![炊飯器で簡単ケーキ作り☆失敗しないレシピ教えます!](https://cdn.mamagirl.jp/images/21/92/53/08/jpg/mtfzatjqtv0ctmdlvqjxsnp5tnhlqd.webp)
出典:photoAC
Lifestyle
炊飯器で簡単ケーキ作り☆失敗しないレシピ教えます!
■オーブンと炊飯器の違いって何?機能?温度?
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/53/41/76/36/jpg/cpykdggxfwghwzcarlrrvdsn0wrnen.webp)
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/72/86/07/69/jpg/f8mssdgle4snf8ppeiv8rzm4j32lt6.webp)
よく炊飯器でおいしいケーキが作れるレシピをクックパッドなどの料理サイトで見かけますが、意外と失敗している人が多いようです。
なぜ簡単とうたっている炊飯器ケーキを失敗するのか?それは、オーブンと炊飯器の機能の違いがあるからです。
最近の炊飯器はお米をおいしく炊くためにいろんな機能が備わっています。圧力式やスチーム式などいろんなタイプがありますが、まず炊飯メニューの中にケーキコースなどの別メニューが作れる機能がついているかが問題です。ケーキコースがついている炊飯器であればふっくら仕上がる可能性は高いのですが、機能がついていないものはそもそもお米以外を調理することができません。特にヒートセンサーがついている炊飯器は高温になると自動で加熱を停止するので、ケーキをつくることが難しいのです。
また、ケーキコースはなくてもケーキが焼ける仕様の炊飯器の場合は“早炊きコース”がおすすめです。あとはオーブンと違い、焼け具合を外から確認することが難しいので、竹串をさして何度か焼き加減を確認する必要があります。何回か同じ作業を繰り返せば、どのくらいの時間でケーキが焼きあがるかが分かるようになるので、慣れるまでは失敗を恐れずに何度かチャレンジしてみましょう。
■ホットケーキミックスを使ったレシピ
初心者でも安心!簡単ホットケーキミックスを活用した絶品レシピをご紹介します。
・ホットケーキミックスで作る簡単りんごケーキ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/77/89/79/06/jpg/opuxy0yzt9pt91mtlpf0g4lqjvtrgm.webp)
<材料(4人分)>
ホットケーキミックス 200g
卵 1個
牛乳 120cc
りんご 1個
砂糖 大3
水 大1
バター 大1
りんごジャム(あれば) 適量
<レシピ>
1.りんご半分の種をとり、皮つきのまま表面飾り用に薄くスライスしておく。残り半分は皮を剥き、一口大にスライスしておく。
2.鍋に砂糖と水を入れて煮詰め、りんごとバターを入れて炒める。りんごがしんなりしたら皿に出して冷ましておく。
3.ボールにホットケーキミックスと卵、牛乳を入れて混ぜて生地を作る。
4.炊飯器の真ん中を起点に皮つきのりんごを扇状に敷き詰めていく。一周するのが理想的☆皮付きりんごを敷き詰めたら、ズレないようにゆっくりと生地を流し入れ、一口大にスライスしたりんごと交互に入れていく。
5.すべての生地とりんごを入れたら、炊飯器のスイッチON!
6.焼き色がつき、竹串をさして生地が竹串についてこなければ焼き上がりです。生地がついてくる場合は2~3回様子を見ながら再度炊いてみましょう。
7.表面にりんごジャムなどを塗れば、ツヤが出てよりおいしそうな仕上がりになります♡
基本的に混ぜて入れて炊くだけなので、子どもでも簡単に作ることができる絶品レシピです。りんごを炒めるときは焦げつかないようにするのがポイント☆
・泡立て作業なしで濃厚ガトーショコラ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/57/11/70/39/jpg/rshipgp50aohmq1bc7bpskcd4lshhf.webp)
<材料>
板チョコ(ビター) 2枚
バター(マーガリン) 40g
卵 2個
ホットケーキミックス 50g
アーモンドパウダー 40g
ココアパウダー 大3
<レシピ>
1.耐熱容器にチョコとバターを入れてレンジで加熱しよく混ぜ合わせる。
2.チョコとバターが混ざったら卵を入れてさらによく混ぜ合わせる。
3. 卵が混ざったら、ホットケーキミックスとアーモンドパウダー、ココアパウダーを入れてまたよく混ぜ合わせる。
4.炊飯器のお釜に分量外のバターやマーガリンを薄く塗り、生地を流し込む。
5.炊飯器のスイッチをON☆焼きあがったら竹串で焼け具合をチェックし、何も竹串についてこなければ完成です。
生焼けの場合は再度炊飯スイッチをON!
失敗しないコツは生地をしっかりと混ぜ合わせることです。しっかりしっかり混ぜ合わせることで濃厚ガトーショコラに仕上がります♡
冷蔵庫で一晩寝かすとしっとりしてよりおいしさが増しますよ。
■ちょびっと本格派☆小麦粉を使ったレシピ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/02/34/65/08/jpg/vt33b4yfl8nmbdxcjpofsbg4esurzt.webp)
ホットケーキミックスを使わない炊飯器ケーキが作りたい人におすすめのレシピをご紹介します。
・ねっとり&濃厚な炊飯器チーズケーキ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/36/26/53/09/jpg/gtj2r9k8f6uulh36laoudqawe2evna.webp)
<材料>
クリームチーズ 250g
無塩バター 15g
砂糖 100g
卵 1個
レモン汁 大1
生クリーム 200g
薄力粉 大2
<レシピ>
1.バターとクリームチーズを常温に戻し、ボールに入れて練り合わせ、砂糖を加えてさらに練り合わせる。
2.練り合わせた生地に溶き卵を少量ずつ加えながら混ぜ、レモン汁・薄力粉・生クリームの順に加えてよく練り合わせる。
3.炊飯器の釜に生地を流し入れ、炊飯器のスイッチON☆(ケーキコースのある炊飯器はケーキコースで焼く)
4.焼き上がったばかりのケーキは崩れやすいので、窯ごと冷やす。しっかり冷めたら、お皿をかぶせてひっくり返して取り出す。
5.時間がある場合は取り出した後、ラップをかけて3時間以上冷ますとより味が締まっておいしく召し上がれます。
炊飯器ケーキと聞くとスポンジ系のふわふわしたケーキをイメージしがちですが、こちらはねっとり濃厚なケーキに仕上がります。取り出すときに形が崩れないようにだけ気をつけましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ