
出典:photoAC
Lifestyle
紅葉のライトアップの幻想的な風景を子連れで楽しもう!注意点は?
秋の行楽シーズンは、秋ならではの景色が楽しめる紅葉狩りに行こう!明るい時間の色鮮やかな紅葉もいいですが、ライトアップされた紅葉の幻想的な風景にうっとりするのもおすすめです。
今回ご紹介するのは、子どもといっしょに行きたい紅葉のライトアップスポット。気軽に行ける東京の紅葉ライトアップスポットに加え、古都京都×紅葉×ライトアップのスポットもご紹介。
子どもを行くときの注意点までまとめてチェックしていきましょう。
■紅葉を楽しむならライトアップに行こう!
普段とはひと味違う風情を楽しめる、紅葉×ライトアップ。おすすめポイントをご紹介します。
・昼間の紅葉とは違う幻想的な風景にうっとり
出典:photoAC
暗いなか光に照らされる紅葉はなんとも幻想的。昼間とはまた違った景色が広がります。
出典:photoAC
昼間にはにぎわいを見せていた場所でも、夜になるとどことなく落ち着いた雰囲気に。期間限定のこの景色を目に焼きつけておきましょう。
■都内でおすすめ!紅葉ライトアップスポット
東京都内でおすすめの紅葉ライトアップスポットをご紹介します。
・特別名勝の紅葉を楽しむ!六義園
出典:photoAC
国の特別名勝に指定されている回遊式築山泉水庭園である「六義園(りくぎえん)」は、都内有数の紅葉の名所!毎年11月中旬から12月頭にかけて、紅葉のライトアップを楽しむことができます。
ライトアップ期間は開園時間が21時まで延長!軽飲食の販売も用意されるそう。およそ400本もの色づいた紅葉と水面のコラボレーションをゆっくりと楽しむことができますよ。
・見どころたくさんの大田黒公園
出典:photoAC
杉並区にある回遊式日本庭園である「太田黒公園(おおたぐろこうえん)」も、11月下旬から12月頭までの期間限定でライトアップされます。
門を入ってすぐには大イチョウの並木道。樹齢100年以上、70mものイチョウの木が並ぶ様子は、まさに圧巻!入口から非日常の光景が始まります。
公園内には趣のあるポイントがいくつも。鮮やかな紅葉に池、東屋がライトアップに映え、幻想的な景色を作り出しています。
■一度は行きたい!京都の紅葉ライトアップスポット
京都の秋は、紅葉の見どころがたくさん!関西はもちろん九州や東北、そして世界各国から観光に訪れる人気スポットとなっています。一度は行きたいと考えている人も多いのでは?2019年のおすすめの紅葉ライトアップ、穴場スポットをご紹介します。
・京都の夜景を一望!清水寺
出典:photoAC
京都といえば「清水寺」を思い浮かべる人も多いはず。秋の清水寺は、「清水の舞台」を囲むカエデが紅く染まり、その奥には京都の夜景も一望!まさに、一度は見ておきたい景色が広がります。
夜空に伸びる一筋の青い光が表現しているのは「観音様の慈悲」なんだとか!紅葉に青い光がなんとも幻想的です。
・もみじ苑の景色を堪能!北野天満宮
出典:photoAC
学問の神様が祀られている「北野天満宮」。梅ともみじが有名なスポットとしても知られており、境内西側にある「もみじ苑」にはおよそ350本もの紅葉がライトアップされます。
入苑料には茶菓子代も含まれているのもうれしい!鶯橋の朱色と紅葉の取り合わせがマッチしていますね。
・京都のシンボル五重塔と紅葉のコラボ!東寺
出典:photoAC
京都のシンボルである「五重塔」がある「東寺」と紅葉のライトアップも一押しです。拝観料には金堂・講堂夜間特別拝観料込みなので、併せてチェックしておきましょう。
ひょうたん池の周りや東寺庭園がライトアップされ、京都らしい厳かな雰囲気に。五重塔と紅葉のライトアップをいっしょに撮影するのがお約束!池にうつる紅葉も必見です。
・エリア全体がライトアップ!嵐山
出典:photoAC
嵐山エリアでは、毎年冬の10日間ほど、渡月橋や紅葉、竹林の一帯をライトアップする「嵐山花灯路(はなとうろ)」というイベントが期間限定で開催されています。
優しい光に包まれる嵐山は、見ごたえ十分!嵯峨野の竹林も露地行灯が灯され、昼間とは違う空気を感じることができます。
■子どもと紅葉ライトアップに行こう!ポイントは?
子ども連れで紅葉ライトアップに行くときのポイントをご紹介します。
・夜ふかし覚悟!お昼寝時間はしっかり確保して
出典:photoAC
紅葉のライトアップとなると、必然的に日没から夜の時間帯になります。そのため、普段よりも就寝時間が遅くなるかも!お昼寝時間はしっかり確保して、夜ふかしに備えましょう。
・夜は寒いかも!防寒グッズは忘れずに
出典:@yagigigi1234さん
11月下旬から12月頭の夜はかなり冷え込むはず。あたたかい服装はもちろん、カイロやブランケットなどの防寒グッズがあると重宝します。ホットドリンクを持参するのもいいでしょう。
・ちょっとした軽食を持参しよう
おなかがすくとグズグズしてしまう子どもには、ちょっとした軽食をかばんに忍ばせておくと安心です。グズグズしたときにサッと出してあげましょう。
・ベビーカーよりも抱っこひもがベスト
出典:抱っこひも人気商品最新版!2019年おすすめブランドや人気カラーは?@kappon_18さん
紅葉のライトアップ期間は2週間程度のところがほとんど。そのため、混雑するところも多いはずです。人ごみの中や狭い道など、ベビーカーでは難しいこともあるでしょう。
ベビーカーよりも抱っこひもで行くのがおすすめです。寒くないように抱っこひもケープがあるといいかもしれませんね。
■期間限定の幻想的な景色を堪能しよう!
紅葉がライトアップされた光景は、昼間とはまた違った雰囲気が魅力!幻想的な景色に、子どもの感動も見られるかもしれません。期間限定の紅葉のライトアップに家族でお出かけしてみては?
minarico
