
出典:PIXTA ※画像はイメージです
Beauty
【ネイルグルーの落とし方】お湯や除光液で!セリアやキャンドゥの100均アイテムも
ネイルに必要不可欠な、ネイルグルーの落とし方を解説!お湯や除光液を使った方法や、100均で買えるアイテムを紹介します。
■そもそもネイルグルーってどんなアイテム?
出典:PIXTA ※画像はイメージです
ネイルグルーというワードは耳にしますが、果たしてどのようなアイテムなのでしょうか?
・ネイルグルーとはネイルチップが取れないようにする接着剤
簡単に爪をかわいくできるネイルチップ。そのネイルチップを爪へつける専用の接着剤がネイルグルーです。テープの接着アイテムよりも比較的強固で「ネイルチップを絶対に取れないようにしたい!」と思っている場面に大活躍します。・ネイルチップのつけ方や手順を解説!
ネイルグルーを使って、ネイルチップを爪につける方法を紹介します。出典:PIXTA ※画像はイメージです
1.ネイルチップをつける爪を、アルコールや除光液できれいにしておきます。(アイテムがない場合は、石鹼できれい洗ってもOK)
出典:PIXTA ※画像はイメージです
2.指の皮膚につかないように注意して、自爪へネイルグルーを塗ります。(手についたらすぐに拭き取りましょう。)
出典:PIXTA ※画像はイメージです
3.ネイルチップを乗せたらよく押さえて、ついたら完成です。
・ネイルグルーのメリットとデメリットは?
出典:PIXTA ※画像はイメージです
ネイルチップをはずれにくくするのに便利なネイルグルー。メリットやデメリットは、どのようなところなのでしょうか?
【メリット】
ネイルグルーはネイルチップを頑丈につけることができます。ネイルチップをつける方法は、ネイルグルーの他にテープタイプがありますが、テープは持続力が弱いです。ネイルグルーであれば取れにくく、衝撃にも強いでしょう。
【デメリット】
ネイルグルーを使うと、ネイルチップの再利用ができません。爪からオフするときに、ネイルチップをカットすることがあるからです。
また、ネイルグルーの成分が、爪にダメージを与える可能性もあります。
■ネイルグルーにはどんな種類がある?4タイプを紹介
出典:PIXTA ※画像はイメージです
一括りにネイルグルーといっても、いくつか種類があります。
・低刺激タイプは肌が弱い人にもおすすめ!
ネイルやマツエクのグルーに対してアレルギー反応が出てしまう場合があります。そのような、グルーアレルギーが出たことがある人におすすめするのが低刺激タイプです。アレルギー症状が出た人だけでなく、元々お肌や爪が弱い人にもおすすめですよ。・ブラシタイプは簡単にネイルグルーを塗れる♪
自爪へ、さっとグルーを塗れるのがブラシタイプです。マニキュアなどのような形状なので、使いやすくて初心者にもおすすめですよ。・粘着ジェルタイプは隙間を埋めてくれる!
出典:photoAC ※写真はイメージです
粘着ジェルタイプのネイルグルーは、その名の通りジェル状です。自爪とネイルチップのカーブが合わず、すぐに外れてしまう人は粘着ジェルタイプのネイルグルーがおすすめ。自爪とネイルチップの間でしっかりとくっついてくれます。
・ワンプッシュタイプは細かい場所にぴったり
形状がスポイトになっていて、隙間などに使いやすいのがワンプッシュタイプです。スポイトなので、一滴ずつグルーを垂らして使えます。ネイルチップが取れかかっているときや、小さなパーツをつけるときに重宝しますよ。Recommend

しまむらのマタニティ服は一石三鳥!安くておしゃれで着心地抜群

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
100均ジェルネイルのすべて!色の種類にやり方、オフの仕方まで miyulna
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca
-
Lifestyle
ダイソーのヨガマットで十分!優秀すぎて神☆あわせてトレーニンググッズも紹介 erimu