
出典:photoAC
Lifestyle
鍋の種類を全紹介♡定番、人気、今どきのおしゃれな味21選!おすすめの市販鍋つゆも
■【おすすめの鍋道具】これがあればもっと鍋が楽しくなる♡
最後に鍋料理に欠かせないキッチンツールの、鍋とおたまのおすすめ商品を紹介します。
・ストウブ(zwilling)
出典: STAUB(ストウブ)
見た目がおしゃれなのはもちろん、機能性に優れて人気のある鍋と言えば『zwilling(ツヴィリング)』の「STAUB(ストウブ)」です。鋳鉄鍋なので重さはありますが、それが保温性と食材のうま味を閉じ込めるためのポイント!
「しっかりと味の染み込んだ、おいしい鍋を作りたい」「食卓にそのまま出してもおしゃれな鍋がほしい」そんな人にぴったりの鍋です。

・ホットプレート(BRUNO)
出典: BRUNO online
『BRUNO(ブルーノ)』のホットプレートも、言わずと知れた有名商品。ホーロー鍋をイメージしたホットプレートなので、もちろん鍋料理にもぴったり♡鍋料理に使うなら、深めのプレートをオプション購入すると◎
「食卓に出しっぱなしにしておいてもかわいい!」「コンパクトなサイズ感なので場所を取らない」と、ブルーノユーザーはデザインもサイズ感も気に入っている方が多いですよ。

・おたま(T-fal)
出典: ティファール
次のおすすめは、『T-fal(ティファール)』の「インジニオ ステンレススチール」というシリーズ。その中でもスキマーは、鍋をするときにとても役立ちます。これを使えば、つけダレにつけて食べるタイプの鍋のとき、しっかり水切りをして具材だけを取り出せますよ。
・無印のおたま&おたま置きが便利
『無印良品』からは「ナイロン レードル」を紹介。ナイロン素材なので鍋の底面を傷つけにくいのがポイント。すくいやすい形状になっているので、鍋をするときに重宝すること間違いなしです。
また、鍋のときに食卓で置き場に困るおたまを立てて置いておける「磁器ベージュ お玉おき」もおすすめ!キッチンでの普段使いもできるので、持っておくと役立ちますよ。
■市販の鍋つゆで手軽においしい本格鍋を楽しもう!
今回は、鍋の種類や人気の市販鍋つゆをたっぷり紹介しました。市販の鍋つゆを使えば、お店も顔負けの絶品鍋を手軽に作ることができます。ぜひ家庭でも、おすきな味の鍋を試してみてくださいね!
あわせて読みたい

Lifestyle
2021.05.29
夏こそ鍋を食べるべき!?暑い時期におすすめする理由と絶品レシピ大公開
miyulna
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
セブンイレブンの焼き鳥本気すぎ!冷凍もホットスナックもとにかくおいしい minarico
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい