
出典:@ gomarimomoさん
Lifestyle
断捨離=ミニマリストじゃない!?シンプルライフのコツと実例を教えます
■【ビフォーアフター①】主婦:キッチンのゴミ箱を断捨離
主婦が長く過ごす場所と言えばキッチンですよね。実際、キッチンで断捨離を行った方の実例を見ていきましょう。
・【ビフォー】キッチンにある大きなゴミ箱を断捨離
出典:@ gomarimomo さん
元々は、45リットルのごみ袋が収まる段ボール製のゴミ箱を使用していたという@gomarimomoさん。
出典:@ gomarimomo さん
断捨離を行う前は、ステンレスユニットシェルフと冷蔵庫の間に段ボールのゴミ箱を設置されていました。そして、現在はゴミ箱を断捨離されたそうです。
・【アフター】ゴミ袋ホルダーに変えてキッチンがスッキリ!
出典:@ gomarimomoさん
ゴミ箱を断捨離した代わりに、引き出しの扉に掛けられるタイプの“ゴミ袋ホルダー”を愛用されています。ゴミ箱をなくしたことで、ゴミの量を減らしたり、小さくしたりと工夫するようになったんだとか。
さらに、ゴミ箱の掃除も不要になり、キッチンが広くなって見た目もスッキリしたそうです。
■【ビフォーアフター②】家族みんなで:リビングの収納家具を断捨離
家族共有のリビングスペースは、みんなで話し合って納得した上で断捨離を進めましょう。ここでは、リビングにある収納家具を断捨離した方の実例を紹介します。
・【ビフォー】リビングにある大きな収納家具を断捨離
出典:@ gomarimomoさん
@gomarimomoさんは、「今は入れるものがあまりない」という理由で、リビングに設置していた大きな収納家具一式を断捨離することにしたそうです!買取業者に引き取りをお願いして処分されていました。
・【アフター】リビングにソファで寛げるスペースを確保!
出典:@ gomarimomoさん
元々スッキリとしたリビングでしたが、大きなサイズの収納家具が無くなったことで、より広々とした空間に変化しています!収納家具のあった場所には、移動式のソファが設置され、ペットもいっしょに寛げるスペースを確保されていて素敵です。
■【ビフォーアフター③】一人暮らし:クローゼットの服を断捨離
断捨離は、服から始めるのがおすすめと紹介したように取り掛かりやすい場所です。一人暮らしの方におすすめの、クローゼットの服の断捨離実例を紹介します。
・【ビフォー】クローゼットに詰め込まれた服を断捨離
出典:mamagirlLABO @maachi.k.k_homeさん
@maachi.k.k_homeさんは、クローゼットの中にあるハンガーにかかるだけ服を詰め込んでしまっていたんだとか。そこで、クローゼットバーにかける服の適正量を計算して、服を断捨離することにしたそうです。
・【アフター】服が適量になりクローゼットが使いやすくなった!
出典:mamagirlLABO @maachi.k.k_homeさん
変化は一目瞭然!ビフォーの画像と比較すると、アフターの画像の場合はハンガーとハンガーとの間に手が入る余裕が生まれています。服を選ぶ際も見やすく、選ぶ効率がアップしそうですね。
クローゼットバーにかける服の適正量は、1着あたりの幅を約3cmとして、“クローゼットバーの長さ÷3cm”で計算できるので、試してみてくださいね。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
断捨離で服の枚数を確実に減らそう!実はみんな持ちすぎてるってホント? Ricca
-
Lifestyle
ダイソーのマグネットシートが何通りにも使える!?!種類や活用法まで伝授 minarico
-
Lifestyle
100均のキャスターが優秀すぎる!ラインナップから活用法まで ぺる
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca