出典:photoAC
Lifestyle
門松の飾り方!置く場所やいつからいつまで飾るか、マンションでの飾り方も
■門松を飾る場所はどこ?マンションなどの集合住宅の場合は
ここでは、住まいの種類別に門松の飾り方をご紹介していきましょう。
・【一軒家】門前や玄関先に飾るのが一般的!
一軒家の場合は、門の前や玄関を出たドアの前に飾るのがスタンダード。門松は「雄松」と「雌松」の対になっていて、正面から見た際に左側に松、右側に雌松となるように置きます。これは「出飾り」と呼ばれる飾り方で、門松の竹のうち2番目に長い竹が外側になるのが目印です。
・【マンション、アパート】集合住宅では松飾りでOK
多くの世帯が住むマンションやアパートなどでは、小さめの門松を室内に飾ってもOK。玄関の飾りスペースや床の間などに置いても大丈夫ですよ。
門松を飾るのが難しい場合は、玄関ドアに吊る「松飾り」を用意するのがおすすめです。松飾りであればお正月前に100均やスーパーなどでも多く販売されているので、どこで買うか悩むこともありません。松飾りはドアの外側に吊るすのが難しい場合は、内側でも構いません。
■松の内最終日には門松を仕舞おう!処分方法は
松の内の最終日には、門松も含めてお正月飾りを仕舞いましょう。立派なお正月飾りは来年も使いまわしたいと思うかもしれませんが、毎年新調するのが本来の飾り方です。
門松や他のお正月飾りは、次のような方法で処分しましょう。
・地域のどんどの日をチェック!どんど焼きに持っていく
「どんど焼き」とは1月中旬に神社やお寺、自治体ごとに行われる火祭りのことです。関東での呼び方は「どんど焼き」が一般的ですが、関西では「とんど焼き」、東北では「どんと焼き」が主流。長野県や山梨県などの甲信越では「道祖神祭」など、呼び方は地域によってさまざまです。
どの地域でもお正月飾りはどんど焼きでのお焚き上げが基本。地域により日にちは異なるため、どんどの開催の有無や日程はあらかじめ確認しましょう。
・どんどがなくてもOK!神社やお寺に持っていく
どんど焼きがない場合や日程が合わない場合は、神社やお寺に持参すれば問題ありません。多くの神社、お寺ではお正月飾りを無料で焚き上げて処分してくれます。
・お焚き上げができない場合はゴミとして処分
縁起物を一般ゴミとして出すことに抵抗があっても、適切な手順を踏めば大丈夫です。感謝の気持ちを持って塩で清め、自治体のゴミ分別ルールに従って門松を分解して処分しましょう。
■門松の由来や飾り方をきちんと知って気持ちよくお正月を迎えよう
なんとなく飾っている門松にも、古い歴史や意味合いがあるんですね。せっかく飾るのであれば正しい飾り方で飾って年神様をお迎えし、気持ちの良い新年を迎えてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2019.04.28
運気がアップする門松の飾り方!新年をハッピーに迎えよう!
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
絶品「呼子のイカ」を求めて!佐賀県でしか叶わない子連れグルメツアー【九州ママ通信vol.8】 相原知咲
Lifestyle
ファミマ限定も!コンビニで買える【スターバックス】季節限定ドリンクは寒い冬にぴったり♡ 編集部・くわ子
Lifestyle
SNSでバズったあの商品も!【カルディ】2024秋おすすめ商品12選 Lilly
Lifestyle
事実婚と同棲の違いとは?メリット・デメリット、確認しておきたい制度など misato
Lifestyle
窓の結露対策も100均で!ダイソー・キャンドゥ・セリアのおすすめグッズ紹介 はらわ
Lifestyle
スライドレールは100均で!ダイソー・セリアで買えるおすすめや収納ワザ、DIY例紹介 yoko