
出典:@fashion_kanazawa_ummさん
Fashion
mamagirl WEB編集部
いよいよ両家顔合わせ!母親はどんな服装がいい?50代にふさわしいコーデ
結婚をする前は、お互いの両親に正式に結婚を認めてもらうために、両家の顔合わせの席が設けられることが多いです。子どもたちがこれから幸せな夫婦生活を送るためにも、両家の関係は良好である方が良いですね。そんな大切な席で、子どもたちの服装だけでなく、親の服装はどうすればいいの?と悩まれるかもしれません。今回は、顔合わせまでに事前に準備しておきたいことや、親の服装について見ていきましょう。
まずは、何を事前に準備すればよいのか見てみましょう。
■服装を決める前に確認することはどんなこと?
顔合わせの食事会は、何を着たら良いのでしょうか。まず、服装を決める前にしておきたいことを見ていきましょう。
・子どもを通して両家の服装の格を合わせよう

顔合わせでは、記念撮影などをする場合があり、その写真には親同士が並んで写ります。ですので、和装か洋装か、テイストを事前に合わせておくと良いですよ。相手側はフォーマルな黒留袖なのに、自分はカジュアルなワンピースだと両家のつり合いが取れません。相手側の意向を探るために、子どもを通して服装の格をそろえましょう。
・会場に合わせて服装を考えよう!場違いにならないように気をつけて
会場の雰囲気によっては、フォーマルな服装が良い場合や、カジュアルな服装が良い場合があります。例えば、カジュアルなレストランで振袖だったり、高級な料亭でカジュアルな服装だったりすると、かえって目立ってしまうかもしれません。両家で服装の格をそろえる前に、会場の格式を知っておくのも大切ですね。
■顔合わせの服装で注意すべきことはこれ!
ここでは、服装を選ぶ際に気をつけたいポイントをご紹介します。
・主役は結婚する子どもたち!周りが目立つことのないようにしよう

顔合わせは、子どもたちが親を紹介し合うという意味合いがあり、準備から顔合わせ当日まで結婚するふたりがリードします。事前に、子どもたちがお互いの親に確認を取りながら進めることが多いですが、主役は結婚するふたりなのでふたりの意向を尊重した食事会になると良いですね。
・服装は清楚に!過度な露出は控えよう

食事会での服装は、一般的に女性は上品なワンピースやスーツを選ぶ方が多いです。スカートの丈はひざ丈かひざ下丈、露出の少ないものを選びましょう。結婚するふたり以外の参加者は、ふたりより格上の服装や、露出の多い服装にならないように気をつけると良いですよ。
・結婚するふたりを引き立てよう!派手な色味は控えて

顔合わせでの主役は、子どもたちです。ふたりの服装やカラーに合わせて、引き立てるような色のものを着用するのが好ましいですね。ふたりより派手な印象にならないように落ち着いたものを選ぶようにしましょう。暗くなりすぎないように、明るめの優しい色を羽織りものなどに取り入れると良いですよ。
・夫婦で服装の質を合わせて清潔感、きっちり感を出そう

両家の服装の格をそろえたら、夫婦での服装のテイストも合わせておきましょう。コーディネートの雰囲気がそろっていると、上品さや、きちんとした印象を与えることができますよ。
・アクセサリーは華奢なものを選んで、さりげなくつけるのが◎
食事会にワンピースで行く際は、より上品さをプラスするためにアクセサリーを身につけると良いでしょう。しかし、大ぶりのものや派手なアクセサリーは好ましくありません。首元が広めなワンピースなら華奢なネックレス、髪の毛をアップスタイルにするならパールのイヤリングがおすすめです。アクセサリーを選ぶときは、小ぶりであまり主張しないシンプルなものを選ぶようにしましょうね。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
「いいね!これひとつで女っぽ♡」【ユニクロ】クロシェハットで夏のおしゃれを楽しもう♪ Lilly
Fashion
「1,990円、見つけたら迷わず買いでしょ!」【GU】ポコポコ素材のポップコーンバッグが今っぽ! Sarry
Fashion
【スキニー】足太い女子のOKコーデ!ぽっちゃりさんの選び方やレディースコーデ、おすすめブランドも紹介 minarico
Fashion
【ユニクロのルームウェア】親子やカップルでおそろいにできるユニクロパジャマをご紹介♡ mamagirl WEB編集部
Fashion
「ハイブランドみたい!」とバズリ中の【GU】ミニショルダー。早い者勝ちで手に入れて! amo
Fashion
マタニティウェアはいつから着る?いつ買う?マタニティパンツやブラ、ショーツなどマタニティ服のおすすめも紹介 kasumi