
出典:mamagirlLABO @ chay__ttt さん
Lifestyle
子供と暮らすリビングのインテリアをおしゃれに!テイストごとの実例集も
子供がいると、リビングのインテリアがイマイチおしゃれにならないと諦めていませんか?素敵なお部屋を参考に、狭いリビングでも取り入れられるアイデアや実例集をご紹介します。
■【子供と過ごす】リビングのインテリアをおしゃれに見せるコツは?
まだお子さんが小さいご家庭では、1日のうちほとんどの時間をリビングで過ごすことも多いはず。オモチャや子育てグッズなどに囲まれた生活では、おしゃれな雰囲気を演出するのはなかなか難しいですよね。子供といっしょに過ごすリビングを素敵に見せるにはどうすればよいのでしょうか?
・色数を抑えると統一感が出てスッキリ♡

たくさんの色であふれたリビングは、統一感に欠けておしゃれなイメージから離れてしまいます。そこで、家具や小物に使う色数を抑えるだけでもスッキリとしたイメージに早変わり! 圧迫感がなくなりお部屋全体も広く感じます。

カラフルな子供のオモチャが気になる場合は、おしゃれな収納グッズを活用しましょう。また、可能なら子供のオモチャはお部屋のテイストに合った色合いのものをチョイスするのもおすすめですよ。
・全体の雰囲気を同じテイストでそろえよう!

おしゃれなリビングの共通点は、家具や雑貨小物などインテリアのテイストがきちんとそろっていること。ソファやダイニングテーブルなどの大きな家具はもちろん、小物や家電を新たに購入する場合は、好みのテイストに合うかどうかしっかりと吟味して選びましょう。普段から、ナチュラルやシックな雰囲気など自分や家族にとって居心地のよいインテリアはどんなテイストかな?と考えてみたり話し合ってみたりするとよいかもしれませんね。
■お部屋をスッキリ広く見せるインテリアの選び方は?
子供がいると、ものが増えて部屋が狭いと感じることが増えますよね。また、賃貸物件だったり転勤の可能性があったりすると、なるべく大きな収納家具を買い足したくない人も多いはず。そんなお部屋をスッキリと広く見せるためには、インテリアをどのように工夫すればよいのでしょうか?
・圧迫感のある家具は置かない!

高さのある家具は、配置するのが難しくどうしても圧迫感が出てしまいます。子供と過ごすリビングをスッキリと見せるために、家具は背の低いものを意識して選ぶとよいでしょう。また、色のトーンを抑えることでおしゃれに見えるだけでなく、広々とした印象を与えることもできますよ。
・おもちゃ収納グッズは色使いに気をつけて!

子供がいる生活でどうしても切り離せないのが、数々のオモチャたち。スッキリと収納させるためには、お手軽なカラーボックスや収納グッズがマストアイテムですよね!気をつけたいのが、そうした収納アイテムの色使い。リビングのインテリアに合わせて少しシックな色合いにしたり、トーンを合わせたりすることで、お部屋の印象がグッとおしゃれに変わりますよ♡

@ksk_hmさんは、子供用の机と収納スペースを一体化させてかわいらしい空間を作り出しています。リビングでお子さんと過ごす時間がますます楽しくなりそうですよね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu