
Baby&Kids
言霊って信じる?子どもはお母さんがかけた言葉のままに育つ
vol.1777【1日1成長お母さん】子どもにこぼすよと言えばこぼし、優しいねと言えば優しくなる
「こぼすよ、こぼすよ」と言われながら水を運ぶと、こぼす可能性が上がる!
“言霊”という言葉をご存知ですか。“口にしたことが現実になる”というものです。言霊自体は信じる人信じない人、両方いるでしょう。ところが事実、脳の仕組みとして「できるよ」と言われると脳ができるイメージをするので、できる確率が上がります。水の入ったコップを運ぶ子に「こぼすよ、気をつけて」と言った途端こぼしてしまうのは、子どもの脳がコップの水がこぼれるイメージをしたからです。子どもにどんな言葉をかけるのかで、未来も大きく変わる可能性があるのです。
“お母さんの言葉”は子どもの脳にイメージされると理解して言葉をかけよう
脳は「あなたならできるよ」と言われると、自分ができた姿をそのままイメージします。アスリートはこの脳の仕組みを利用し“絶対できる”と脳内で成功をイメージをして試合に臨みます。ということは「あなたは乱暴ね」と言われると、脳内で自分の乱暴な姿をイメージし“自分は乱暴なんだ”と認識するということです。子どもは自分自身でイメージをコントロールできません。その分、お母さんが子どもがどんなイメージを持つか想像しながら、声をかけてあげることが大切でしょう。
Recommend

世界に一つ!家族の手形が残せる『ファミリーハンドプリント・フレーム』で記念アートに挑戦!
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
幼児とは何歳から何歳までを呼ぶ?実は細かく定義が決まってる! musubi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu