
出典:@ tamaco_kirara さん
Fashion
ランニングシューズのおすすめブランドは?選び方もチェック
今回は、ランニングシューズの選び方のポイントや、おすすめブランドをご紹介します。
■ランニングシューズの重要性は?
そもそも、なんでランニングシューズが必要なのかその理由をご説明します。
・ランニング中の怪我防止

ランニングと強い結びつきがある”怪我”。ランニングは膝などの足に負担がかかるスポーツで、シューズが合わないと足を故障してしまう原因にもなります。ランニング初心者であるほど、ランニングシューズを使うと良い!とされていることも。ランニングシューズは、ソールやアッパーなど通常の靴とは違ったつくりになっているため、怪我防止に役立ちます。
・ランニングシューズで運動効率アップ

ランニングは、有酸素運動であるため、長時間走りっぱなしになります。ランニングシューズは、その運動効率を上げてくれる効果も期待されています。ランニングで重要な”着地”の負担が軽くなり、スムーズに走ることが可能です。また、しっかり良い姿勢をキープするためにも、ランニングシューズは必要不可欠といえるでしょう。
■ランニングシューズの選び方のポイントは?
ここでは、ランニングシューズを買うときにチェックしたいポイントをご紹介します。
・足長、足囲に合ったサイズ
ランニングシューズを選ぶとき、最も重要とされるのが”サイズ選び”です。足長(つま先からかかとまでの長さ)は、靴をはいたときに親指1本分ほどのゆとりがあるものを選びましょう。また、シューズ選びには足囲も忘れずにチェック!足囲とは、親指の付け根の1番出っ張った部分から小指の付け根の1番出っ張った部分までをぐるっと1周させた長さのことです。日本人の多くは「2E」というサイズが多く、基準となるサイズです。記載されていないランニングシューズもあるため、チェックすると良いですよ。
・かかとのホールド感

試しばきのときに忘れずチェックしたいのが”かかとのホールド感”。しっかりかかとを包んでくれるものを選ぶと、足首が安定し、走りやすさに繋がります。試しばきの際に、つま先立ちで確認するとわかりやすく、おすすめです。
・アッパーの素材

アッパー(足の甲の部分)の素材は、通気性が良く、メッシュ素材のものを選ぶと蒸れにくくおすすめです。靴の中が湿ってくると、摩擦が大きくなりマメの原因にもなるため、通気性は重視したいですね。また、踏ん張っても安定するためにホールド感のある伸縮性のある素材を使っているものも◎
・重さは自分のランニング経験に合わせて
軽量なほど良いと思いがちですが、初心者には多少の重みが必要とされています。初心者は、片足250gほどのものを選ぶと◎。中級者になるにつれて、軽いものを選ぶと良いですよ。
・靴底は最初はクッション性重視
初心者におすすめなのは、クッション性に優れた厚底タイプがおすすめです。着地の衝撃から足を守ってくれますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
「買ってすぐ着られる春服♡」【しまむら】大人かわいい新作トップス&コーデ4選 しおり
Fashion
【お花見コーデ】寒暖差にも対応!30代・40代ママのおしゃれな服装は? しままま
Fashion
【卒業式・卒園式】コサージュの使い方!マナーやおすすめ商品も解説 mamagirl WEB編集部
Fashion
「ママなら1枚持っておきたい!」子どもの行事に使える【しまむら】春の白トップス maho
Fashion
「おしゃれな人は2本持ちが当たり前!?」【GU】バズりパンツに切り替えデザインが登場! しおり
Fashion
【気温23度の服装】最高気温・最低気温別!春夏秋のお手本レディースコーデを紹介 aya