
出典:@ kazuko.t0901さん
Lifestyle
ベッド下収納でスッキリ部屋が片づく!収納方法やおすすめアイテムを紹介
ベッド下収納をするにはどうしたらいい?注意点や風水面の解説も
ベッド下収納に初めて挑戦する人も分かりやすいよう、注意点や風水についてもまとめてみました。
・ベッド下に収納するものはどんなもの?
ベッド下収納に向いているものは、軽いもの、小さめのもの、湿気に強いもの、ホコリが吸着しにくい素材のものが適しているようです。
・ベッド下に収納する際の注意点は?
収納する前に、必ずベッドの寸法を計測しておきましょう。ベッドの脚と脚の間をメジャーで正確に計測すると◎出し入れできる余裕スペースを考えて収納アイテムを選ぶとよいですね。湿気と衛生面にも注意が必要!ベッド下は睡眠による汗や体熱からの湿気が溜まりやすく、日当たりも悪いので、カビが発生しやすい場所。掃除がしにくいことからホコリやゴミで不衛生になってしまうこともあるので注意しましょう。
・正しい収納方法を知っておこう
注意点が分かったところで正しい収納方法も知っておきましょう!ベッド下の湿気対策には、すのこベッドや、高さのあるベッドがおすすめ。除湿剤や乾燥剤を使って除湿するのも◎湿気を含みやすい本や紙製品を避けるのもポイントです。掃除がしやすいよう可動性のある収納アイテムを使ったり、普段から頻繁に使うものを入れておくとゴミが留まりにくくなるそうです。
・必要な道具と購入場所は?
ベッド下収納の必需品、収納ケースにはいろいろなタイプがあります。中でも、クリアタイプの収納ケースやキャスターつきボックス、軽くて出し入れしやすい不織布タイプの収納袋などがおすすめと言えます。ホームセンターやネット通販、100均でも手に入るそうなので、ぜひチェックしてみて下さいね!
・ベッド下に収納することは風水的には問題ない?
べッドは日常の疲れをリセットする大切な場所。風水ではベッド周りを整えると、健康や人間関係に良い影響を与えると言われています。<OKなもの>“衣類”と“寝具”は、頻繁に入れ替えすることで気の通りが良くなります。逆にしばらく着ない衣類を納めたままにしておくと、気が滞留することになるのでご注意を!<NGなもの>普段使わないもので溢れた物置状態にすると運気が停滞してしまうそう。収納場所がなく置かざるを得ない場合は、空気の入れ替えや掃除を頻繁にしましょう。他にも、革製品や毛皮、ドライフラワーなども避けた方が◎電化製品や、湿気に弱い本なども風水的にはNGとされています。
■ベッド下収納の参考にしたい!アイデア収納の実例
収納上手さんのベッド下収納、気になりますよね♡マネしたい収納方法やおすすめアイテムもご紹介します。

@kazuko.t0901さんは、100均『Seria(セリア)』で買った収納ボックスや『IKEA(イケア)』、『無印良品』のアイテムを利用して、スッキリしたベッド下収納を実現。収納力抜群なのにスッキリ見せるには、ベッド下の寸法を正確に測っておくのもポイントです。

@tanasato_homeさんは無印良品のバスケットを収納に活用!軽くて通気性が良いバスケットにキャスターがついて、さらに使いやすくなっていますね♡

板材にキャスターを取りつけて台車をDIY☆リメイクシートで表面もおしゃれに変身!細かい部分までこだわりが感じられますね。

@miechockieさんはベッド下収納に通気性の良いすのこを使用!すのこに枠とキャスターをつけて、ベッドサイズにぴったりな収納ケースのできあがりですね。
・収納に便利なおすすめアイテムをご紹介☆
ここからは、ベッド下収納に便利なアイテムをショップ別にご紹介します!<セリア>

セリアのフタつきプラボックスは本体+フタで100円(税抜)!おしゃれでコスパが良いと話題で売り切れる店もあるそう。M型とL型の2種類あり、M型は高さ7.95cmと10cmを切る薄型サイズ。ベッド下が低く収納を諦めていた人におすすめです。

先程ご紹介した@kazuko.t0901さんが使っていたのが、セリアの「Plenty Box(プレンティボックス)」。ダンボール製で軽くサイズが豊富で選びやすいのも◎ベッド下収納に使うなら大きめのB4サイズ(幅26.5×奥行39.0×高さ16.2cm)がおすすめ!
<ニトリ>

『ニトリ』からおすすめのアイテムは「ベッド下収納(2メンヒラキキャスターツキ)」。シングルベッドにピッタリな幅80cmのサイズはスペースを無駄なく使えます。両面開きのフタは、半分だけ引き出して中身を取り出せて便利!縦横自由に動かせるキャスターつきで、重いものを入れてもラクに動かせます。
<IKEA>

イケアの収納アイテムでも人気が高い「SKUBB(スクッブ)」シリーズは、厚手の不織布のような素材で型くずれしにくいのが特徴。高さ19㎝で幅は44cm~93cmの3タイプから選べます。

ファスナーで開閉でき、中身を入れたまま立てて収納することができるので、収納場所を変えたいときにも便利ですね!
■ベッド下収納は清潔感が大事。正しい収納方法をしっかり覚えておこう!
ベッド下は収納するものの向き不向きや、収納の注意点など考えることが多く、少し面倒だな…と感じる人もいるでしょう。しかし、便利な収納アイテムを利用することや収納のポイントを抑えれば、思ったより簡単に実行できるかもしれません!家の空いたスペースを有効活用して、部屋がもっと広く快適になるとよいですね♡
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.29
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり