
出典:PIXTA ※画像はイメージです
Fashion
しまむらは裾上げの持ち込み可能!他社のはOK?料金や頼み方、自分で行う方法も
■しまむらで裾上げを頼む方法

しまむらで裾上げしたい場合は、店員さんに声をかければOK。
支払いの際にお願いするのもいいですが、心配な場合は試着時に聞くのがおすすめです。試着時であれば、店員さんからのアドバイスを受けながら裾上げする長さを決められるので、失敗のリスクを軽減できます。
■すぐに必要なときはどうする?裾上げを自分で行う方法をチェック
急ぎで裾上げが必要なときや、購入から1カ月以上経ってしまったなど、しまむらに依頼できない場合は自分で裾上げをするのもひとつの選択肢です。ここでは、セルフで裾直しをする方法を3つご紹介します。
・手軽にパパッとできる!裾上げテープを使う方法
1.裾上げする長さを決めて折り曲げ、マチ針やクリップなどで固定する。
2.裾上げするボトムスを裏返す。
3.余分な部分をカットし、アイロンを温めておく。
4.裾1週分の長さ+2cm程度の長さに裾上げテープをカットする。
5.裾上げテープを水で濡らして絞った後、接着面を下にして折り返した裾の上に置く。
6.当て布をした上からアイロンをかけ、圧着する。
上記の6ステップで裾上げ完了!ミシンを持っていない場合でもトライしやすい方法です。
・まるでお店みたいな仕上がり!ミシンを使う方法

1.裾上げしたい長さを決め、縫い代として3cm程度長めにカットする。
2.縫い代を3つ折りにして、マチ針で固定する。
3.3つ折りにした部分の上からミシンで縫う。
ミシンを使う場合は、3ステップでOK。素早く裾上げできると同時に、まるでお店のような本格的な仕上がりが期待できます。
ただし、ミシンは使い慣れていないとハードルが高く感じる場合もあるので、お裁縫が得意な方に向いている方法です。
・ミシンが無くても大丈夫!手縫いする方法

1.裾上げしたい長さを決め、縫い代として3cm程度長めにカットする。
2.縫い代を3つ折りにして、マチ針で固定する。
3.3つ折りにした部分を手縫いする。
ミシンに比べると時間はかかりますが、理想的な位置を縫いやすい方法。ミシンが自宅にない場合や、お裁縫初心者さんなどにおすすめです。
■しまむら購入品はしまむらで裾上げしてもらおう!
プチプラアイテムが豊富にそろうしまむらでは、裾上げの値段もお財布に優しい♡素敵に着こなすためにも、丈感は重要ポイントですよね。素材やアイテムによって価格が異なることや購入後1カ月以内など、ちょっとしたポイントを押さえて、理想的な長さに裾上げしてもらいましょう!
あわせて読みたい

Fashion
2020.08.19
しまむらのジーンズなら夏でも快適に過ごせる!みんなが買っちゃう秘密とは
Lilly
男の子と女の子の、2児ママです。ファッションやメイクなど、とにかくかわいくておしゃれなものが大好き!「いくつになっても女であることを忘れない」をモットーに、育児や趣味、仕事に日々励んでいます!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
【まるでこたつソックス】はしまむらで買える?他にどこで売ってる?値段もチェック はらわ
Fashion
「おしゃれすぎやしませんか?」【GU×ビューティフルピープル】大反響のコラボがバズってます♪ Lilly
Fashion
【大人可愛い服】40代のプチプラ服の選び方!40代ファッションにおすすめのプチプラブランドとお手本コーデも micoto
Fashion
【ユニクロ×アニヤ・ハインドマーチ】着た瞬間におしゃれ指数が爆上がり!初コラボは争奪戦間違いなし! Lilly
Fashion
「おしゃれさん必見!」1枚で3つの着こなしが叶う【GU】マルチウェイニットワンピースが超優秀! minarico
Fashion
「おしゃれさんが選んだ!」【GU】高見え&あったかアウターがプチプラで優秀すぎ! Sarry