
出典:photoAC
Lifestyle
冷蔵庫の最適な大きさが分からない!コツを知って理想の冷蔵庫を買おう
冷蔵庫を新しく買い換えたいけれど、どれくらいの大きさのものを選んだらいいの?というお悩みを持つ人もいるのではないでしょうか?また、どんなことをポイントにして選ぶと正解なの?と思っている人も多いのでは。
そんな冷蔵庫ですが、実は選び方はカンタン。家族の構成人数によって適したサイズがあるんです。子どもがまだ小さいなど、条件によっても最適サイズは変わります。
今回は、家族の人数による冷蔵庫のサイズの目安や最適サイズの計算方法、かかる電気代の違い、選び方のポイントについてまとめました。新しく購入する人や、買い換えを検討している人は必見です!
■家族の人数による冷蔵庫の大きさの目安って?
出典:photoAC
冷蔵庫の大きさは、庫内の容量(L=リットル)で表されます。冷蔵庫を購入するときは、家族の構成人数を考えて選ぶと良いでしょう。どれくらいのサイズがマストなのか、調べてみました。
・冷蔵庫の大きさの目安 1人暮らし編
出典:photoAC ※写真はイメージです
1人暮らしのお部屋での冷蔵庫最適サイズは、約240Lです。しかし、こちらの容量は自炊をする人の目安。自炊する時間がない人や、冷蔵庫はあまり使わない…ということであれば、130~200L程度の大きさの冷蔵庫を選ぶと良いでしょう。
200L前後の冷蔵庫はコンパクトサイズのものが多く、お値段もお手頃ですよ。
・冷蔵庫の大きさの目安 2人暮らし編
出典:photoAC ※写真はイメージです
2人暮らしの場合、冷蔵庫のサイズは約310Lです。もし、家族のどちらかが料理好きや自宅で料理する機会が多いという場合は、もう少し大きめの350L前後の食材が収容できる冷蔵庫をチョイスすると良いですよ。
大人1人&子ども1人の場合は、310Lよりも少なめの大きさを選ぶと◎お子さんが成長して食べる量が増えることを見込むなら、310Lでも良いかも!
・冷蔵庫の大きさの目安 3人暮らし編
出典:photoAC ※写真はイメージです
家族が3人の場合は、380Lほどの容量の冷蔵庫を選びましょう。こちらの数値は夫婦2人&子ども1人の場合です。子どもがまだ赤ちゃんで大人と同じ食事メニューでない場合などは、2人暮らしの最適サイズである310Lを選択してもOK。
・冷蔵庫の大きさの目安 4人暮らし編
出典:photoAC ※写真はイメージです
家族の人数が4人なら、約450Lサイズの冷蔵庫を。お子さんが成長期だったり、大人と同じくらいの量を食べたりするということであれば、もうちょっと大きめを選んでも良いでしょう。
反対に、高齢の家族がいるなどの場合は、サイズを小さく見積もっても良いかもしれません。
ちなみに、4人以上の家族がいる場合ですが、冷蔵庫の最適サイズは以下の計算式によって概算することが可能です。
【70L×家族の人数+100L(常備食材分)+70L(予備スペース)】
この計算式に当てはめると、5人~の家族の場合、冷蔵庫の最適サイズは次のようになります。
5人家族…520L(=70L×5×100L+70L)
6人家族…590L(=70L×6+100L+70L)…
実は、上で紹介した家族人数による容量の違いも上記の計算式で計算した数値となっています。冷蔵庫を新しく購入する、買い換えるとなったときは、この計算式を参考にしてピッタリサイズの冷蔵庫を選んでくださいね。
■大きさによって電気代にどれくらいの差が出る?
出典:photoAC ※写真はイメージです
冷蔵庫を運転させるには、電気の力が必要ですよね。冷蔵庫の大きさの違いで、電気代に差は出るのでしょうか?答えは…「出ます」!実は、冷蔵庫は容量によって消費電力が違ってきます。
ある家電メーカーの同じシリーズの製品を、庫内の容量別の消費電力で見てみましょう。
◆315Lタイプ…330kWh/年
◆375Lタイプ…345kWh/年
このように、一般的には容量が大きいもののほうが消費電力も大きく、その分電気代もかかることに。ですが、大型の冷蔵庫でも最近の技術ではエコなものが多く、小型の冷蔵庫のほうが、消費電力がかかってしまう…という例外もあるようです。
また、製品によっては製品のセールスポイントとして、節電機能が搭載されていることも。冷蔵庫があまり使われていない時間帯を機械(AI)が記憶し、使わない時間帯はスリープ機能が作動したり、エコなシステムを採用したり、高性能でエコな冷蔵庫が増えてきています。
■冷蔵庫を選ぶときにチェックすべきポイントとは
出典:photoAC ※写真はイメージです
冷蔵庫を選ぶとき、どんな点を重視してチョイスしたら良いのでしょうか?見るべきポイントを紹介します!
・チェックその1 冷蔵庫のサイズはどれくらいの大きさ?
出典:無印良品の冷蔵庫に魅せられる人続出!生活に馴染む家電 @lagom.47さん
庫内のサイズもそうですが、容量が大きくなればなるほど外装も大きくなります。お家の冷蔵庫を置くスペースにきちんとはまる寸法かどうか、スペースから飛び出さない幅であるか、壁との間にすき間はあるかどうか、高さはOKかなど、条件をクリアする種類を選びましょう。
・チェックその2 節電効果はある?
出典:photoAC ※写真はイメージです
近年の家電製品の性能は常に進化しつつあります。節電効果の高いエコな商品の場合、家電量販店などでは、「☆マーク」でエコかどうかが分かるように表示されていたりします。されていない場合は、お店のスタッフに聞いてみる手も。
・チェックその3 充実した機能はついている?
出典:photoAC ※写真はイメージです
節電機能のほかにも「野菜室が大きい」「冷凍室で急速冷凍ができる」など、機能が充実しているかどうかも冷蔵庫を選ぶうえで重要なポイントです。
価格や☆マークなどといっしょに表示されていたり、各メーカーの製品カタログなどにも記載されていたりしますので、購入前にチェックしておきましょう。
■冷蔵庫買うなら家族人数にマッチするサイズを!
冷蔵庫は食材を保存する、冷凍しておくなど、お家の中で便利に使える家電です。容量や家族の構成人数に合わせたサイズの冷蔵庫を購入・使用することで、もっと便利に使うことができますよ。
この記事で紹介した冷蔵庫を選ぶときにチェックしておきたいポイントも参考に、ぜひお家にフィットするサイズの冷蔵庫を見つけてみてくださいね。
ぐっち
