![初心者でも簡単にかわいく作れるキャラ弁おにぎり](https://cdn.mamagirl.jp/images/28/17/66/93/jpg/29a2avqrg60ivgqfwy0ay45i5ml3js.webp)
出典:@ kuu3333さん
Lifestyle
初心者でも簡単にかわいく作れるキャラ弁おにぎり
■簡単にキャラ弁を作るなら「おにぎり」がおすすめ!
ソーセージを動物の形にしたり、卵焼きを花の形にしたりしたかわいいキャラ弁の写真を見たことがある人も多いと思います。でも、キャラ弁作りの初心者や不器用な人には、ちょっとハードルが高く感じてしまいますよね。初心者や不器用な人がキャラ弁を作るなら、「おにぎり」を使ったキャラ弁がおすすめです★おにぎりなら、ごはんの握り方によって形を変えたり、ふりかけで色を変えたりするだけで、簡単にかわいいキャラ弁を作ることができちゃいますよ♪
■キャラ弁おにぎりの基礎
キャラ弁おにぎりの基礎となる、のりの切り方やラップの使い方などをまとめてご紹介!あると便利なグッズも活用して、かわいいキャラ弁おにぎりを簡単に作ってみましょう♪
・ごはんの形作りに役立つおすすめの型
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/85/10/14/74/jpg/j3abivtudbulsfj5ka5tdgo4i6om0r.webp)
丸や三角などにできるおにぎりの型があるときれいな形ができます。使い方は、型を水で少し濡らしてご飯を詰めて取り出しましょう。おにぎりの型の中には、パンダやネコなど動物の形をしたものも!動物の型とのりカッターがセットになっているタイプを使えば、初心者でもかわいいキャラ弁おにぎりが作れちゃいます♪手前の色つきの型は、小さい丸や、お寿司にも使えそうな楕円型を作れる型となっています。こちらは上下や左右に振るだけで、簡単にきれいな形のおにぎりができますよ!
あると役に立つ道具
キャラ弁は細かい作業をすることが多いので、ピンセットや先が尖った小さいはさみがあると便利ですよ。・「のり」の切り方
キャラ弁おにぎりに大活躍するのがのり!のりは袋から出してすぐカットすると、思わぬ方向に割れてしまうことがあるので注意が必要です。はさみを使ってのりを切るときは、クッキングシートに切り抜きたい型を書いておき、のりの上に載せていっしょにカットするといいですよ♪![](https://cdn.mamagirl.jp/images/89/91/16/29/jpg/pxtiuxjhqw3wscq92jpaubdeehntox.webp)
簡単にのりをカットしたいなら、写真のようなのりパンチがおすすめ!カットしにくい顔のパーツやハート型なども、パンチにのりを挟んで上から押すだけでできちゃいます♪
・「ラップ」の使い方
おにぎりをラップで包む場合、ラップにのりがくっついてデコが台無しになることも・・・。のりがくっついてしまうのを防ぐには、おにぎりの荒熱が取れるまでラップを巻かないこと!のりとおにぎりがなじむことで、のりが取れにくくなりますよ。また、ラップの包み方をちょっと工夫すれば、ラップもデコの一部になります。例えば、ラップの切れ目をおむすびの上に持ってきて、両端を括れば動物の耳風に♪カラフルなおにぎりをキャンディー風に包むのもおすすめです。■初心者におすすめな簡単な動物のキャラ弁おにぎり
キャラ弁おにぎりに初めて挑戦するなら、柄がシンプルな動物モチーフがおすすめ!イベント系のキャラ弁おにぎりも、動物モチーフにするだけでこんなに かわいくできちゃいます♪
・パンダ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/27/32/75/54/jpg/iilwhrgq6kibd8afosmoxiif1p3lib.webp)
@ayano.adshさんの作ったキャラ弁おにぎりは、パンダをモチーフにしたおにぎり。コロンとしたフォルムが乙女心をくすぐりますね♪パンダをモチーフにするときは、ご飯を丸くして顔の土台を作ります。ご飯で耳を表現すると取れてしまう可能性があるので、黒豆で耳を表現するのがおすすめ!短くカットしたパスタに黒豆を差して、ご飯と繋げれば簡単にパンダの顔ができますよ。このキャラ弁は、赤ウインナーとチーズで作ったサンタ帽子をちょこんと乗せていますが、サンタ帽子を取ればオールシーズン使えるキャラ弁になりますね☆
・犬
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/20/62/01/93/jpg/pduplj5ubxhsbqtoumqoo7kjeibth2.webp)
@xaya106xさんが作ったキャラ弁のように鼻や口の部分を立体的にすれば、ぬいぐるみのようにかわいいフレンチブルドッグになりますね♪@xaya106xさんのクリスマス弁当を参考にして春のキャラ弁をつくる場合、サンタ帽子を取って星型にくり抜いた人参をプラスするとGood!彩り豊かでかわいいお弁当は、開けた瞬間テンションが上がりますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「胸キュン間違いなし♡」【ディズニーリゾート】がキュートに大変身!春イベントの魅力をお届け♪ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部