出典:@aquakyotoさん
Lifestyle
キャンプにおすすめの薪ストーブは?暖房に料理に大活躍間違いなし!
薪ストーブのメリットは?キャンプで使えるおすすめ商品は?気になる情報をまとめてみました!
■暖房に、調理に。薪ストーブはキャンプでも大活躍!
キャンプ用品がある程度そろってきたら、次はぜひ薪ストーブを用意してみて!さまざまな用途で使える薪ストーブは、キャンプをもっと楽しくしてくれるはずです。
・こんなにたくさん!薪ストーブのメリット
アウトドアだけでなく、最近では室内用として薪ストーブを購入する方も少なくありません。薪ストーブにはどのようなメリットがあるのでしょうか。1.なんといってもあったかい!
薪ストーブ最大の魅力は、なんといってもそのあたたかさ。エアコンやファンヒーターとは比較にならないほど、広い空間をあたためることが可能です。赤外線による放射熱で肌や壁、床もあたためてくれるので、部屋の隅々まで心地の良いぬくもりが広がります。薪ストーブがあれば冬のキャンプでも快適に過ごすことができるでしょう。
2.薪を使うのでキャンプがより本格的に
木材を用意して火にくべ暖をとる薪ストーブは、家電器具と比較するとあたたまるまでにそれなりの労力を要します。非日常を体験することで、キャンプをより本格的に楽しめるという側面も。準備する過程もきっと想い出に残るはずです。
3.ゆれる炎に癒される
川の流れや海の音、木漏れ日のきらめきなど、人は自然がもたらすリズムを心地よいと感じるのだとか。炎のゆれにも同じような不規則なゆらぎのリズムがあり、薪ストーブもほっと心が安らぐ癒しのひとときを演出してくれます。炎を眺めながら語り合うことで、家族や友人との団らんの時間もより和やかなものになるかもしれません。
・薪ストーブは料理もできる!
キャンプの醍醐味といえば、大自然の中での食事を思い浮かべる方も多いはず。薪ストーブの熱を利用すれば、料理を作ることだってできちゃいます。カレーやポトフなど定番の煮込み料理から、ステーキ、パエリア、ピザなど本格料理を楽しむキャンパーたちもいるのだとか。空気量を調節することで火加減も調整できるので、調理器具としても優秀なんです。また、ケトルに水を入れて薪ストーブの上に置いておけば、お湯もすぐに沸かすことができます。コーヒーを淹れたり、洗い物に使ったり、テント内の乾燥対策にもなりますよ。
・キャンプで使うときはどんな薪ストーブを選んだらいい?
薪ストーブといっても、さまざまなものが販売されています。キャンプ用として購入する際は、以下の点を意識して選んでみましょう。《サイズや重さ》まずチェックしたいのが、薪ストーブのサイズや重さ。あまり大きすぎると、テントの中で使いにくかったり、車に積む際に場所をとってしまったりすることも考えられます。使わないときのことを考えると、コンパクトに収納できるものの方がベター。また、持ち運びに便利なできるだけ軽い薪ストーブの方が望ましいでしょう。《素材》キャンプ用の薪ストーブは、大きくステンレス製と鉄製のふたつに分けられます。さびにくさ、手入れのしやすさを重視するならステンレス製を、熱伝導率の高さを重視するなら鉄製を選んでみましょう。《機能》近年の薪ストーブは機能も充実しており、前述したように調理に利用することができます。なかにはダッチオーブンやBBQグリルとして使うことのできる薪ストーブもあるので、暖房機能以外を重視したい方、キャンプでの食事にこだわりたい方は、こうした機能もチェックしてみてくださいね。
■キャンプに持っていきたい!おすすめ薪ストーブはコレ!
薪ストーブはさまざまなメーカーから多数販売されています。おすすめアイテムを、口コミとともに見ていきましょう!
・幅広い用途の煙突角型ストーブ/キャプテンスタッグ
キャンプ用品を多数扱う『CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)』。こちらの薪ストーブ、「UG-51 KAMADO(かまど) 煙突 角型ストーブ 」は、脚を広げるだけでセッティングが完了します。煙突や脚の長さはそれぞれ調節可能。使う場所に応じてサイズを変えることができます。
薪ストーブ、かまど、ダッチオーブン、BBQと幅広い用途で使えるので、シーズンを問わず活躍してくれそうです。スタイリッシュなルックスもおしゃれキャンパーたちから支持を集めているようですよ。定価:税別38,000円サイズ:ハイバージョン 幅60cm×奥行き51cm×高さ107cm〜重さ:約10kg(本体、煙突、脚込)素材:鉄(焼付塗装)口コミ:「暖房以外にもいろいろな使い方ができるので重宝しています。高くセッティングすれば、立ったままでの調理もしやすいですよ」「サイズを変えられるのでわが家のテントにもぴったりに調節できました」
・軽くてさびにくい時計型薪ストーブ/ホンマ製作所
上面の形が振り子時計に似ていることから、その名がつけられた「時計型薪ストーブ」。50年以上の歴史を持ち、寒冷地を中心に親しまれてきました。薄い板金を加工しており、軽くて持ち運びもしやすく、また比較的安く購入できるのもうれしいところ。ステンレス製でさびにくいのもポイントです。
『ホンマ製作所』の時計型ストーブはサイズや塗装もバリエーションに富んでいます。オプションで煙突やガラス窓も設置できるので、自分好みにカスタマイズできるのも魅力的ですね。定価:税込4,530〜15,500円サイズ:幅35cm×奥行き52cm×高さ34.5cm〜重さ:4.6kg〜素材:鉄、ステンレス口コミ:「コスパよくゲットできましたが、価格以上に活躍してくれています。見た目より軽く、持ち運びにも苦労しません」「レトロな外観が気に入っています!上面が広いので、スキレットなども置きやすいです」
・耐久性の優れたウッドストーブ/tent_Mark
『tent-Mark(テントマーク)』、通称『テンマク』の「ウッドストーブ」は、高品質なステンレスで作られています。ストーブの脚はワンタッチ開閉になっており、組み立てに手間取ることもありません。ストーブ部分の横にはバタフライ式のステンレス棚もついており、料理を保温したり薪を置いたりにも便利。ガラス窓つきなので、じっくりと炎を眺めるのにもおすすめです。M、Lの2サイズ展開のうえ、オプションも充実しているので、自分のテントに合うようカスタマイズしてみてくださいね。定価:税別39,800円サイズ(M):幅52.6cm×奥行き57cm×高さ240cm重さ:約9kg素材:ステンレス304 口コミ:「簡単に組み立てできました。ガラス窓も曇らず、炎も見やすいです」「使い勝手のよさが気に入っています。調理済みの鍋を置いたり、ちょっとカップを置いたりするのにも便利です」
・コンパクトで軽いちびストーブ3/ogawa
『ogawa(オガワ)』から販売されている「ちびストーブ3」は、その名の通り小さくコンパクトなサイズが特徴的です。煙突も含めて約5Kgと軽量、組み立ても簡単なので、慣れてくると5分程度で設営できるのだとか。キャンプ初心者の方や女性でも安心ですね。小さいながら暖房としての機能は充分。天板のフタは3段階で外すことができ、ストーブの上でお湯を沸かしたり、直火で調理したりもできちゃいます。扉には丸く小さなガラス窓が。ゆらめく炎をゆっくり眺めれば、心落ち着くひとときを過ごせそうです。定価:税込37,584円サイズ:幅28cm×奥行き40cm×高さ150cm(煙突込み)重さ:約5.2kg素材:鉄(本体)、ステンレス(煙突)、スチール(脚)口コミ:「あっという間に組み立てることができました。市販の薪でも、斜めにすれば入れられます」「小さいながら、料理やBBQにも使用できます。テント内で暖房器具として使うときも場所をとりません」
・適温で心地よいティンダーキューブ/山の家
大きな窓から炎を眺めたいなら、『山の家』の「TINDER CUBE®(ティンダーキューブ)」がおすすめ。エアーカーテン機能つきでガラス面が曇ることもありません。キャンプ用薪ストーブでは珍しい対流式の構造、さらに側面は二重構造になっており、テントの中で使っても暑すぎず適温にあたためてくれます。火力は充分あるので、天板で調理も可能です。オプションのサウナストーンを乗せれば、テント内で本格的なフィンランドサウナを楽しむことも!定価:税込73,000円サイズ:幅31cm×奥行き33cm×高さ41.5cm重さ:約18kg(本体のみ)素材:鉄、ステンレス、ファイナライト口コミ:「ガラス窓大きく、炎が燃える様子がよく見えます。飽きずにいつまでも眺められそう」「コンパクトなのに火力がパワフルで、野外でも充分あたたまります。ストーブ屋さんが作っただけあり、火が安定しています」
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry