
出典:@sachi_k2cさん
Lifestyle
【100均】おにぎりケースのショップ別特集!子供のお弁当箱としても◎
■【キャンドゥ】100均でおすすめのおにぎりケース
今やダイソーやセリアに負けず劣らず、100円ショップの地位を確立したキャンドゥ。キャンドゥのおにぎりケースはどんなものなのでしょうか?
・キャンドゥのおにぎりケースは、安心・安全の日本製!

100均というと、安価なぶん中国製などの品も多く見られます。しかしキャンドゥのおにぎりケースは、日本国内で製造されたもの。今は海外の製品でも質のいいものはたくさんありますが、やはり国産の製品への信頼は厚いはず。
100円の製品で国産の安心が買えるのはうれしいですよね♡
・キャンドゥのおにぎりシートでおしゃれランチ♡

前述したように、他の100均でもコンビニのおにぎりのシートと同タイプのシートは販売されています。手が汚れないことやパリパリの海苔でおにぎりが食べられることはもちろん、キャンドゥのおにぎりシートがおすすめなのはなんといってもそのおしゃれなデザインにあります。
英字新聞の柄のおにぎりシートは、カフェランチ気分に♡コンビニおにぎりの便利さとおしゃれさを兼ね備えたアイテムです!
■おにぎりケースを持って行くときの保冷方法

おにぎりケースで持ち歩けばおにぎりは型崩れしませんが、保冷したいと思ったら考えものです。お弁当箱と違いおにぎりケースは小さいので、保冷剤を乗せようとしてもすぐ落ちてしまいます。
そんなときに便利なのがおにぎり型の保冷バッグです!三角柱のフォルムは、おにぎりやおにぎりケースを入れるためのもの。型崩れせず、中にアルミ蒸着フィルムが使われているので、保冷・保温もできるとても便利なアイテムです。ピクニックなどのお出かけにおすすめ♡
■プラスチックタイプのおにぎりケースの使い方実例をご紹介!
おにぎりケースはその名の通りおにぎりを入れるものですが、活用の仕方をアレンジするのもおすすめ♡そこでここからは、おにぎりケースの使い方実例を5つ紹介していきましょう。
・子供のおもちゃ入れにぴったり!

実はおにぎりケースは、小物入れとしても優秀なんです!子供のおもちゃのパーツは意外と小さいものが多く、いつの間にか紛失、他のものと混ざってしまいがち。そこでおにぎりケースに細々したおもちゃを入れて収納に!
特に黒猫シリーズのおにぎりケースは、かわいく収納できると女の子に人気のアイテムです♡
・ちょっとしたお菓子を入れるケースにも!

キャンディーやガムなどの小さなお菓子も、子供のおもちゃのようにカバンの中に散らばるとどこに行ったか分からなくなってしまい、探すのに四苦八苦してしまいますよね…。そんなときこそ、おにぎりケースの登場です。
ケースの中に入れておけば、いつでもパッと出せるうえにカバンがすっきり見えしますよ。他にも常備薬入れとしても使えそうですね!
・おかずを入れてプチお弁当に♡ケースをデコっても素敵!

@sachi_k2cさんは、セリアのおにぎりケースをおにぎり&おかず入れとして活用。おにぎりケースは、コンパクトかつ軽量なのでお弁当箱として使うのにも最適なんです!シンプルなのりおにぎりもおいしいですが、アレンジを加えたおにぎりなら見た目も華やかになりますよね。
さらに@sachi_k2cさんは、おにぎりケースをアルファベットシールでデコってオリジナルアイテムにアップデートされたのだとか。このワザを使えば、あなた好みのおしゃれなケースを作ることができますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね!
・ケースにキャラおにぎりを入れて、お子さんを驚かせよう♡

お子さんのお弁当におにぎりケースを使うときは、@sachiko_ogiwaraさんのようにデコおにぎりを入れてあげるといいですね。ラップでおにぎりを包むと外から中身が一目で確認できてしまいますが、おにぎりケースなら開けるまでどんなものが入っているか分かりません。
ランチタイムにこんなにキュートなおにぎりが出てきたら、とっても楽しくてうれしい気持ちになりそうですね♡おにぎりケースに入れると型崩れしにくいので、頑張って作ったキャラおにぎりもかわいい表情のままでいてくれるはず!
・お弁当箱といっしょに持ち歩きたい!フルーツ入れに

食後のフルーツは、別の小さなケースに入れて持ち歩くことが多いですよね。でもわざわざフルーツケースを買うのはもったいないな…なんて思う人はおにぎりケースを代用品として使ってみてはいかがでしょうか?
100均のおにぎりケースは100円でふたつ入りのものが多いので、ひとつはおにぎり。もうひとつはフルーツ入れとしてと使い分けてもOKです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「リピ買い確実!後悔なし!」人気YouTuberが選ぶ【2025年上半期】コストコおすすめ商品BEST24|第2弾 りえまる
Lifestyle
「夏休みはこうやって乗り切りろう!」小児科医ママが実践!子どもの体調管理と楽しい夏休みの過ごし方【医師監修連載⑤】 西村佑美
Lifestyle
【岡山でしか買えないお土産】おすすめ16選!定番人気のお菓子から限定商品、その他食べ物まで aya
Lifestyle
「走ることの楽しさを親子で実感!」そんな体験ができる新スポットをご紹介【3児のママ・ファンラン通信⑰】 yukari
Lifestyle
「絶対買うべきコストコ商品」人気YouTuberが選ぶ【2025年上半期】BEST24|第1弾 りえまる
Lifestyle
香川でしか買えないお土産おすすめ15選!うどんからお菓子・かわいい雑貨まで ユーコ