画像提供/筆者

Entertainment

うちの夫は宇宙人!?パートナーの欠点にどう向き合う?

幼児向けテレビ番組『シナぷしゅ』プロデューサー・飯田佳奈子が綴る等身大ママエッセイ。

シナぷしゅのプロデューサーとして、個人のInstagramアカウントからささやかな日常を発信しているのですが、キラキラしたママを演出しようにもどうしても漏れ出てしまうのが夫への愚痴…。ただ、そんな夫のアレコレはフォロワーさんの反応や共感もとても多く得られて、あぁみんな似たようなことで悩んでいるんだな、と励まされたりもします。ということで今回はこのエッセイでも、夫について書いてみたいと思います!  

何事にも無頓着な夫

先日キッチンから食卓に目をやったら、夫が私のお箸で平然とご飯を食べていたので、「なんで自分のお箸使わないの?」と聞いたら、「え?お箸って、自分用とかあるの?」との返答。まじか…これまでずっと、夫用、私用、来客用、と区別して出してきてそれが当たり前だと思っていたし、何より夫の箸と私の箸では、大きさや太さの違いも一目瞭然。けれど彼からすると、すべて横並びの扱いだったみたいです。その日は、試しに私も夫のお箸を使ってみたのですが、やはり毎日使っているものと違うと違和感がすごい!そしてこの違和感を平然とスルーできる夫は只者ではないな、と再認識させられました。

夫は本当に色んなことに無頓着で、まだ結婚する前、私の歯ブラシで歯を磨いているのを見つけて震えたこともあります。でもこれ、直しようがないんです。夫的には、「何が悪いか分からない」という感じで、悪気がないのです。

自分>越えられない壁>家族

子どもが生まれて、私の中での圧倒的優先順位一位は息子になりました。息子>家族の集合体>自分という感じです。それが夫はというと、絶対にブレずに自分>越えられない超絶高い壁>家族という具合。もちろん家族のことも大切だし、息子のことは心から愛しているけれど、それもこれも「自分」があってこそだ、という考え方です。この感覚のずれが、週末の予定を立てたり、何かと子どもファーストにせざるを得ないときに本当に厄介で…どうしたらそんなに自分本位になれるのか!?と毎日疑問です。でもこれも、直しようがないんです。優先順位を変えてよ!とお願いして変わるものじゃない。せめて、優先順位はそのままでいいから、ボトムアップというか、家族を大切にする気持ちのボリューム、それ自体の底上げを願うことしかできません。

Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

SHAREFacebook
TWEETTwitter
LINE LINE

RECOMMEND

Ranking
[ 人気記事 ]