
Beauty
メイクのノリがUP!優秀メイクスポンジでつや肌美人に♡
■メイクの仕上がりを左右する「メイクスポンジ」
基礎化粧品やコスメをいろいろと試したり、美容にも気を遣っているはずなのに、仕上がりが思いどおりにならないと、気分も沈みますよね。「ファンデーションが合っていないのかな?」と買い替えを検討するきっかけにもなるでしょう。

ただ、メイクのノリの悪さは、化粧品だけにあるとは限りません。実は、メイクスポンジにこだわるだけで、仕上がりが劇的に改善することもあるのです!普段、メイクスポンジを使わずに手でメイクしている人、メイクスポンジを使ってはいるけれどメイクのノリが悪い人は、自分の肌にピッタリのメイクスポンジに出会えていないからかも。早速、メイクスポンジ選びの旅に出ることをおすすめします!今回は、さまざまな種類があるメイクスポンジの中から、「コレ!」というものに出会うため、選ぶポイントや人気の商品についてご紹介しましょう。
■メイクスポンジの形
さまざまな種類があるメイクスポンジ。それぞれ得意分野が違います。正しく使い分けてメイク上手になりましょう!

・小判型程よい厚みのある小判型は、広い面を使って手早く塗り広げることができるというメリットがあります。使うファンデーションを選ばないため、一つは持っておくと便利ですね。他の種類に比べると厚みもないため、持ち運びにはおすすめのタイプです。・ひょうたん型/しずく型丸が二つ重なった雪だるまのような形が特徴的なひょうたん型。「ブレンザースポンジ」とも呼ばれています。ひょうたんの下側(広い部分)は頬や額などに、上側(とがった部分)は目元や鼻、口元などの細かい部分に便利。しずく型の使い方も、ひょうたん型と同様。上と下でパーツごとに使い分けることができます。・三角/四角/ハウス型面や角がたくさんある三角、四角、ハウス型(家の形のスポンジ)は、毎回使う部分を変えられるところが魅力。どうしても雑菌が繁殖しやすいスポンジを衛生的に保つことができます。サイズ的にも小さくて、持ち運びも簡単。気軽に使い捨てられるところも便利です。
■メイクスポンジの素材
メイクスポンジを選ぶときには、素材もチェックしましょう。スポンジには、シリコン、ゴム、ウレタンなど、さまざまな素材が使われています。一般的に、ドラッグストアなどで見かけることも多いツルツルとしたタイプは、シリコン製。ファンデーションの質感によっては扱いづらいこともあるため、ゴム製やウレタン製なども試してみるといいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「ママは絶対使って!」『ネーミング』のチークで透明感も血色感も手に入れる♡【美容マニア・すずの大発見⑪】 mamagirlWEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「40代の肌を救う!」人気プチプラ化粧下地おすすめ16選【2025年最新】 satomi
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「生まれたその日から使えちゃう!」『ママベビー』のクリームローションなら家族全員で徹底保湿♡【美容マニア・すずの大発見⑩】 mamagirlWEB編集部
Beauty
【ドンキの香水】おすすめ15選!やっぱり安い?メンズ・レディース人気商品紹介 岩本なみえ