
Fashion
保護者会はどんな服装が正解?好印象を与えるコーデを公立校・私立校別に紹介
■そもそも保護者会とは?
保護者会とは、子どもの保護者が学年やクラス単位で集まり、先生から園での様子や、学校生活について報告を受ける場です。また、保護者側から園や学校、先生に向けて要望を伝える場でもあります。園や学校と連携しながら、子どもたちが快適に過ごせるようサポートすることを目的としており、保護者同士の親睦を深める機会の一つでもあります。
最初の保護者会では、自己紹介をすることもあるため、好印象を与える服装で臨みましょう。
■保護者会でふさわしい服装とは

ここでは、通っている園や学校に合わせた、ふさわしい服装について見ていきましょう。
・保育園・幼稚園のケース
保育園や幼稚園の保護者会に参加する場合には、きちんと感より親しみやすさを意識した服装がおすすめ。椅子ではなく床に座って、話を聞くこともあるため、動きやすい服装であることも大切です。・公立小中学校のケース
公立の小中学校の場合は、カジュアル過ぎず、フォーマル過ぎない、清潔感のある服装を意識しましょう。入学後や進級後には、役員や係決めがあることあるため、ラフすぎる服装はNG。フォーマルすぎると、近寄りがたい印象を与えてしまうこともあるため注意が必要です。・私立小中学校のケース
私立の小中学校は、校風に合わせることが大事。カジュアルな服装が多い学校から、フォーマルな装いが主流な学校までばらつきがあるからです。不安な人は、事前に学校の雰囲気をリサーチしてみると◎きれいめカジュアルな服装なら、悪目立ちもせず安心でしょう。■【春夏編】保護者会でおすすめコーデ:パンツ
ここからは、保護者会におすすめのコーデ実例を紹介します。まずは、保護者会で参考にしたい春夏のパンツコーデを見ていきましょう。
・【保育園&幼稚園】パンツコーデ

ホワイトのブラウスにブラックのパンツを合わせた清潔感あるコーデ。高すぎないヒールを合わせることで、きちんと感も出しています。椅子ではなく床に座って話を聞くこともある、保育園や幼稚園の保護者会にもぴったりな動きやすい服装です。
・【公立小中学校】パンツコーデ

フレンチスリーブのブラックのトップスに、同色のコクーンシルエットのパンツを合わせたスタイル。バッグやパンプスに別の色や柄を取り入れることで、バランスの取れたコーデに仕上げています。カジュアル過ぎず、フォーマル過ぎない公立小中学校の保護者会にぴったりのコーデです。
・【私立小中学校】パンツコーデ

ベージュのブラウスに、オフホワイトのパンツを合わせたワントーンコーデ。高めのヒールを取り入れることで、カジュアル過ぎないスタイルにまとめています。ブラウスはタックインすることで脚長効果も。きれいめカジュアルな服装は、私立小中学校の保護者会で参考にしたいコーデです。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
マタニティウェアはいつから着る?いつ買う?マタニティパンツやブラ、ショーツなどマタニティ服のおすすめも紹介 kasumi
Fashion
「着るだけでおしゃれ上級者になれる♡」【ZARA】デザインがおしゃれなクセありニット3選 nobii
Fashion
【大人可愛い服】40代のプチプラ服の選び方!40代ファッションにおすすめのプチプラブランドとお手本コーデも micoto
Fashion
【まるでこたつソックス】はしまむらで買える?他にどこで売ってる?値段もチェック はらわ
Fashion
「みんな買ってるマストアイテム!」【Uniqlo U】ぽわん袖がかわいすぎな女っぽニット♡ miyulna
Fashion
安産祈願のベストな服装は?ママ本人・夫・こども・祖父母のコーデも SUMINO