひなさまのピンク色の着物には、薄切りタイプのビアハムが使われています。クセがなく、食べやすいビアハムは、子どものお弁当の具材にもぴったり。
おだいりさまの衣装には、海苔を使用。どちらの着物にも、下にチーズを1枚挟んであるのがポイント。重ねてあることで、より着物感が演出されていますね。
■ギンガムチェックがアクセントに!ミッフィーのひな祭りキャラ弁

こちらは@a_ako730さん作、春らしさ全開のミッフィーのひな祭り弁当。おひなさまは、カニかまと薄焼きたまごで、おだいりさまは海苔と薄焼きたまごで作られています。赤と黒のコントラストが映えていますね。
おだいりさまと、ちょっぴりおすまし顔のおひなさまの表情の違いも楽しい♡海苔の切り方ひとつで、いろいろな表情にアレンジできそうですね。まわりに敷いた赤×ギンガムチェックのペーパーもよいアクセントに!華やかさがパッと増すテクニック、ぜひマネしてみて。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「ホワイトデーのお菓子の意味とは?」マカロン・マシュマロなど本命向け・義理向けお返しの意味一覧 akari
Lifestyle
「五感でいちごを味わう!?」【京王プラザホテル】のストロベリースイーツブッフェでガーデンピクニックが楽しめる♡ mii
Lifestyle
起床時から始まる、良い眠りのための1日の過ごし方【ママのための睡眠講座3】 菱山恵巳子
Lifestyle
【防災士監修】「水2リットルはどこが安い?」スーパーやネット通販の値段とお得に買う方法 mana
Lifestyle
「100均ダイソーのワイヤレスイヤホンはどれがいい?」新旧比較とおすすめ紹介【2025最新】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「売り切れ出てたらごめんなさい!」【ファミリーマート】今年もブラックサンダーコラボが大バズリ! Sarry