
出典:mamagirlLABO @uedmkkさん
Lifestyle
ドアストッパーはマグネット式も便利!玄関や室内用などおすすめ商品ご紹介
今回は、場所別にイチオシの種類やおしゃれなデザインのものまで、ドアストッパーについて詳しく紹介します。
■ドアストッパーの必要性やおすすめタイプを紹介☆
ドアストッパーとひと口に言っても、さまざまなものがあります。必要性やどんなタイプがあるのかをご説明しましょう。
・そもそもドアストッパーとは?

ドアストッパーとは、壁にドアがぶつからないようにしたり、ドアを閉まらないように固定したりする道具のことです。ただ単にドアを固定する部品というだけでなく、スタイリッシュなデザインのものなど、インテリアの一部として楽しむこともできます。
・おすすめはマグネット式と挟み込むタイプの2種類!

玄関はマグネット式、室内は挟み込むドアストッパーがおすすめ!その理由についてお話しましょう。
・<玄関ドア>ペタっとくっつけるだけ☆マグネットタイプ

玄関ドアはマグネットタイプが◎。玄関ドアは、鋼板製など磁石がつくタイプが多く、ピタッと簡単に設置できます。これなら工具も不要で、交換だってあっという間です。
・<室内ドア>さっと置くだけでお手軽設置☆挟み込みタイプ
室内ドアは、木製など磁石がつかない素材のものが多いので、さっと置けてしっかり止まる挟み込むものが◎。室内用は素材もデザインも種類が豊富で、選ぶのが楽しくなりますよ。■ドアストッパーを選ぶときには何に注意したら良い?

挟み込むタイプのものだけでも木製やゴム製、鉄製のものなど、いろいろな種類が販売されています。商品を選ぶ際には、どのような点に注意して購入すればよいか見てみましょう。
・室内なら床に傷がつかないタイプを選ぼう!
室内で挟み込むドアストッパーを使う際は、木製やゴム製など、床に傷がつきにくいタイプがGOOD。鉄製で動物の形をしたかわいいものもありますが、小さい子どもがいる場合、持ち上げて落とすと危険なので避けた方が良いでしょう。・マグネット式は磁石が強力なものを選ぼう!

「すぐにストッパーがハズれて、ドアが止まらない!」では困りますよね。マグネットタイプを使う際は、ピタッとくっつく磁力が強いものを選びましょう。とは言っても、取りつけ位置の調整ができるように、手で強く引っ張ればハズれるようになっています。@uedmkkさんは、子どもが移動させてしまってもさっと定位置に戻せるように、あらかじめマスキングテープで目印をつける工夫をしています。これはぜひマネしたいアイデアです!
・お家のインテリアにマッチするかどうかも重要ポイント!
ドアストッパーは、小さめのものから大きく存在感のあるものまで、いろいろなデザインがあります。お家のインテリアなど雰囲気に合わせて、バランスを見て選ぶのもポイントの一つです。Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり