![【ワーママ1日密着】先生ガール登場! 「怒るより説得でしつけも時短」](https://cdn.mamagirl.jp/images/48/96/43/37/jpg/0o13yybiwjcamyt5pz3simq6sjkip0.webp)
Lifestyle
【ワーママ1日密着】先生ガール登場! 「怒るより説得でしつけも時短」
■教員の仕事は一生の仕事! Ayaさんとは?
・お名前
Ayaさん(私立学校教諭・36歳)2018年9月で3歳になる女の子のママ・遠距離恋愛で二人の絆がより深まる! ~結婚から出産まで~
29歳の頃、友人の食事会で出会った旦那様。交際後すぐに旦那様が転勤となってしまい遠距離恋愛に。その後、31歳の時に結婚。翌年に妊娠が判明すると二人で手を取り合って喜んだそう!出産は予定日前々日に「しばらくは行けなくなるかもしれないから」とお気に入りの飲食店に行ったその夜。「『もう出てきても大丈夫よ』と夫婦でお腹に声をかけていたら、なんと陣痛が!」予約していた陣痛タクシーに乗り込み、入院。それから約12時間後に無事に女の子を出産されました。・キャンセル待ち3ケタ!? 待機児童トップの保活激戦区 ~就職から復職まで~
大学卒業後に一度就活を行うも、教員を目指すために更に学ぶことを決意し、大学院へ進学したAyaさん。大学院卒業後、現在の勤務先へ教員として就職しました。「一生関わっていきたいと思っていた分野の教科に携わることができて、とても幸せです」。妊娠中は臨月目前になっても部活・合宿までこなすほど、体調不良などはほとんどなかったそう。娘ちゃんが6カ月の時に職場復帰。しかし、待ち受けていたのは“保活戦争”。Ayaさんの住む地域はトップの激戦区だったため、認証・無認可は他区も含めて40件ほど見学。中にはキャンセル待ち3ケタ、見学自体打ち切りの園もあったそう。やっとの思いで決まった園は職場から反対方面へ2駅離れた場所。「決まってとてもほっとしたのを今でも覚えています」とAyaさん。翌年には職場近くの園に転園できたそうですが、前の園のお友だちとは今でも定期的にランチをするほど仲良しに。フルタイムで職場復帰。出産前は休日出勤や残業も当たり前だったものの、今は勤務時間内に終わらせるよう、いかに効率的に時間を使うかより意識するようになったそうです。■Ayaさんの1日のスケジュールを紹介!
【5:00】起床。着替えやメイクをして、余裕がある時は自分のお弁当も作っています。<POINT>塗るだけでグラデーションになるアイシャドウが時短になるので愛用中です。
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/17/11/09/60/jpg/6fyqqbwhlb3yvc9nkfh62c1ketzdll.webp)
【6:00】娘ちゃん起床して朝食。旦那さん出勤。<POINT>朝食は、ワッフル・おにぎり・バナナなど、手にとって食べやすく、服を汚さない、腹持ちのよいものが中心です。飲み物は、こぼしてもいいようにミネラルウォーターに!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/98/90/20/85/jpg/ykpdxfigfm2hp1ovmt6ulkf052onqm.webp)
【7:00】娘ちゃんと登園。<POINT>保育園には、ほぼ一番のりで到着しています。行ってきますのバイバイのときは、「また帰りにね!」という声掛けとハイタッチを欠かしません。
【8:00】職場到着。<POINT>仕事モードへ頭を一気に切り替えるため、デスクには栄養ドリンクを常備します!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/74/34/69/84/jpg/ppjier7tkfhpgci5blx5pttexajyib.webp)
【9:00】ホームルーム。生徒たちと朝のあいさつをして、朝学習に取り組みます。皆の元気な笑顔で、やる気も倍増!さわやかな一日のはじまりです。【12:00】昼食。パパッと短めに済ませて、生徒対応や会議に備えます。【15:00】ホームルーム・掃除。普段家では旦那さんに任せて掃除しない分、職場のお掃除タイムはたくさん働きます(笑)【16:00】部活動・会議。長引くときは、他の先生にお願いしています。いつも快く「まかせて!」と引き受けてくださる同僚に感謝です。【17:00】退勤。退勤時間ぎりぎりに舞い込む仕事などは、メールで対応したり、翌日にまわしてもらったり、その場で処理したい気持ちをぐっと抑えて、娘ちゃんのお迎えへダッシュ。【18:00】帰宅、お風呂、洗濯。すぐにお風呂に入ります。なぜなら、その後寝かしつけまでの時間に洗濯を終え、夜干ししたいから。また遊び食べなどで、所要時間がよみにくいのもあって、夕食は基本後回しです。
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/68/42/28/80/jpg/bko8dmtv92saqiol5qo3makeiqkxt0.webp)
【19:00】夕食。<POINT>冷凍食品、カット野菜、ミールキットなど時短食材は欠かせません。白御飯は休日にまとめて10合炊き、一食分ずつラップに包んで冷凍しているので、それを解凍して出しています。
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/81/67/66/55/jpg/0xanam4mspitbylem3kiozpuypj1pc.webp)
【20:00】娘ちゃんと遊びの時間。<POINT>一緒にしまじろうやリトルアインシュタインのDVDを観たり、ジグソーパズル等で遊んだりします。娘がノリノリなときは、台に乗って歌やダンスを披露し、私が観客になって手拍子で盛り上げることも♪【21:00】娘ちゃんを寝かしつけ。そのまま一緒に就寝することも。【22:00】旦那さん帰宅。起きているときは、娘ちゃんの様子やその日にあったできごとを伝えたり、晩酌に付き合ったりしています。【23:00】完全就寝。育児とお仕事の両立は、身体が資本! 日付が変わる前までには絶対に寝るようにしています。寝る1時間前にはスマホの操作もやめています。
■Ayaさんのとっておきのマル秘テクニック
・楽できるところは思いきって楽をする!
買い物は、宅配がメインです。ネットスーパーの注文を、通勤電車の中でします。保育園から自宅までの道のりにスーパーがないため、足りないものはコンビニで調達しています。中でもセブンイレブンの冷凍野菜たちが大活躍。また、オリジン弁当の豚汁も具沢山なうえ、安いのでオススメです☆朝に余裕をもたせたいので、洗濯は夜干しが基本です。そのため、帰宅後すぐにお風呂に入り、夕食中に洗濯機を回しています。![](https://cdn.mamagirl.jp/images/17/35/75/94/jpg/juyhh2gpmqsbwra5b3ccqrum5sj6ds.webp)
・お掃除担当はA型の旦那さんです!
掃除は旦那さんが担当です。時間をみつけてはこまめに掃除してくれています! ダイソンが活躍しているみたい。2階用にもう一台欲しいですね。たまに休みが合った時には、朝ごはんを作ってくれます。私が作るよりもずっと手が込んでいて、おいしいです(笑)・子どもの自立を促して未来にむけた時短術
比較的おとなしい娘に、強く叱ることは少ないかもしれません。とはいえ、娘の行動に爆発してしまいそうなときも。でも、「ダメなものはどんなに泣いても譲らない」、「理由を子どもがわかる言葉で伝える」、「子どもがやりたかった気持ちは受け止めて、やる気自体はほめる」ようにして対応。その場では、時間がかかりますが、子どもの自立につながれば、後々私が楽できるのではないかと思っています。これも未来にむけた時短術かもしれません(笑)・Ayaさんのガールなとき娘の寝かしつけと一緒に寝てしまうので、普段の自分の時間は通勤の電車内だけ。趣味の読書はそこでします。家、職場、保育園の往復で日々が終わってしまうので、本の中にある新しい世界に触れる時間が大切。今持ち歩いているのは、阿佐ヶ谷姉妹のエッセイで、おかしくてニヤニヤしながら読んでいます。また、地域で仲良くなった娘と同じ月齢のママ友9人組。そのうちのワーママ5人で「保育園組」グループを作って、定期的にランチをしています。皆、子どもは旦那さんに預けて、ママたちだけで日頃のたまった思いを話したり、時短情報を交換したりしてリフレッシュ!Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ