
出典:photoAC
Lifestyle
ハンガーラックをおしゃれに見せられる?それができたらインテリア上級者♡
実用的なハンガーラックをいかにおしゃれに見せるか♡これは、インテリアにこだわる方ならクリアしたい課題。みんなの知恵を借りながら、この問題を解決できる糸口を探ってみましょう。
◆ハンガーラックは目立つ!だからこそおしゃれなハンガーラックを
家にあると案外使えるのがハンガーラック。服はクローゼットやたんすにしまっているという方も、ハンガーラックという一時置き場があるとその便利さからハンガーラックにどんどん服を掛けてしまうほど。
クローゼットがいっぱいになったので、ハンガーラックを追加したという方もいるかもしれませんね。
多様な使い方ができるハンガーラックは一度使いだすと手放せない!長く使うのであればこそ、インテリアを損なわないようおしゃれに見せるハンガーラックを見つけたいですね。
今回はハンガーラックを選ぶ際のポイントや、おしゃれ見せできるハンガーラックをご紹介しましょう。
◆まずは知りたい!ハンガーラックの選び方は?
ハンガーラックを選ぶ際のポイントとは?ポイントを知ればたくさんあるハンガーラックの中から自分にピッタリのものを選びやすくなりますよ。
・ハンガーラックを使うメリットって何?
出典:photoAC
ハンガーラックをどのような目的で使うかによって、メリットは変わってきます。アウターや制服など、毎日のように着用するものを毎日収納するのは面倒。ですがハンガーラックがあれば、帰宅後にさっとかけておくだけで済むので、面倒な手順を省くことができます。
いっぱいになったクローゼットの収納量を増やすために使えば、あの服が見つからない…なんてことも解消できますよ。
・ハンガーラックを選ぶポイントは?
ハンガーラックを選ぶポイントは、いくつかあります。まず、素材はどのようなものが好みか。木製タイプやアイアンタイプ、ステンレスタイプなどさまざまなタイプのハンガーラックがあるので、インテリアに馴染む素材を選んだり、強度で選んだり。
掛けたい服の量も把握し、ハンガーラックの高さや幅を考えます。ハンガーラックには掛けるだけのタイプや、棚や引き出しがついたタイプもあるので、何を収納したいのかもしっかりとイメージして選ぶといいでしょう。
バッグやベルト、スカーフなどの収納場所に困っているのなら、棚や引き出しがついたタイプを選ぶと悩みが解決するかもしれませんね。
そして、一時掛けではなく収納を目的としたハンガーラックなら、服にほこりがかぶらないようカバーをかけられるタイプもあります。長期収納のためのハンガーラックを考えているのなら、カバーつきも候補に挙げるといいかもしれません。
◆参考にしたいから教えて!おすすめのハンガーラック
では、実際にどのようなハンガーラックがおしゃれで、どのように使っているのか。実例を見ると分かりやすいですね。いっしょに見ていきましょう。
・ニトリなら購入しやすく身近!だけど…おしゃれ♡
『ニトリ』の木製ハンガーラックは、シンプルなラインでスリムなデザイン。部屋のインテリアを選ばずに使えるのがうれしいですね。
ハンガーラックには一段の棚がついているので、ボックスを置いておけば見た目すっきりを叶えながら、小物収納も。
・IKEAのハンガーラックを洗濯物干しに◎
『IKEA(イケア)』のハンガーラックは、細くて白いパイプなので、主張せずインテリアにすっと馴染みます。
コンパクトで軽いのが魅力!ハンガーラックとして洋服の一時置きにしたり、洗濯ものを干すときにも使ったりできます。軽いので外に出すのもラクなんです。
アクセサリーなどの一時置きに使えそうなトレイ部分も、洗濯ばさみを置いておくのにピッタリ!
・無印らしいデザイン!シンプルイズベストなハンガーラック
『無印良品』らしいデザインのスチールハンガーラックは、IKEAのハンガーラックより、さらにシンプル!
無印のハンガーラックでうれしいポイントはキャスターがついていること。部屋の中を移動させるとき、キャスターがついていれば服をかけたままでも安定して移動させることができます。
来客中にはお客様のコートや荷物置き場としても使えますね。
急な通り雨に洗濯物をいそいで取り込んだときも、ハンガーラックがあればそのままパッとかけることができて便利!
・DIYでも作れるの?!しかも…簡単なの?
簡単に作れるハンガーラックと聞くだけで驚きですが、なんと100均でそろう材料でハンガーラックが作れちゃうんです!安いハンガーラックを探している、という方にピッタリですね。
使っているのは、ワイヤーラティスと結束バンド。そして、キャスターと突っ張り棒です。
ワイヤーラティスを結束バンドでしっかりと連結させていき、キャスターと突っ張り棒を設置するだけ。
ワイヤーラティスなら、便利だと感じる部分にS字フックをかけるだけで収納を増やすことができますね。
◆実用的なものほどおしゃれ見せはむずかしいけど…
ハンガーラックが便利なのはみなさんご存知のこと。ですが、インテリアに馴染むのか…それが心配で置けない、という方もいるでしょう。
ハンガーラックに関わらず、実用的なアイテムほど、おしゃれ見せは難しかったりするもの。
ですがそこをなんとか!おしゃれに見せることができれば、それはもうインテリア上級者♡今回ご紹介したみんなのアイデアを参考に、インテリア上級者を目指してくださいね。
