出典:@ mimi158cm さん
Lifestyle
餃子レシピで人気がある具材はなに?アレンジ餃子も紹介
餃子は、大人から子どもまで人気の食べ物です。中国では、焼き餃子より煮る餃子のほうが人気があるようですよ。そんな餃子を、皮から作る場合方法やアレンジ餃子も紹介していきます。
■皮から手作り!プロの餃子の作り方をご紹介
皮から手作りした餃子は、市販の皮を使うより弾力が違うので、餃子を何倍も楽しめます。ここでは、自宅でもできるプロの餃子の作り方を紹介します。
・餃子の材料で使う具について
餃子の中身には「白菜」や「ニラ」、「キャベツ」や「ひき肉」、「小麦粉」を使います。「玉ねぎ」を入れると食べたときの食感が違ってきますよ。他には「長ネギ」や「しょうが」などお野菜をたっぷり入れた餃子を材料に入れるのも良いですね。
・手作りでの皮の作り方
@ tami_tummyさんは、生地だけこねて寝かしたあとに、86個分の皮を作り餃子鍋をされたそうです。それでは手作りで餃子の皮をどのようにして作れば良いのかをご紹介しますね!1.薄力粉と強力粉を合わせてふるいにかけましょう。2.ボウルの中にふるった粉とラード(サラダ油でも可)と塩を軽く混ぜ合わせます。3.沸騰させたお湯を加えたら、菜箸で手早く混ぜましょう。4.まとまってきたら、台の上に取り出して手で捏ねていきます。5.なめらかな生地になればラップでひとまとめに包んで、1時間置いておきます。6.1時間後に軽く生地をこねながら、2つに分けましょう。7.それぞれ2つの生地を転がしながら、40㎝ぐらいのひもに伸ばしていきます。8.生地を8グラムぐらいに切り、丸めながら軽く手でつぶします。9.打ち粉を使い、めん棒で生地を丸型に薄くのばします。注意してほしいのは、丸型にした生地はラップをかけて乾燥させないようにしましょう。全部丸型にできれば、餃子の皮の完成です。
・餃子で使う具材の作り方
次は、餃子で使う具材です。@ mimi158cm さんは、ニラと白菜を使って具材を作っていますよ。ここでは、具材の参考の作り方をご紹介します。野菜などお好きなものを入れてアレンジしてもOKです。1.野菜はすべて、細かくみじん切りにします。白菜やキャベツなどは、塩を少量入れて出てきた水分を絞ります。2.ボウルの中にひき肉を入れて、手でよく混ぜながら粘りを出します。こしょうやチキンコンソメ、グラニュー糖を入れてしっかり混ぜるとひき肉が白くなるので、さらにしょうゆやオイスターソース、鶏がらスープを何回かに分けて混ぜながら入れましょう。最後に細かくみじん切りした野菜を入れて、ひき肉と混ぜます。3.ボウルの中のあんをバットに移しラップをしたら、冷蔵庫で一時間冷やしましょう。この3つの工程で、餃子の具材が完成します。
・餃子をおいしく焼く調理方法
@ rinrin.cooking.diverさんは、味つけに創味シャンタンを使われて下準備をされたそうです。それでは、下準備した餃子をおいしく焼く方法をご説明します。1.フライパンにサラダ油を入れて、火にかけます。2.サラダ油が熱くなったら、一度火を止めて、フライパンに餃子を入れて並べます。3.再び火をつけますが、強火にしたらフライパンの深い場所から1㎝ぐらいお湯を注ぎます。4.フライパンに蓋をして、沸騰したのを確認したら弱火で5分ほど蒸して焼きます。5.蓋をあけ、残った余分な水分は、キッチンペーパーで拭き取り、強火で少し焼きます。水分がなくなったら、ごま油を餃子にかけて焼き色がつくまで焼きましょう。
■餃子の中身や皮をいつもと違う薬味でアレンジしても〇
自宅で作る餃子の中身は、同じ具材で作ることが多くなります。いつもの具材に違う食材を入れアレンジ。そして、皮もアレンジすると、いつもとは違う餃子が食べられますよ。
・大葉やミョウガなどを入れてアクセントに
写真のように大葉を細かく刻んで具材に入れると、食べるときにふんわりと大葉の香りがして、いつもとは違う餃子を楽しめます。他には、ミョウガの辛みは大人の味になるので、刻んで餃子の具に入れると、おかずとしてではなく、お酒のおつまみとしても◎
・皮にゆずや唐辛子を練り込むと香りづけに
手作りの皮の中にゆずを練り込めば、市販の皮とは違う香りを楽しめます。香りづけに入れてみるといいですよ。秋田県のお取り寄せ餃子でも販売されている唐辛子を練り込んで作られた真っ赤な餃子。唐辛子を皮の中に練り込むことで、旨味と辛みを感じられいつもより食欲を高められそうですね。
・具材に味つけをすると子どもが喜ぶ
餃子の具材に味つけをすれば、子どもも楽しんで食べてくれますよ。具材の中にチーズやカレー粉などを入れると、野菜嫌いな子どもでも、野菜の味がわかりにくくなるので、喜んで食べてくれます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん