FacebookInstagramYouTube
おせち料理の種類とそれぞれの由来や意味は?全国のお雑煮特徴まとめも

出典:photoAC

Lifestyle

おせち料理の種類とそれぞれの由来や意味は?全国のお雑煮特徴まとめも

お正月に食べる料理といえば「おせち」ですよね。日本の伝統料理として今も継承され愛されていますが、そもそもおせち料理ってどんな意味があるのでしょうか。ひとつひとつの料理にどのような願いが込められているのか知っておくと、ひと味違った気持ちでいただけるかもしれません。

そこで今回は、おせち料理の種類やそれぞれの意味について解説していきます。また、地域性の違いがおもしろい「お雑煮」の特徴も地域別にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね☆

■おせち料理を食べる意味とは?はじまりはいつ?

出典:photoAC

まずはおせち料理の歴史についてみていきましょう。おせちを食べる意味や由来を簡単にご紹介します。

・おせち料理を食べる意味とは?

元々は収穫物への感謝の気持ちを込めて、その土地で採れたものをお供えしていましたが、食文化や人々の暮らしが豊かになり、海山の幸を使ったご馳走を食べながら“無病息災”を願うようになったそうです。また、お正月の三が日は釜戸の神様に休んでもらおうという想いや、主婦に家事から解放させたいという意味も含めて保存のきく食材が中心になったんだとか☆

・おせち料理のルーツは神様へのお供えだった

実は、本来おせち料理はお正月だけのものではなく、端午の節句や七夕の節句などの「五節句」を祝うために神様にお供えしていた「御節供(おせちく)」がルーツだそう。この御節供が江戸時代に庶民へと広まり、一年の節日のなかで一番大切にされているお正月に振る舞われることに。これが「おせち料理」の始まりだそうです。

■【定番】おせち料理の種類と使われる具材の意味について解説

出典:photoAC

たくさんの願いが込められたおせち料理。定番となった料理の種類や使われる具材に込められた意味など、写真を見ながら解説していきましょう。

・【祝い肴三種】黒豆・数の子・田作り

出典:photoAC

重箱の一番上段“一の重”には「祝い肴三種」といわれる黒豆・数の子・田作りが詰められます。黒豆は、マメに勤勉で健康に暮らせるように、数の子は子孫繁栄を、田作りは五穀豊穣を願われる意味が込められています。また、関西では田作りの代わりにたたきゴボウが祝い肴の一種となり、家の安泰を願うものとして用意されています。

・【口取り】紅白かまぼこ・伊達巻

出典:photoAC

「口取り」は、酒の肴を意味しており甘みのある料理が多いのが特徴です。中でも代表的な紅白かまぼこは、魔除け(赤)と洗浄(白)を意味し、伊達巻は巻物のような見た目から知識が増えるようにとの願いが込められています。

・【煮しめ】れんこん・里芋・八つ頭

出典:photoAC

煮しめには山の幸を中心に使われ、家族が仲良く結ばれるようにと願われ詰められます。れんこんは将来の見通しが良くなるように、里芋は子孫繁栄を願い、八つ頭は出世祈願といった想いがそれぞれに込められています。

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • ファミマ限定も!コンビニで買える【スターバックス】季節限定ドリンクは寒い冬にぴったり♡ファミマ限定も!コンビニで買える【スターバックス】季節限定ドリンクは寒い冬にぴったり♡
  • 【緊急告知!】菊地亜美さんと一緒に過ごすママフェスイベントを12月に開催!【緊急告知!】菊地亜美さんと一緒に過ごすママフェスイベントを12月に開催!
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 話題沸騰中!「スタバでアサイーが飲める♡」【スタバ】店舗限定のフラペチーノって?!話題沸騰中!「スタバでアサイーが飲める♡」【スタバ】店舗限定のフラペチーノって?!

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告