![時短料理のコツあれこれ!便利アイテムとお手軽レシピも♡](https://cdn.mamagirl.jp/images/15/97/95/78/jpg/0jt6ikkwodopxj6cxtjfimculoa5yb.webp)
出典:mamagirl2018年夏号
Lifestyle
時短料理のコツあれこれ!便利アイテムとお手軽レシピも♡
■時短料理の裏技1 ~時短できる家電
身近な家電を駆使して、料理の手間を大きく軽減するコツを紹介します。
・野菜×電子レンジなら、野菜たっぷりメニューが楽々!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/16/63/94/35/jpg/ohne18krbemebjol6fhgy9hxz7f4t9.webp)
電子レンジは、料理の手間を省いてくれる最強の調理家電!野菜の下ゆでや、肉料理の加熱など、火を使いたくないときに重宝します。おすすめは、電子レンジで作る温野菜サラダ。好みの野菜を適当な大きさに切り、耐熱ボウルに入れます。少量の水を加えてラップをかけ、600Wなら5~6分加熱。途中一度取り出して全体を混ぜ合わせると、均一に火が通ります。野菜の甘みがあるので、塩やオリーブオイルを回しかけるだけでもおいしく、野菜がたっぷりとれます。ゆでるより野菜の栄養素を逃がしにくい点も、電子レンジ調理のメリットです。
・肉×圧力鍋は短時間でホロホロ食感に!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/86/87/20/79/jpg/pdqhvckiq3umstbgzlepeabbp5b2yd.webp)
圧力鍋は、カレーやシチュー、ポトフ、豚の角煮など、大きなかたまり肉を使った煮込み料理に実力を発揮します。火にかけて圧力がかかったら、弱火にしてそのまま数分放置。その後、上から水をかけて冷やすか、自然冷却で圧力が下がるまで放置すれば、まるで鍋で数時間~半日くらい煮込んだのと同じくらい、ホロホロとやわらかな肉料理が作れます。
・煮物×炊飯器で手間のかかる筑前煮も簡単!
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/67/32/88/79/jpg/zx3edkc4gcjdeknbezbx1cdknc2lwe.webp)
炊飯器の役割は、ご飯を炊くだけではありません!全体を包み込むようにジワジワと加熱できるため、「筑前煮」のようにじっくり味を染み込ませたい根菜類の煮物作りに向いています。基本的な作り方は、内釜に好みの根菜類(レンコンやニンジン、ゴボウなど)と肉、調味料をいっしょに入れ、よくかき混ぜてスイッチオンするだけ。途中で火力を調整したり、焦げつきや煮崩れを心配したりする必要もなく、完成までほったらかしでOKです。
■時短料理の裏技2 ~時短できる料理グッズ
手間のかかる下処理をラクにしてくれる、便利グッズを紹介します。
・サラダ作りに役立つ「野菜スライサー」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/37/03/29/49/jpg/rjrjtfg8z5ej92ztjdzejbty38mk8n.webp)
大根やニンジンなど、主に根菜類の千切りが簡単に作れる専用スライサーです。持ち手がシリコンなので滑りにくく、受け皿がついているため食材が飛び散りにくいのが特徴です。これがあれば「キャロットラペ」のようなサラダが手軽に作れます。
・簡単に千切りが作れる「キャベツピーラー」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/03/19/44/94/jpg/3w2xrd2gekppqihen814gkczjvqi7f.webp)
ワイドタイプのピーラーで、キャベツの千切り用。半分に切ったキャベツの断面に刃を滑らせるだけで、簡単に千切りが作れます。キャベツだけでなく、タマネギのスライスにも使えます。
・蒸し野菜作りにおすすめ!「レンジ用野菜調理器」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/87/48/64/40/jpg/ulmr5uzjcaos3mwdlklncvn2lqpxpw.webp)
電子レンジで手軽に蒸し野菜が作れる容器。二重構造になっていて、内側の穴の開いたザルに野菜をのせて加熱します。湯をわかしてゆでるより手軽にできます。中華まんの温めにも!
・一気に野菜の水切りができる「サラダスピナー」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/13/29/80/05/jpg/9fqo1ogt6q6duolezvgho9cayj9umz.webp)
レタスなどサラダ用野菜の水気をきるためのアイテム。画像のサラダスピナーは、ふたのハンドルを回すと中のザルが高速回転する仕組み。遠心力を利用して、水気を一気に吹き飛ばすので、時短につながります。
■時短料理の裏技3 ~食材の宅配サービスで時短!
必要な食材だけがセットで届く宅配サービスは、時短料理の強い味方!ユーザーの多い、代表的なサービスをご紹介します。
・20分で献立が作れる「Oisix(オイシックス)」
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/99/01/17/09/jpg/sjtr814mr5pztzppkvoh2cvfw0xnxd.webp)
20分で主菜と副菜×2品ができる「Kit Oisix」は、必要な食材のセットを宅配してくれるサービス。調味料とレシピも付属しているので、献立に悩むことなく、栄養バランスのとれた料理がパッと作れます。
・多彩なメニューから選べる「ヨシケイ」
20分で2品作れるメニューのほか、離乳食も作れるメニュー、外食のような本格派メニュー、和食中心メニューなど、目的や好みに応じて多彩なメニューから選べるのがうれしいですね。食材はカット済みで、調味料とレシピつきなので、すぐに取り掛かれます。・食材の安全性にこだわっている「パルシステム」
カット済み・下処理済み食材と調味料、レシピがセットになった「お料理キット」は、こまごまとした手順を省けるため、スピーディーに用意できるのがメリットです。食材は国産品がメイン、化学調味料は使わないなど、安全性にこだわった食材選びがされているので、子どもがいる家庭でも安心して調理できます。Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「胸キュン間違いなし♡」【ディズニーリゾート】がキュートに大変身!春イベントの魅力をお届け♪ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子