
出典:photoAC
Lifestyle
初詣は何時まで行っていいの?適した期間と正しい作法、注意点をチェック!
■知っておこう!神社とお寺の拝礼マナーの違い

初詣に行くのは神社かお寺になります。神社は神様、お寺は仏様を祀っていて参拝の方法も少し違います。
・やり方は合ってる?神社とお寺の手水のマナー

神社やお寺には手水舎(ちょうずや)があり、ここで手や心を清めるとされています。作法は、神社とお寺で差はありません。
【手水の作法】
1.まず右手で柄杓を持ち、水を汲みます。そのまま左手にかけて左手を清めましょう。
2.柄杓を左手に持ちかえて、同じように右手にかけて清めます。
3.両手の次に清めるのは口です。柄杓を右手に持ったら、左の手のひらに水を入れ、口にふくんですすぎます。
4.左手を口につけたので、もう一度左手に水をかけて清めましょう。
5.最後に水を入れた柄杓を立てて、柄の部分に水を流し、柄杓置きに伏せて置いたら終了です。
・それぞれ覚えておこう!神社とお寺の拝礼の仕方

手水舎で手と心を清めたら次は拝礼です。拝礼の仕方は神社とお寺では少し違うので覚えておきましょう。
【神社の礼拝の仕方】
1.賽銭箱の前で会釈をして、賽銭箱にお賽銭を入れます。
2.二拝二拍手一拝をします。
3.まずは、二拝二拍手から。深いお辞儀を2回、両手を胸の前の高さに合わせて右手を少し手前にずらして2回拍手をします。
4.ここで両手を合わせて心を込めてお祈りをしましょう。
5.そして一拝です。深いお辞儀を1回して終了です。
神社によっても拍手と拝礼の回数が違う場合があるので、事前に確認しておきましょう。
【お寺の拝礼の仕方】
1.賽銭箱の前で深いお辞儀をして鐘がある場合は鐘をつきます。
2.ろうそくや線香がある場所ではここであげましょう。
3.お賽銭をして手を合わせます。
4.お辞儀をして終了です。
正しい作法はレディーのたしなみ!手水や礼拝の仕方を覚えておきましょう。
■子連れで初詣に行く場合の注意点

3が日は特に、どの神社でも人が多いです。子どもを連れて行くときもいくつか注意が必要です。ここでは子連れで初詣に行く場合の注意点を紹介します。
・混雑しない場所と時間帯を選ぼう
初詣は場所や時間帯によって人が集中するので、特に小さい子といっしょだと大変です。なので事前に初詣に行く場所をピックアップして毎年どのくらいの人が来るのかリサーチしておきましょう。場所にもよりますが、3が日から5日まではどの神社も初詣に行く人が多いです。急いで初詣に行く必要がなければ5日~7日が比較的人が少ないので安心でしょう。
時間帯は朝方か夕方が人が少ないです。しかし1月なので朝と夕方は冷え込みます。もしこの時間帯を狙っていく場合は、子どもも大人も防寒対策をしっかりしていきましょう。
・真ん中を歩くのはマナー違反!参道は端を歩く

鳥居や参道の真ん中は神様が歩く場所とされています。そのため参拝に行くときは基本参道の左右どちらかの端を歩くようにしましょう。
また人が多いときは、人混みでぶつかってケガをすることもあります。ケガをしないためにも子どもの手をしっかり握って目を離さないように気をつけておきましょう。
・境内の石は持ち帰らない
境内にはたくさんの小石があります。子どもが石で遊んでいてそのまま持って帰ってきてしまった!ということがあるかもしれません。
しかし境内の石は持ち帰るべきではないといわれています。諸説ありますが、神社は神様の家でもあるので、その神社の敷地内にある石を持ち出すと神様が怒るという理由で持ち帰ってはいけないとされています。
境内にある石は神社のものとされているので、子どもがさわっていたら持ち帰らないように気をつけましょう。
■正しいマナーと作法で家族といっしょに初詣に行こう!
初詣は神様や仏様に昨年の感謝、新年のあいさつをする大切なもの。いつまでと期間は正確に決まっていませんが1年の始まりとして1月中にするのがおすすめです。2021年もあと少し。マナーや作法を守り、良い気持ちで2022年の始まりとなるようにしましょう!
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.16
【別府でしか買えないお土産】人気おすすめ17選!定番のお菓子からユニークな雑貨まで
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【秋田でしか買えないお土産】定番の人気お菓子や雑貨、スーパーで買えるものなど15選 mana
Lifestyle
神戸でしか買えないお土産!限定品や定番人気のスイーツ・お菓子以外のおすすめも紹介 guri
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】 藤原奈津子