
出典:@ a___shizuku さん
Beauty
ネイルはマット仕上げが大人っぽくて人気!~やり方やおすすめのデザイン~
いつもよりちょっとだけ、大人っぽいネイルに仕上がるマットネイル。最後にひと塗りするだけで、すりガラスのようなツヤ感のない仕上がりになる、魔法みたいなネイルアイデアです。ネイル検定1級・ジェルネイル上級を取得し、セルフネイルを楽しんでいる私も、さまざまなデザインがある中で、いつものネイルを簡単に雰囲気を変えることのできるマットネイルがおすすめ!セルフネイラーさんに必見のデザインですよ☆
この記事では、マットネイルの方法やおすすめデザインを紹介しているので、参考にしてマットネイルを楽しんでみてくださいね。マットネイル専用のアイテムを使わなくても、自宅にあるアイテムでマットネイルができる方法も必見です!
■マットネイルは、質感・デザインの変化が楽しめる
マットネイルとは、その名の通り「ツヤのない仕上がりになるマットな質感のネイル」のこと。ツヤを消すことで落ち着いた仕上がりになり、あまり派手な指先ではNGなオフィスでも楽しめる!と大人の女性にも人気のデザインです。
・ツヤなしマットな質感の仕上がりになるネイル
出典:@t.pippico さん
ツヤを消したネイルであるマットネイル。一般的にネイルをトップコートやジェルコートで仕上げると、ウルっとしたツヤのあるネイルになりますよね。そのツヤをあえて消して、マットな質感に仕上げるんです。重くなってしまう黒やグレーなどのカラーも、マットネイルにすることで、モードでおしゃれなネイルに大変身!
・マットネイルは大人っぽい落ち着いたデザインになる
出典:@selfnail.maimai さん
マットネイルの特徴は、ツヤが消えることで大人っぽい雰囲気のデザインに仕上がること。同じネイルカラーを使っても、ツヤが出るトップコートを塗るか、マットのトップコートを塗るかで、大きく雰囲気が変わってきます。いつものネイルを大人っぽく仕上げたいときには、マットネイルがおすすめですよ♡
・セルフネイルでも簡単にマットネイルは作れる
出典:@ayaringo06 さん
ネイルサロンでプロにお願いしなくても、マットネイルをセルフで作ることができますよ。自分の好みのデザインが楽しめるのでおすすめ。セルフでマットネイルをする方法を次の項でご紹介しているので、ぜひ試してみてくださいね。
■セルフでマットネイルをするにはどうする?
セルフでもマットネイルは簡単にできるんです。
出典:筆者撮影
・普段のネイルに「マットトップコート」を塗る
一番簡単なのが、マットトップコートを塗ること。ポリッシュを販売しているブランドや百均から販売されているので、簡単に購入することができますよ。普段使っているトップコートを、マットトップコートに変えるだけでOKです。
・ベビーパウダーを手持ちのネイルに混ぜて塗る
わざわざマットトップコートを買わなくても、マットネイルをする方法があります。それが、ベビーパウダーをネイルに混ぜること。
必要な材料は、
好きなカラーのネイル
ベビーパウダー
つまようじ
ネイルとベビーパウダーを、つまようじでぐるぐると混ぜるだけ。ダマがなくなるまで混ぜたら、あとは普段通りハケで塗ればマットネイルの完成です。
・他にも片栗粉やコーンスターチを使っても可能
自宅にベビーパウダーがないって人もいますよね。そんなときは、片栗粉やコーンスターチでも代用可能です。ベビーパウダーのときと同じように混ぜてみて。注意することは、素早く固まるので、大量に作り過ぎないこと!塗った後は乾きにくいので、その間によれてしまったり傷をつけたりしないよう注意して、乾燥時間はいつもより長めにしてくださいね。
■おすすめのマットトップコートは何がある?
おすすめのマットトップコートをご紹介します。
・SEESAWのマットトップコート
爪にやさしいジェルネイルとして人気の『SEESAW(シーソー)』のマットトップコートは、ふき取り不要でベロアのような仕上がりになるアイテムです。自宅でジェルネイルを楽しんでいる人におすすめ。
・NAILHOLICのマットトップコート
出典:@ t.pippicoさん
ネイルポリッシュでマットネイルをしたい人には、『NAILHOLIC(ネイルホリック)』のマットトップコートがおすすめ。しっかりとツヤが消えたマットネイルに仕上がると好評です。
・初挑戦なら、百均のマットトップコートも
マットネイルにはじめて挑戦するという人には、百均のマットトップコートが手軽でおすすめ。他のマットトップコートに比べるとツヤ消し力は低めですが、質感を知るには十分なアイテムですよ。
■マットネイルでおすすめのデザインは?
マットネイルでおすすめのデザインを、インスタからピックアップしました。
・初心者でもチャレンジしやすい、シンプルな単色
出典:@ ayaringo06さん
春らしいカラーのネイルデザインです。マットにすることで、大人っぽいデザインに仕上がりますね。すべての指を単色にするのもおすすめですが、@ayaringo06さんみたいに、1本だけデザインネイルにするとワンランクアップしたネイルに♡
デザインを施す指は薬指や利き手とは逆の小指にすると、手がきれいに美しく見えるといわれていますよ。
・シールなら真似できる、マットなネイルアート
出典:@ a___shizukuさん
大人かわいいネイルは、@a___shizukuさんのデザイン。『Can Do(キャンドゥ)』の「しずくネイルシール」を爪に散りばめてみました。手描きアートは難しくても、シールなら真似できそうですね。シールを貼るときには爪ギリギリに貼ってしまうと、浮いてしまう原因になります。1mm程度あけて、貼ることがポイント。貼った後は浮きがないか、しっかり確認してからトップコートで仕上げましょう。仕上がりの美しさ、ネイルの持ちが断然変わります。
・マットな質感がマッチする、ニット柄ネイル
出典:@umerinail さん
『Seria(セリア)』のマットトップコートを使って、ニットをデザインしたネイルです。ニットネイルは、マットにすることでより冬にぴったりのニットらしい質感に仕上がりますよ。@umerinailさんみたいに、ニットネイルの指だけマットにするのがおしゃれのポイント。
・シンプルカジュアルが決め手、チェック柄のマットネイル
出典:@umerinail さん
スタンピングネイルを使えば、チェック柄デザインも簡単にできますよ。@umerinailさんはチェック柄をマットに仕上げることで、カジュアルだけど大人っぽくアレンジ。マットネイルなら、シンプルなデザインもおしゃれに決まりますよ。チェックは格子の大きさで雰囲気が変わります。格子が細かいとクラシックな雰囲気に。格子が大きいと、スタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
・フットネイルも、マットネイルで大人っぽく
出典:@sankak.u さん
流行中のブランケットネイルにも、マットネイルはマッチしますよ。フットネイルで楽しんでいる@sankak.uさんのデザインは、赤よりおさえたボルドーのラインがシックでおしゃれ。ラインシールを使えば、ブランケットネイルも手軽に楽しめますよ。
・カラフルツイード×グレーで大人なマットネイル
出典:@ umerinailさん
ツイードネイルやニットネイルと相性が抜群のマットネイルは秋冬に人気のデザインです。あえてツヤのないマット仕上げにすることで、グッと品の良い大人の雰囲気に。カラフルなカラーは少し浮いてしまう…。というときにはグレーやベージュ系を取り入れると全体的に落ち着いた雰囲気になりますよ!
・マット×ツヤでニット感を際立たせて冬ネイルを楽しんで!
出典:@umerinail さん
マット仕上げのノルディック柄が、うるツヤネイルと並ぶとよりニット感が際立ちます。一気に冬らしい質感・デザインに仕上がります。ニット柄をアートに取り入れるときには断然マット仕上げがかわいくておしゃれ!
・シンプルネイルもマット×ジェルのアートで女性らしい指先に
出典:@ s.nail_skさん
こちらは一見ワンカラーのように見えますが、フレンチやブロックチェックや水玉でアートが施されている素敵なデザイン。マットの特性を生かしてジェルを使ってかわいらしい唇アートも!オフィスなどであまり派手にできないという女性は、さりげないデザインのマット×ジェルのアートがおすすめ。
・女性らしい指先になるキャンドルネイルもマットがおすすめ
出典:@umerinail さん
やさしい印象のキャンドルネイルも仕上げをマットにするだけでよりキャンドルっぽくなって、指先がふんわりと女性らしい仕上がりになりますよ。マットネイルは簡単に質感をがらりと変えることができるので、雰囲気を変えたいときにはおすすめの方法です。
■ひと塗りで、いつもより大人っぽいマットネイルに
出典:@mayuch1n さん
塗るだけで簡単にできるマットネイルは、いつものネイルに変化を加えたいときにおすすめ。少し派手でチャレンジしにくいカラーもマット仕上げなら落ち着いた雰囲気に!トップコートをマットタイプに変えるだけなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
MACHA
