Lifestyle
冷蔵庫の寿命って知ってる?買い替えどきポイントもチェック
今回は、そんな冷蔵庫の寿命のポイントや長持ちさせるコツ、さらには処分方法までご紹介!冷蔵庫の買い替えを考えている方は必見です。
■冷蔵庫の寿命を見極めるサイン
冷蔵庫の寿命を知るポイントを見ていきましょう。
・今までなかったような異音がする
冷蔵庫の異音の原因の多くは、ファンとコンプレッサーです。コンプレッサーは冷蔵庫の中を冷やしてくれ、ファンはその冷えた冷気を冷蔵庫に広げてくれる役目があります。異音がするということは、そのどちらかが故障している可能性も…。『日立』、『SHARP(シャープ)』、『東芝』などのメーカーは、故障と思われる音の詳細などを公式ホームページに載せています。気になる方は、チェックしてみると良いかもしれませんね。
・氷ができない、冷凍庫のものが溶ける
氷ができなくなってしまったり、冷蔵庫の中のものが溶けるようになってくるのは、寿命のサインのひとつ。設定や電源などを確認しても冷えない場合は、寿命かもしれませんね。
・水漏れ
冷蔵庫の水漏れが起こる原因として、いくつか挙げられます。ドレンホースという冷蔵庫についているホースの詰まりや、冷蔵庫下の受け皿から排水があふれている可能性も…。そのふたつを確認しても尚水漏れするようであれば、ドアパッキンの寿命やコンプレッサーの故障が考えられます。その場合は買い替えどきのサインかもしれませんね。
■冷蔵庫の寿命ってどれくらい?
ここでは一般的な冷蔵庫の平均寿命をご紹介します。参考にしてみてくださいね。
・一般的には10年~15年
冷蔵庫の寿命は各メーカーによって異なりますが、一般的に平均10年~15年と言われています。10年過ぎてから冷蔵庫に異変がみられたら、寿命かもしれませんよ。
・修理費用はどれくらいかかるもの?
修理費用は、メーカーに頼む場合や委託業者に頼む場合で異なりますが、『三菱電機』の場合は、約1万円~9万円します。ほかのメーカーも同じような価格帯が多いでしょう。高額になることも多々あるため、冷蔵庫を買い替えた方が良い場合もありそうですね。
・修理は9年以上たつとできないことがある
メーカーは、補修用性能部品の保有期間をそれぞれの商品につき設けています。冷蔵庫は9年のため、それ以後の修理は部品がなく不可能の場合も…。修理耐用年数を過ぎていると、修理自体ができないこともあるようですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry