FacebookInstagramYouTubeTikTok
【まいにち和菓子ごよみ】“人形焼”が生まれたのはどこ?【11月16日】

Lifestyle

【まいにち和菓子ごよみ】“人形焼”が生まれたのはどこ?【11月16日】

毎日更新「大福くんのまいにち和菓子ごよみ」。人気キャラクター【大福くん】とその仲間たちの、和菓子にまつわる疑問を和菓子コーディネーターのせせなおこさんがお答えします!お子さんと一緒に和菓子を食べながら、まったりゆったりと読んでみてくださいね♡

■“人形焼”が生まれたのはどこ?

出典:Photo AC ※写真はイメージです

東京名物として知られる"人形焼"。カステラ生地の中にあんこが入っていて、七福神の顔の形をしています。観光名所などではキャラクターの形の人形焼きも売られています。

人形焼が生まれたのは人形町で、その町の名前から人形焼と名付けられました。

人形町は江戸時代に歌舞伎小屋があり、歓楽街として栄えていて、多くの人形師が住み始めたことから、人形町通りと呼ばれるようになったんだそう。明治時代、庶民の間で食べられるようになった小麦粉と卵を使い、人形町の名物を作ろう!と誕生したんだそうです。
 

▼和菓子の豆知識を教えてくれたのは……?

全国の和菓子情報を集めた・和菓子メディア「せせ日和」を運営する、和菓子コーディネーターのせせなおこさん。


▼せせなおこさんのSNSもチェック!▼

TwitterInstagram


■【今日は何の日?】大福くん公式インスタグラムでチェック!

 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大福くん【公式】(@daifukukun.tsutsumi)がシェアした投稿 -


大福くんの公式インスタグラム(@daifukukun.tsutsumi)では、毎日「今日は何の日?」が紹介されています。
1か月前の10月16日はボスの日だったみたい♡ 「まいにち和菓子ごよみ」と合わせて、大福くんの公式インスタグラムもぜひチェックしてね!

▼大福くんの公式インスタグラムをチェック!

公式インスタグラムはコチラ

■和菓子をモチーフにしたキャラクター【大福くん】とは?

和菓子の代表格である『大福』をモチーフにしたオリジナルキャラクター。 その他の登場キャラクターも、すべて和菓子をモチーフにしています!


▼大福くんの公式サイトはこちらをチェック

公式サイトはコチラ
 

▼大福くんの各種SNSはこちらをチェック!

TwitterInstagramfacebook

あわせて読みたい

100均・ダイソーの保冷剤がおすすめ!種類豊富でアウトドアやキャンプにも

Lifestyle

2025.07.15

100均・ダイソーの保冷剤がおすすめ!種類豊富でアウトドアやキャンプにも

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • 「夏休みはこうやって乗り切りろう!」小児科医ママが実践!子どもの体調管理と楽しい夏休みの過ごし方【医師監修連載⑤】「夏休みはこうやって乗り切りろう!」小児科医ママが実践!子どもの体調管理と楽しい夏休みの過ごし方【医師監修連載⑤】
  • 「売り切れる前に急いで買って!」【カルディ】ひんやりスイーツで暑さを吹き飛ばそう!「売り切れる前に急いで買って!」【カルディ】ひんやりスイーツで暑さを吹き飛ばそう!
  • 「あっちにスーイスイ♪これは沼る!」レディは“タテ型”ピーラーで空中戦を制す【オトナの家庭科③】「あっちにスーイスイ♪これは沼る!」レディは“タテ型”ピーラーで空中戦を制す【オトナの家庭科③】

Ranking
[ 人気記事 ]