出典:photoAC
Lifestyle
重曹で掃除できる場所はどこ?それぞれの使い方と3年は使える保管方法!
そこで今回は、場所ごとの重曹を使った掃除方法を伝授しようと思います!
■重曹について
まずは重曹についてご紹介します。
・重曹ってそもそも何?
そもそも重曹とは” 重炭酸曹達(ソーダ)”の略で、炭酸水素ナトリウムのことなんです。白色の粉末で水に溶け、弱いアルカリ性を示します。
・食用と掃除用の違いってあるの?
掃除用の重曹と食用の重曹の違いってご存知ですか?掃除用の重曹は、キメが荒く汚れが取れやすい添加物が含まれていることが多いんです。食用として作られているわけではないので、安全性が低くなっています。一方で食用の重曹は、サラサラとキメ細かい仕上がりが特徴となっています。口に入れるものなので不純物はほとんど入ってなく、製造過程での衛生面もしっかりしているんですよ。
・掃除に使える理由ってなに?
最初に重曹は弱いアルカリ性ということをお話しましたが、掃除に重曹が使える理由はそこにあるんです。アルカリ性の重曹は酸性の汚れを効率よく落とすことができるうえ、研磨作用もあるので、掃除をするうえで役に立つのです。また、重曹と同じく掃除のときにおすすめされるのがクエン酸。しかし、クエン酸は酸性の物質なので、アルカリ性の汚れを落とすとき使うことをおすすめします。
・重曹を使ってはいけない素材は?
これだけ万能な重曹ですが、重曹にも相性の悪い素材というものがあります。【アルミ】黒く変色してしまいます。【フローリング】床の輝きがなくなってしまいます。【畳などの天然素材のもの】変色してしまいます。【木製品】研磨作用があるため表面が削れてしまいます。
■重曹を使ったお掃除方法
次は場所ごとに重曹を使った掃除方法をご紹介します。
・換気扇フィルター
乾いた場所に換気扇フィルターを置き、粉末状の重曹をたっぷりと振りかけます。2~3時間置いたら歯ブラシなどでこすり、汚れを落としたらお湯で洗い流します。
・五徳
汚れがこびりつきやすい五徳は煮洗いするのがおすすめ。水200mlに重曹を大さじ山盛り1を溶かします。五徳の数、大きさ、鍋のサイズによって水や重曹の量は調整してくださいね。重曹を入れた水が沸騰したら、五徳を入れ10分ほど煮ます。10分経ったら火を消し、そのままの状態で2時間ほど放置します。汚れがまだ残っていたら粉末状の重曹を振りかけ、歯ブラシなどでこすりましょう。
・電子レンジ
電子レンジ内の汚れはしつこいタイプなので、重曹を含んだ蒸気の力で掃除しましょう。水500mlに重曹小さじ1を入れよくかき混ぜたら600wで3分加熱します。蒸気が出てくればOK!そのまま10分ほどおいて庫内を蒸らします。蒸気によって浮いた汚れをタオルで拭き取れば完了です。
・洗濯機のつけおき洗い
重曹を使って洗濯機を掃除する場合は、半日~1日ほどかかります。洗濯をするのに支障をきたさないタイミングで行いましょう。また、ドラムタイプの洗濯機は重曹を使った掃除方法は行えません。では掃除方法の手順を説明しましょう。まず、ゴミ取りネットを外します。そして、45℃~50℃のお湯を満水位置まで溜め、重曹を1カップほど投入したら洗濯機の標準コースで回します。おうちの洗濯機に念入りコースなどの標準コースより丁寧に洗えるコースが搭載されている場合は、そちらを選択してくださいね。5分ほど回したら排水が始まる前に洗濯機を停止させます。停止後は5~6時間放置。水面に浮いてきた汚れは取り除きましょう。汚れを取り除いたら再度洗濯機を回し、排水します。新しい水を満水位置まで溜め、すすぎを行います。そのときに汚れが浮いてくることもあるので、その都度汚れを取り除き、汚れが浮いてこなくなるまでこの作業を繰り返します。汚れが浮いてこなくなったら、洗濯機を完全に乾かして終了です。
・キッチンの床掃除
キッチンの床のべたつきを掃除するには重曹とバケツ、雑巾を準備します。バケツに重曹水を作ります。目安は1リットルの水に大さじ山盛り2杯の重曹。作った重曹水を雑巾に含み、床をこすります。重曹水を使って床拭きした場合、しっかりと乾拭きするのを忘れずに!乾拭きを怠ると、重曹が白い跡として残ってしまいます。
・トイレ掃除
粉末状の重曹を便器に中に振りかけ、ブラシでこすります。日々のトイレ掃除を簡単に済ませたい場合はトイレタンクに重曹を入れておくと◎トイレタンクの中もキレイになるので一石二鳥ですよ。また、重曹には消臭効果もあるので、トイレ掃除や、シンクの掃除、お風呂掃除にもってこいなんです☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago