出典:@ bibi_mama_さん
Fashion
卒業式コーデのマナーは?ユニクロジャケットやしまむらスーツも使える
ここでは、卒業式や服装選びで気をつけるべきポイントを紹介。さらにおしゃれなコーデ例も見てみましょう。
■子どもの晴れ舞台「卒業式」のマナーとは?周囲にもきちんと気を配ろう
卒業式中のマナー違反は特に大人が注意すべきです。子どもの卒業式を台無しにしないよう、大人も改めてマナーを確認しておきましょう。
・式中音が鳴らないように携帯の音はOFF
最近式中にも関わらず、スマホを操作したり音が鳴ったりというマナー違反が多くあるようです。卒業式は厳粛なる大事なセレモニー。式中は必ず音がならないように設定しておきましょう。
・写真撮影は周りへの心遣いを忘れずに
子どもの晴れ姿を写真におさめたいからといって、周囲への配慮が欠けてしまってはいけません。シャッター音や撮影時の動作など配慮を忘れないようにしましょう。また、カメラを高く上げての撮影は、後ろの人の視線を遮ることになりかねます。自分本位にならず、周囲にも充分気を配りましょうね。
・式中のマスクはマナー違反!ハンカチを持参しよう
あまり知られていませんが、卒業式にマスクをつけているのはマナー違反です。式が始まるまでマスクをしているのは、まったく問題ありませんが、式が始まったらマスクをとりましょう。咳やくしゃみが出る場合は、ハンカチなどを使ってくださいね。
■卒業式のコーデのマナーとは?人別に服装選びのポイントを紹介
卒業式は厳粛な場。服装選びは母親も父親もマナーを守って行いましょう。最も気をつけることは、子ども以上に目立たないことと周囲から浮かないこと。フォーマルな場面においては、周囲に馴染むような服装選びが大切です。
・父親はスーツが一般的!ネクタイは色物もOK
一般的に地味な色のスーツが良いでしょう。無地のブラックスーツは礼服の雰囲気があるのでNGです。ブラックならストライプなど模様入りのものがおすすめです。ワイシャツはカラーのものは避け白にしましょう。ネクタイはシルバーが基本ですが、最近は薄ピンクや青などのネクタイを選ぶ人も。色物を選んでもOKですが、派手になりすぎないよう気をつけてくださいね。
・ママのスーツは上品さと華やかさがポイント
スーツは黒、紺、グレーといったダークカラーで上品な雰囲気のものを選びましょう。しかし、黒ずくめはNG!ブラックフォーマルは喪服を連想させるため、卒業式にはふさわしくありません。黒スーツにするときは、コサージュなどで華やかさを出しましょう。またスカートのほうが格式高いとされていますが、パンツスーツとスカートスーツはどちらでもかまいません。ただし、スカートの丈には気をつけましょう。スカートは膝丈が基本です。アラフィフ世代のお母さんは卒業式の服装で困った経験のある人も多いよう。最近はパンツを選ぶお母さんも多いようなので、アラフィフ世代のお母さんもコーデしやすいかもしれませんね。
・子どもはきちんと感を大切にした服装で
学校で特に指定がない場合は、きちんと感のあるフォーマルの場にふさわしい服装を選びましょう。男の子は、子ども用スーツや、Vネックセーター+シャツ+チノパンがおすすめ。女の子は、ジャケット+スカート、ジャケット+ワンピースかドレスが一般的。最近は袴で出席する子どももいるようです。トイレに行きにくかったり着崩れたりということもあるので、事前に子どもと確認しておくと良いですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
「この履き心地、神パンツ降臨って感じ♪」【プラステ】のウォームリザーブパンツを小柄ママ代表・すずちゃんと編集部がレポ! mamagirl WEB編集部
Fashion
「ガンガン着こなしたい鉄板シルエット!」【ユニクロ】パフテックリラックスジャケットに夢中 Lilly
Fashion
「おしゃれママ見~つけた♡」【MAMARIAL fes.】親子SNAP紹介! 冨田 由依
Fashion
さすがです!【GU】キレイ見えフーディコートに話題沸騰!「こんなに軽くてあったかいなんて神♡」 しおり
Fashion
「手抜き感ゼロの褒められコーデ」【GU】バレルレッグシリーズのスウェットパンツに注目! tomo
Fashion
「年末年始のおしゃれは首元あったかがマスト!」【ユニクロ】新作マフラー&ストール maho