
Beauty
ちふれの洗顔はコスパ抜群☆全種類の魅力を徹底解析!
■ちふれ式フェイスケアの手順とは?
ちふれの洗顔をチェックする前に、まずはフェイスケアの正しい順番をおさらいしましょう。ここでは、ちふれ式のフェイスケアの手順を朝と夜に分けて紹介します。
・朝は洗顔からスタートしよう

朝は洗顔からスタートし、化粧水・美容液・乳液を済ませてからメイク&化粧下地に取り掛かります。朝起きたときに乾燥が気になる場合は、保湿クリームもプラスしてもいいでしょう。メイクの直前に保湿ケアを行う場合は、少量にすることをおすすめします。

また、時間がない…という場合は、オールインワンタイプの「うるおいジェル」を使うのもあり◎
・夜はクレンジングからはじめる

夜のフェイスケアは、メイクを落とすクレンジングからスタートしましょう。その後、洗顔・スペシャルケア・化粧水・美容液・乳液・保湿クリームの手順で行います。しっかりと保湿を行いたい場合は、「美容液シートマスク」でケアするのもおすすめです。集中保湿することで、うるおいのある肌に導きます。

ちふれの洗顔は、スクラブ・フォーム・泡・石けんタイプの4種類。全種類が無香料・無着色・ノンアルコールなので、肌にもやさしい成分で作られています。次の項目からは、それぞれの特徴から洗い方まで詳しく紹介するので見ていきましょう!
■スクラブ洗顔フォームは毛穴ケアが叶う☆
スッキリとした洗い上がりで、ザラつきのないつるつるな肌に導いてくれる「スクラブ洗顔フォーム」。ここでは、成分・特徴・洗い方から、口コミまで紹介します。

・【成分】合成ワックス&炭で毛穴美人◎
スクラブ成分として、丸くクッション性の合成ワックスを使用。一般的なプラスチックと比較すると分解しやすく、環境にやさしい合成ワックスで作られています。皮脂吸収成分として、多孔質な構造の炭を配合。炭を配合したことで、微細な孔によごれや皮脂を吸着し取り除く性質です。
・【特徴と洗い方】もチェック☆
スクラブ成分が、古い角質が原因の汚れやくすみを落としてくれます。皮脂吸収成分として、炭を配合したことで過剰な皮脂もしっかり取り除いてくれるのがスクラブ洗顔フォームの特徴です。肌がベタつきやすい方や毛穴の黒ずみが気になるという人におすすめ。ザラつきの気になる部分は、マッサージするように丁寧に洗うのがポイントです。
・【口コミ】スクラブ洗顔フォーム編
「スクラブって乾燥しないかな?と心配でしたが、ちゃんと毛穴の汚れを落としながら、つっぱり感もごわつきもなくいい感じです。ニキビや鼻の黒ずみに悩んでいましたが、使い続けているうちに気にならなくなってきました」(31歳/理学療法士)
■洗顔フォームしっとりタイプはうるおい重視派に!
肌に必要なうるおいをしっかり残しながら洗顔できるのが魅力の「洗顔フォームしっとりタイプ」。気になる成分・特徴・洗い方・口コミをチェックしてみましょう♡

・【成分】しっとり肌になれる♡
アミノ酸系の洗浄成分を配合しており、洗い上がりはしっとりなめらかになるため、乾燥が気になる方におすすめ。
・【特徴と洗い方】もチェック☆
パッケージ通り、汚れは落としながらうるおいを残すことができるのが特徴。洗顔するときは、約2cm分を手に取ります。その後、水またはぬるま湯で良く泡立ててから洗いましょう。そのあと、よく洗い流せばOKです。
・【口コミ】洗顔フォームしっとりタイプ編
「固めのテクスチャーですが、泡立てネットを使用したらクリーミーで優しいふわふわの泡になりました。ちゃんと泡で洗えて、洗顔後もお肌が柔らかくなった感じがして気に入っています」(25歳/医療事務)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo