出典:@yagigigi1234さん
Lifestyle
電子レンジは安い機種もおすすめ!特徴、選び方のコツは?
まずは、安い電子レンジを購入するとき、気をつけたい注意点から見てみましょう。※商品情報は、2019年9月現在のものです。価格は税抜きです(一部商品除く)。
■安い電子レンジの上手な選び方は?
リーズナブルな電子レンジには、いくつかの特徴があります。ここからは、購入前に知っておきたい、安い電子レンジの選び方をご紹介します。
・周波数(Hz)の種類に注意!
5,000円前後の安い電子レンジの多くは、東日本用(50Hz)と西日本用(60Hz)の2種類があります。この場合、周波数が決まっているため、異なる地域では使用できません。転勤などで引っ越す可能性の高い人は、全国どこでも使える“ヘルツフリー”と呼ばれる電子レンジ(価格は10,000円前後)を購入しましょう。
・容量(広さ)で選ぶならフラットタイプがおすすめ
容量を重視するなら、底面が平らなフラットタイプがおすすめです。庫内が広々と使えるので、大きめの耐熱容器も楽に入りますよ。
・ターンテーブル式は加熱ムラの少ない形状
フラットタイプは、庫内が広くて出し入れしやすく掃除も簡単ですが、置き場所によっては加熱ムラが出る場合もあります。ターンテーブル式なら、庫内が多少掃除しにくい形状ですが、比較的加熱ムラが少ないというメリットがあります。
・操作のしやすさなら単機能レンジがおすすめ!
安い電子レンジは、温め機能に特化した“単機能電子レンジ”がほとんどです。温めに必要なマイクロ波のみを搭載したタイプで、操作が簡単で使いやすいメリットがあります。「温めにしか使わない」という人は、単機能レンジでも十分ですよ。
■電子レンジが安い時期はいつ?
安い電子レンジを探すなら、“安くなる時期“を狙いましょう。電子レンジに限らず、家電製品は新モデルが出ると、旧モデルが“型落ち”になるため、安く売りに出される傾向があります。もし売り場に新商品の電子レンジが並んでいたら、同じ売り場で旧モデルが値引きされている可能性が高いと言えるでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子