
出典:@mini32.mini32さん
Lifestyle
しまむら長座布団はあちこち使えるすごいヤツ!ディズニー柄もサンリオも♡
早速チェックしていきましょう!
■しまむらの長座布団が人気の理由は?
しまむらで隠れた人気商品となっている長座布団。その魅力を探ってみました!
・デザインが豊富!人気キャラデザインも!

しまむらの長座布団の魅力のひとつは、何といってもデザインや生地の豊富さ。画像のオルテガ柄のような洋風デザインや、麻の葉模様のような和風デザイン、デニム地を使ったものなどもあり、部屋のインテリアに合わせて選べます。
『Disney(ディズニー)』や『Sanrio(サンリオ)』など、有名キャラクターをデザインしたタイプも人気です。
・リーズナブルに購入できる!
手ごろな値段も魅力的です。しまむらの長座布団は税抜約1,800円で販売されているものが多いよう。ただ、不定期に値下げされることもあり、半額くらいで購入できる場合も。まめに店頭でチェックしてみてくださいね。
・使い続けてもへたりにくく、長く愛用できる
しまむらの長座布団は、素材にこだわって作られています。特に中ワタに「綿混わた」が使われているタイプは、四隅までしっかり中ワタが詰まっており、適度な弾力と耐久性があります。そのため、毎日使い続けてもへたりにくくなっているそう。
・置いておいても邪魔にならないサイズ
しまむらで購入できる長座布団のサイズは、約59cm×110cmや約68cm×120cmが中心。リビングなどに置きっぱなしでも邪魔にならず、大人のごろ寝にもぴったりの、絶妙なサイズ感です。
・汚れが気になるならいっしょにカバーを買うと◎

長座布団本体は洗濯ができません。そのため、汚れが気になる場合は、あらかじめカバーをかけておくといいですよ。しまむらには、さまざまなデザインの長座布団用カバーが販売されています。値段が500円とかなりプチプラなカバーもあるようなので、掘り出し物を見つけてみて!
画像は、ディズニーキャラクターがデザインされたカバー。ストライプ柄がおしゃれですね♡

こちらはトイストーリー柄の長座布団カバー。@shinobun1114さんは、中にクッションを詰めて使われているそうです。ほかにも、寒い時期にはフワフワ素材を、暑い時期にはサラッとした肌触りの素材を選ぶなど、季節ごとにカバーを変えるのもおすすめですよ。
購入する際は、カバーと長座布団本体のサイズが合うかよく確認してくださいね。
■しまむらの長座布団はこんな使い方もできる
しまむらの長座布団の使い方はいろいろ!暮らしの中のさまざまなシーンで活躍してくれる便利なアイテムです。活用アイデアの一部をご紹介しましょう。
・車のシートに置いてドライブを快適に

長時間のドライブでシートに座りっぱなしだと、腰痛の原因になりますよね。長座布団を車のシートに置くと、お尻から腰回りまでをすっぽりと包みこんでくれるので、腰への負担を和らげてくれますよ。
そのほか、背中に当てたり、太ももの下に敷いたりして、自分の楽な姿勢をキープするときにも使えます。
・ソファーに置いてリラックス!
長座布団は、ソファークッションとしても優秀。背あてとして使ったり、横になるときの枕代わりにしたり、抱き枕代わりにしたりと、リラックスタイムには欠かせないアイテムです。
・ベッドの背もたれにもおすすめ

ベッドの上でテレビを見たり、本を読んだりしたいときも、長座布団が便利!背もたれに使ったり、抱きかかえてうつ伏せになったりと、自分が一番楽な姿勢をサポートしてくれます。
もちろん、寝るときの枕にもぴったり。横長サイズなので、寝返りを打っても枕から頭が外れにくいですよ!
・ちょっとごろ寝したいときに便利!
ゴロンと横になりたいとき、リビングのフローリングや和室の畳などに置いておくと、気軽にリラックスできます。特に寒い季節は、こたつの近くに常備しておく人も多いようです。
・折り曲げれば枕にもなる
横半分に折りたためば、大人が枕として使うのにちょうどいい厚みになります。寝転んでテレビを見るときや、こたつでうたた寝したいときなどにも便利ですよ。
薄型の長座布団なら、縦半分に折って抱き枕として使用しても。体重を分散できるので、腰痛が心配な人や妊婦さんなどにもおすすめです。
・赤ちゃんの一時的なお昼寝布団に

眠ってしまった赤ちゃんを、ちょっとだけ近くで寝かせておきたいときなど、簡易的なお昼寝布団としても利用できます。ただし、クッション性のあるものは窒息の危険性もあるので、目を離さないようにしましょう。また、その場合は中ワタがしっかり詰まった、固めの長座布団がおすすめです。
・ペットのお昼寝スポットとしても
犬や猫など、ペットのお昼寝スポットや夜のベッドとして使っている人も多いよう。普通の座布団では小さすぎてはみ出してしまう大型犬も、長座布団なら余裕で寝られます。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【ナスの煮浸しレシピ】レンジで簡単!めんつゆ&ごま油で揚げ浸し風の作り方 miyulna
Lifestyle
メンヘラ製造機とは?メンヘラメーカー男の特徴や見分け方、対処法まで micoto
Lifestyle
【品のある女性の雰囲気】行動・見た目・性格など品がある女性に見える特徴とは akari
Lifestyle
【30代のセックス事情】性生活の頻度やセックスレスの割合、レス改善の方法など maki
Lifestyle
【夫婦喧嘩後仲直りする方法】夫や妻と喧嘩した後の仲直りの仕方を紹介! suzumayu
Lifestyle
コンビニおでんはいつからいつまで売ってるの?セブン・ファミマ・ローソンの特徴も解説 maki