
出典:@jk___decorさん
Lifestyle
額縁のセレクトでおしゃれな空間に!選び方のコツをご紹介
まずは額縁選びの基本から解説していきます!
■額縁の選び方や飾り方のポイントを知りたい!
ここでは額縁を飾る際のポイントについてご紹介します。
・どんなものを選ぶべき?

インテリアとしての額縁を選ぶ際にまず大切なのは、飾ったところをイメージするということ。空間のテイストと調和して、悪目立ちしないようなデザインを選ぶと良いでしょう。額縁の中にどんな作品を入れるかにもよりますが、額縁自体はシンプルで素材に高級感のあるものをセレクトすると失敗は少なくなります。ナチュラルなテイストが好みならウッド素材の額縁、スタイリッシュが好みならメタルフレームなど、素材から考えていくという方法もおすすめです。
・どんな場所に飾るの?

額縁は飾る場所が非常に重要です。あまり場所を吟味しないまま配置してしまうと、「なんだかきれいに見えない!」「部屋の中で浮いて見える…」というようなことにもなりがち。できるだけ周囲がすっきりとした場所に配置する方が額縁は映えるでしょう。おすすめは玄関やトイレ、寝室やリビングの広いスペースなど。空間にアクセントを加えたい場所に飾ると効果的ですよ。
・色選びとサイズの関係性を考える

額縁はあくまでも中の作品を際立たせるための引き立て役。配置する場所と、作品との間を繋げる存在だと考えると選びやすくなるのではないでしょうか。そのためには、額縁自体の色やサイズも場所に合わせて選ぶことが大切。例えば、こちらの画像のようにブルー系の壁紙で作品もブルー系、という場合。周辺のインテリアにはダークトーンやブラックが馴染んでいるため、額縁も細身のブラックにすることで空間に違和感なく配置できます。サイズとしては、A4やA3が使い勝手の良いサイズ感なのでビギナーさんにもおすすめです。
・どんな絵を入れたらいいの?

額縁が映えるかどうかは、主役であるアート次第。お部屋の理想を思い描き、どんなテイストにしたいかで中に入れるアートやイラストを決めていきます。華やかな空間にしたいのなら色彩豊かなもの。ミニマルで洗練された空間が理想なら、色数を抑えた作品や線画などがおすすめです。また、描かれているモチーフに注目してセレクトするのも楽しい選び方になりますよ。
・飾るときの注意点

額縁を飾るときには、いくつかの注意が必要です。飾った時に作品が大きく傾いていると、せっかくのアートに緊張感が無くなってしまいます。できるだけ傾きのないよう、まっすぐ飾ることを意識してみてください。また、直射日光が当たる場所、湿度が高すぎる場所は作品の劣化や変色のおそれがあるため不向きです。照明が暗すぎても、せっかく飾ったものが見えないといけないので、自然光のない場所ではスポットを当てて目立たせるのも良いでしょう。
■おすすめの額縁やDIYアイデアが知りたい!
ここでは空間をぐっとおしゃれにする、おすすめの額縁とアレンジをご紹介。
・MOEBE

デンマーク発のおしゃれなプロダクトブランド『MOEBE(ムーベ)』。代表作であるフレームは、バックが透明なので何を飾っても抜け感のあるアートが叶います。無駄な装飾のないミニマルさと、作品が浮遊しているようなビジュアルで大人気の額縁です。
・IKEA

『IKEA(イケア)」にはプチプラでもおしゃれな額縁がたくさん。こちらの「LOMVIKEN (ロムヴィーケン)」は落ち着いたゴールドの細いフレームで大人なムードです。こちらのように、お気に入りのおもちゃやオブジェなどといっしょに置くだけでも、暖かくナチュラルなイメージの額縁が叶います。
・100均&DIY

安い額縁でも、アイデア次第でおしゃれな額縁は飾れます。@maimelemonさんは『Seria(セリア)』の正方形フォトフレームを9つ壁に並べて、素敵なファミリーフォトギャラリーに。モノトーンの写真を入れているので、統一感が生まれてとても美しいですよね。自らDIYで壁掛け仕様にアレンジしたというのもセンスが感じられます。

こちらの手形クリアフレームも100均で購入したものをアレンジしているんだとか。ゴールドの文字も手作業で転写していて、とってもスタイリッシュかつ我が子の成長の思い出も感じられる素敵なアートに仕上がっています。

@juju.312さんはセリアのカレンダーを額縁風に手作り。5mmの厚さのアンティークなイメージのベニヤ材を両面テープで枠のようにペタリ。裏からカレンダーをタッカーで留めただけというシンプルですがアイデア抜群のアレンジですよね。こんな風に、写真やポスターに四角い枠をつけるだけでもかなりデザイン性がアップします。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69