
出典:@ yagigigi1234さん
Lifestyle
ドライヤーが安いとどんなメリットがある?おすすめ商品もご紹介
毎日使う家電のひとつドライヤー。お風呂上りの濡れた髪の毛はしっかり乾かさないとキューティクルが傷んでしまい、髪の毛へ強いダメージを与えてしまいます。毎日使うドライヤーですが、どうせ買うなら安いものがいいな…と思う人もいるのではないでしょうか。しかし、あまり安いドライヤーだと商品の質が気になるのが現実。
安いドライヤーでも得られるメリットはたくさんあるんです。そこで今回は安いドライヤーを購入した際のメリットや、選び方、さらにはおすすめ商品をご紹介します。
安いといっても人の感覚はさまざま。10,000以下だと安いと感じる人もいれば、3,000円以上は高い!と感じる人もいるでしょう。今回は5,000円以下のドライヤーを安いと見立ててご紹介していきますね。
■安いドライヤーのメリットとは?
安いドライヤーを買って得られるメリットとはどんなことなんでしょうか?
・軽いものが多い
出典:photoAC
安いドライヤーはプラスチック感が強く、備わっている機能も少ないです。
しかし、そうすることで軽量化に成功。髪の毛を乾かすので、腕は常に上げっぱなし。重たいものだと腕が疲れてしまいます。
・旅行などにもってこい
出典:photoAC
旅行先などでドライヤーを使いたい場合は、安いドライヤーを別で購入するのも◎仮に出先で忘れて帰ったりしても、”安かったし、まあいっか”とショックも少なくて済むでしょう。また、安くて小さいドライヤーだと荷物がかさばりません。
・技術が上がっているので性能も悪くない
出典:photoAC
さっきから安い安いと言っていますが、現代の技術はとても進化しており、安いドライヤーでも十分問題なく使えるものが多いんです。安くても多機能なものもありますし、省エネタイプのものもあります。
■安いドライヤーの選び方
安いドライヤーはどんなことに注意して購入すれば良いのでしょうか。
・最大風量をチェック
出典:photoAC
ロングヘアーの人や、毛量の多い人は、髪の毛を乾かすのに時間がかかってしまいがち。そんな人は、最大風量をチェックしましょう。一般的に1.5m³/分あれば良いと言われていますが、もっと風量が欲しい人は1.7〜1.8m³/分のドライヤーでも◎
・重さも重要視するポイントのひとつ
出典:photoAC
先ほどもいいましたが、髪の毛を乾かすときは基本片手で使用し、時間もかかります。あまり重たいものだと腕が疲れてしまい、負担がかかってしまうので、なるべく軽いものを選ぶようにしましょう。
・海外対応なら旅行先でも安心
出典:photoAC
日本と海外では電圧が違うことも多々あります。海外旅行へよく行く人は、電圧の切り替えができるものだと安心ですね。
・ネットで買う場合は口コミを参考にするのも◎
出典:photoAC
新たに物を買うときは、実際に使った人の口コミを見るのが一番です。使用感や、メリット、デメリットなど詳しくレビューしてくれている人もいるので、参考にしてみると良いでしょう。
■安いドライヤーはどこで買えば良い?
では、安いドライヤーはどこで買えば良いのでしょうか。
・ネットだと、店舗よりも安く売られていることもある
「Amazon(アマゾン)」や「楽天市場」などの通販サイトや、家電専門通販サイトだと、実際に店舗で売っている値段よりも安い価格で販売されていることも多数。口コミもチェックできるので一石二鳥です。
・驚安の殿堂☆ドン・キホーテ
日本最大のディスカウントストアである「ドン・キホーテ」。そんなドンキにはオリジナルブランドのドライヤーや、有名メーカーのドライヤーがプチプラで売られています。お近くにドンキがある人は行ってみてくださいね。
・家電量販店だとさまざまなメーカーを比べられる
「ヤマダ電機」や「EDION(エディオン)」などの家電量販店には、さまざまなメーカーのドライヤーが取りそろえられています。メーカーごとに比べることができるので、”これ!”と気に入ったドライヤーを見つけられますよ。
■おすすめのリーズナブルなドライヤーをご紹介
最後はおすすめ2019年最新版のご紹介です。
・絶大な信頼を誇るパナソニックのドライヤー
出典:【ドライヤー】選び方のポイントや、おすすめアイテムを厳選して紹介
このドライヤーは『Panasonic(パナソニック)』の「ionty(イオニティ)」シリーズのものです。このイオニティ―シリーズのドライヤーはプチプラながら最大風量1.9m³/分!速乾性に優れているんです。軽量なのもうれしいポイントです。
・温風で髪の毛をいたわりながらブローしてくれるテスコムのドライヤー
出典:@ yagigigi1234さん
このドライヤーは『TESCOM(テスコム)』の「naturam(ナチュラム)TD122」2,728円(税込)です。外気を取り込みながら髪の毛を乾かすので乾かしすぎを防いでくれます。ハンズフリー機能もあるので両手を自由に使って乾かすことも可能。
・風量の変更はスライド式なのでラクラク☆コイズミのドライヤー
出典:@ yagigigi1234さん
このドライヤーは『KOIZUMI(コイズミ)』の「マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9110」です。このドライヤーの最新機種「マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9120」は、自分好みの風量を調整するスイッチがスライド式となっています。段階別のスイッチではないので微調節も可能です。
■安いドライヤーはメリットたくさん!自分に適した商品を手に入れよう
ドライヤーの機能性も大切ですが、それ以上にコスパを重視するならぜひプチプラドライヤーをチェックしてみてください。1,000円以下の激安のものもありますよ。用途や使用頻度に合わせてお気に入りの商品を見つけてみてはいかがでしょうか?
