
出典:@ 100yenshoploveさん
Fashion
ビニール傘には選び方やおすすめがあるんです☆高級専門店のものもご紹介
ビニール傘と聞くと、急な雨の際にコンビニで買ったことがある、デザイン性に乏しく安いなどというイメージが強いのではないでしょうか。しかし、今やビニール傘はおしゃれなデザイン性のものも多く、本来の特徴である軽さや年代を選ばないという理由から多くの人に支持されているんです。そこで今回はビニール傘の選び方や、おすすめブランド、商品をご紹介!
もうビニール傘がダサいなんて言わせませんよ☆
■ビニール傘を選ぶ際のポイントは?
ひとくちにビニール傘といっても多種多様なんです。選ぶ際のポイントを見ていきましょう。
・タイプを選ぶ!おうちに置いておく長傘or持ち運びに便利な折りたたみ
出典:photoAC
長傘タイプを持っているという人は多いかもしれませんが、折りたたみタイプの傘を持っている人は案外少ないもの。
長傘タイプは、降水量が多い日や、確実に雨が降るとわかっているときに便利です。コンパクトな折りたたみタイプは、持ち運びに適しているので、常にカバンに入れておけば急な雨にも対応できます。自分が普段使うシーンを想定して購入しましょう。
・傘の形にも注目してみよう
出典:梅雨時期は傘が主役のコーデも楽しい!5つの柄つきビニール傘コーデテク★ @__kikiko___さん
ビニール傘の形状にもこだわってみても良いかもしれません。一般的に多く使用されている傘はノーマルタイプ。デザインや商品の数も多いのが特徴です。ほかには、ドームのように丸い形状をした傘もあります。ノーマルタイプの傘に比べて濡れにくく、強風にも強いのが特徴です。
・開閉方法も重要ポイント
出典:@ masami_0531さん
傘の開閉方法もあなどれません。ジャンプ式のものはワンタッチで開くので便利ですが、周りに人がいる場合は、当たらないように細心の注意が必要。
一方で自分の手で開閉する手開き式は、急に傘が開いたりすることもないので安全面を重視したい人におすすめです。
・体に合ったサイズ感のものを選ぼう
出典:@ kikukabosuさん
傘にはサイズがあります。子どもには50cm、女性には60cm、男性には65cmが標準サイズだといわれています。大柄な人や、荷物が多い人などは70cmの傘がおすすめです。
・おしゃれなデザインなものだと雨の日でも気分が上がる☆
出典:@ hiroko4lifeさん
たかがビニール傘と思うかもしれませんが、されどビニール傘。おしゃれなものを持つことで気分も上がりますよ。雨の日のコーデの主役は傘!という勢いのおしゃれなビニール傘を見つけてみては?
■ビニール傘の強度はどう選ぶ?
大雨にも対応できる強い傘の選び方とは?
出典:photoAC
・ガラス繊維の素材を使用しているグラスファイバー
ビニール傘って強度の低さが欠点ですよね。しかし、グラスファイバータイプの傘であれば軽いうえ、高い強度が期待できるんです。グラスファイバーとは、ガラス繊維素材を使用して作られた傘のこと。錆びにくく、ある程度の力が加わっても折れにくいという特徴を持っています。・傘の骨の数で選ぶ!多ければ強度も高め
一般的なビニール傘の骨の数は8本。しかし、近年では強度を重視するようになり、骨の数も16本や26本と多めなものが増えてきたんです。もちろん多ければ多いほど強度は高まります。できるだけ骨の数が多い傘を選ぶと良いでしょう。Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Fashion
しまむらブラジャーがおすすめの理由は?試す価値アリの優秀アイテムぞろい erimu
-
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介 assan
-
Lifestyle
かたつむりやトトロと一緒に♡梅雨シーズンに作りたいあじさいキャラ弁! メロン
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA