
出典:unsplash ※写真はイメージです。
Fashion
SHEINで気をつけることはある?購入時のポイントや安さの理由も解説
今回は、プチプラなのにどれもおしゃれと話題のSHEINの、その安さの秘密を探ってみました!また、購入時に気をつけたいこともいっしょにお届けします。
そこで今回は、SHEINの安さの秘密や、購入の際に気をつけることなどをまとめてみました!
■SHEINってどんなブランド?
出典:筆者撮影
SHEINとは、アメリカ発のファストファッションブランド。ですが商品は中国国内で製造から発送作業まで行われています。
実店舗は持たず、ネット通販のみの展開で、プチプラでデザイン性のあるファッションアイテムをはじめ、インテリアや雑貨など、幅広い商品を豊富に取り扱っている注目のブランドです。レディースファッションだけでなく、メンズやキッズなど、年齢性別問わずショッピングが楽しめますよ。
そんなSHEINでは、毎日6,000点以上のトレンドアイテムが発売されているのだとか。どれも低価格なのにおしゃれなものばかり!と多くの人たちから人気を集めているブランドです。
■SHEINはなぜ安い?そのワケを探ってみた
さまざまなアイテムを販売するSHEINですが、そのリーズナブルさから「安すぎる!大丈夫?」と心配になってしまう人もいるかもしれませんね。そこで、「なぜ安いのか」そのワケを考察してみました!
・実店舗はなし!ネット通販のみで展開
出典:pixabay
SHEINは実店舗を展開していません。そして、中間業者を挟まずに製造から販売までを一貫して行っています。そのため実店舗の家賃がいらない、人件費の削減、中間業者にかかる費用がいらない、などの理由から商品価格を抑えることができるようです。
・在庫をあまり持たない仕組みでコスパに還元
出典:pixabay ※写真はイメージです。
SHEINでは、AIシステムなどをうまく活用し、在庫をできるだけ多く持たない仕組みづくりが確立されているのだとか。はじめはどの商品も少量の生産にとどめ、発売後に人気が出た商品をシステムが自動で分析し、すぐに追加生産できるやり方を採用しているそうですよ。
無駄な在庫を抱えていないということは、ロスが少なく、そのぶん商品コストが抑えられるのかもしれませんね。
・倉庫から直接配達するため輸送費が少ない!
出典:pixabay ※写真はイメージです。
一般的な企業であれば、商品の企画、生産、商品の輸送、各店舗の倉庫へ配送、オンラインや実店舗での販売、といった流れが基本で、多くの工程があります。しかし、SHEINでは、工場近くにある倉庫から、消費者に向けて直接商品を発送しているのだとか。
そのため、輸送費や人件費などを削減することができ、商品を安く販売できることが考えられます。
・AI技術を使って商品を開発している
SHEINはとにかくAI技術をフル活用!AIが自動で市場調査して、トレンド要素を反映したアイテムをデザインするため、デザイナーコストも削減しています。自動で効率的にアイテムデザインできるため、毎日6,000点前後のアイテムを新発売できるのです。
・定期的なセールやクーポンの発行などお得なサービスがいっぱい
公式アプリ内では、定期的にセールが開催されたりクーポンが発行されたりと、お得なサービスがいっぱい!また、初回購入時にもらえるクーポンなどもあるため、上手に活用することでより低価格で商品を購入できますよ。Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
