出典:【テイスト別】ベビースペースをかわいく見せるアイテムとは!@ ma54yuさん
Lifestyle
プレイマットの選び方のススメ!種類やサイズなどポイントをチェック
どんな種類があるのか、またサイズについてもまとめてみたので、購入を検討している人は参考にしてみてくださいね。
■プレイマットは種類がたくさん!
プレイマットを購入する際は、機能性はもちろんのこと、見た目やサイズ感などいろいろなことを考慮したうえで選ぶことが大切!まずは、プレイマットにはどんな種類のものがあるのかをチェックしてみましょう
・サイズや形を自在に変えられるピースタイプ
プレイマットのなかでも、最もベーシックなのがピースタイプのジョイントマットです。パズルのように組み合わせてつなげることができるため、お部屋のレイアウトに合わせて広げてることが可能。デザインもカラフルなものや、コルク素材のもの、木目調のものなど、ラインナップが豊富なのも魅力です。また、多くのものはEVA樹脂素材で、防水の性質を持っているため、汚れたときもサッと水拭きするだけでOK。小さいお子さんがいる家庭において、お手入れが楽なのはうれしいポイントですね。
・ラグのようなおしゃれな見た目の長方形タイプ
長方形タイプのプレイマットは、一見ラグのような見た目で、インテリアアイテムかのようにおしゃれにお部屋に設置できるのが魅力。また、素材にもよりますが、折りたためる布素材のものも多く、未使用時にコンパクトに収納できるのもポイントです。大判サイズのプレイマットであれば、行動範囲が広がってきたハイハイ時期の赤ちゃんにもよさそうですね。
・写真映えするサークルタイプのプレイマット
丸いサークル型のプレイマットは、かわいらしい見た目が人気。なかでも太陽をモチーフにしたサマーマットは、インスタ映えもばっちりなことからSNSでも大きな話題に。寝相アートや赤ちゃんの成長記録を写真に残す際にも、サマーマットがあればかわいらしさ倍増となること間違いなし!なかには、お気に入りの布を見つけて手作りするママもいるようですよ♡
・種類豊富なカーペットタイプのプレイマット
プレイマットのなかには、カーペットタイプのものもあります。シンプルなデザインのものもあれば、子どもが車のおもちゃで遊べるような道路が描かれたイラストつきのものも。また、マンション住まいの方におすすめの、厚手タイプや肌触りのよいキルティングタイプのものなど、さまざまな種類のものが販売されています。
・おもちゃつきタイプのプレイマット
おもちゃつきのプレイマットは、出産祝いにもぴったり。ゆらゆらと揺れたり、音が鳴ったりと赤ちゃんの興味や関心をそそる仕掛けがたくさん施されているため、赤ちゃんも楽しく過ごすことができそうですね。また、なかには、パーツが取り外せてラトルとして使えるような便利なプレイマットもあります。
■人気のピースタイプ(ジョイントマット)は商品によってサイズが異なる
プレイマットの中でも、高い人気を誇るピースタイプのジョイントマット。しかし、使用する際には、つぎのポイントに気をつけることが大切!
・できるだけ同商品を購入すべき
ジョイントマットは1枚のマットのサイズが、メーカーや商品によって異なるのが特徴。30cm前後の正方形が一般的なサイズですが、なかには60cm以上の大判サイズのものも。また、つなぎめが大きめのものや小さめなものなどもあるため、できるだけ同商品でそろえて購入するようにしましょう。
・無理に合わせると壊れてしまう
赤ちゃんの行動範囲が広がっていくに伴い、ジョイントマットの敷くスペースをもっと広めてあげたいという場合もあるでしょう。しかし、そんなときに同商品が手に入らなかったからといって、他商品のものを無理につなげるのはNG。無理に嚙合わせると、剥がれやすくなってしまい、赤ちゃんがつまずいたり怪我をしてしまったりする可能性も。安全に使用するためにも、無理につなげる行為は避けるようにしましょう。
・サイズが合う別商品もある
できるだけ同商品で統一するほうが良いと前述しましたが、なかには別商品でもサイズや厚み、かみ合わせが全くいっしょでピタッとハマるケースもあるようです。その場合は、安全性確保のためにも、しっかりかみ合わせられているか、安定しているかなど事前に確認したうえで使用するように注意しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり