
出典:@ i___momeさん
Lifestyle
キッチンカウンター下の収納を整えよう!使いやすくて気分も爽快!
すっきり整った、使いやすくて気分も上がる収納をご紹介します。
■ごちゃごちゃイライラ!キッチンカウンター下び収納の悩みを解決しよう!
時短したい家事ナンバーワンは片づけや掃除。特に子育て中のママは、片づけても片づけても散らかす子どもに頭を抱えたことも多いはず。中でも、ものが増えがちなキッチン・ダイニングまわりはすっきり、効率良く使えていますか?キッチンカウンター下収納の見直しで、毎日のイライラを少し軽減できるかもしれません。まずはキッチンカウンター下の悩み別に収納方法をご紹介します。賃貸や持ち家の方はもちろん、今から家を造作する方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
・物が多くてごちゃごちゃしている、すぐに散らかる

物が多く、仕切りが少ないキッチンカウンター下にありがちな悩み。どこに何が入っているかわからず、うまく活用できていない状態になっていませんか?収納するものを分類にわけて小分けにすると、ごちゃごちゃしやすい調味料や小さい食器もすっきり収納可能。
・じめじめ湿気やホコリが気になる

戸がついているタイプの収納なら、閉めるとホコリを防ぐことができます。持ち家やマンションにキッチンカウンター下収納がないという方は、オーダーで作ることも可能なので調べてみて。

こちらは戸を開けたところ。収納用の小分けボックスをカビが生えにくい素材を使えば、湿気が多いキッチンまわりにも薬などを収納することができますよ。また、きれいに整理ができているとホコリが溜まりにくくなり、掃除も簡単になります。
・おしゃれに収納したいけどセンスに自信がない!

キッチンカウンター下収納がオープンタイプなら、おもいきっておしゃれな収納にチャレンジしてみて!かわいいかごや箱を使うと、おしゃれ度はグッとアップします!同じお店で買ったり、ブランドを合わせたりすることで、センスに自信がない方も簡単におしゃれな組み合わせが楽しめますよ。
■キッチンカウンター下の収納グッズのおすすめブランドは?
すっきり使いやすく、おしゃれなキッチンカウンター下の収納にするためには、グッズに頼ることも大切。収納グッズはすべて採寸してできるだけぴったりのものを探しましょう。収納グッズが活用できれば、きれいですっきりが簡単に叶いますよ。すぐにでもマネしたくなる収納方法をお教えします!
・とにかく便利!収納家具といえばニトリ

カラーボックスなど、収納が得意な『ニトリ』。サイズ展開も豊富で、シンデレラフィットも叶うかも!キッチンカウンター下の収納に扉がないタイプでも、ニトリの収納グッズを使えば、収納力がアップします。色をホワイトでまとめると、いろいろなブランドの収納を組み合わせてもすっきりして見えますよね。
・おしゃれ家具の代表IKEA

実はこのボックス、『IKEA(イケア)』のシューズボックスなんです!しっかり採寸しておけば、こんな風に別の用途の収納がぴったりだと気づけることがあるんです。ぴったりはまるとそれだけで無駄がなく気持ちが良い収納に!
・シンプルにすっきり整理!無印良品

簡単におしゃれが叶う『無印良品』。無印の良いところは、モノトーンカラーと木のぬくもりを組み合わせられるところ。写真の様に木製のダイニングテーブルを近くに置いているおうちは、同系統の木製の収納だと温かさを演出できますよ。
・コスパで選ぶなら!100均ショップもおすすめ

100均の収納アイテムの量はとても多いので、ぴったりのサイズを探すことができるかも!見せてもかわいいデザインも増えていますよ。
・ぴったりの収納が見つからないときはDIYがおすすめ!

自分の家のキッチンカウンター下にぴったりの収納がないという方は、おもいきってDIYに挑戦してみませんか?直線的な収納なので、意外に簡単ですよ。ホームセンターによっては木材をカットしてくれるところもあるので、DIY初心者はぜひ利用してみてくださいね!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり