
出典:@natural.iroさん
Baby&Kids
【ダイソー】粘土が超優秀!子どもだけじゃなく大人もハマる⁉
今も昔も、子どもの遊びに欠かせない「粘土」。近年は、アクセサリーやフィギュアなどハンドメイド作品の材料として、大人の間でも人気を集めています。そんな中、『DAISO(ダイソー)』の粘土売り場が充実していると話題に。品ぞろえをチェックしてみました!
■ダイソーの粘土が人気のワケは?
ダイソーで購入できる粘土は、とにかく種類が多く、関連アイテムも豊富です。ダイソーの粘土の特徴と魅力をご紹介します。
・子どもの遊びにぴったり!
出典:photoAC ※画像はイメージです
子どものころ、夢中で粘土をコネコネして遊んだ人は多いのではないでしょうか。こねるだけでいろんな形が作れる粘土は、子どもたちの想像力を刺激してくれる、魔法のアイテム。ダイソーなら、昔ながらの油粘土や紙粘土、小麦粉粘土、米粉粘土など、いろんな粘土がリーズナブルに購入できますよ。
・大人のハンドメイドやクラフトに
ダイソーの粘土は、大人のハンドメイドにもぴったり!自然な風合いの「石粉粘土」や、透明感や光沢のある「樹脂粘土」などがあり、個性的な質感が楽しめます。異なる色を混ぜ合わせて別の色を作ったり、グラデーションを作ったりなど、使い方もさまざま。アクセサリーやキーホルダーなど、いろいろな作品作りに使えますよ。
■子どもにおすすめの粘土は?
ここからは、ダイソーで購入できる粘土の中から、子どもたちにおすすめしたい商品をご紹介します。
・抜き型&ローラーセットの「こむぎねんど」
出典:筆者撮影
小麦粉でできた粘土です。7色セットで、抜型とローラーつきです。
・12色のバケツ入り「こむぎねんど」
出典:筆者撮影
こちらは12色の小麦粉粘土。バケツは、そのまま保存容器としても使えますよ。ただ乾燥しやすいので、念のためラップで包んで収納すると良いですよ。カチカチになってしまったら、水を数滴落として練り直してあげると元に戻ります。
・お米から作られた「お米のねんど」
出典:筆者撮影
小麦粉アレルギーがある子どもさんにおすすめなのが、「お米のねんど」。原材料は、米粉と水、塩分のみです。1箱に35g入りの粘土が2ケース入っています。色は白、緑、黒、赤、黄色、ピンク、茶色、青の8色です。
・あると便利な粘土板
出典:筆者撮影
子どもに粘土遊びをさせるときは、下に粘土用シートを敷いてあげましょう。粘土がくっつきにくいので遊びやすく、テーブルへの汚れもある程度防げます。
・「のし棒」と「粘土ヘラ」3本セット
出典:筆者撮影
粘土を伸ばしたり、模様をつけたりするときに便利な、のし棒とヘラのセット。ヘラは、のし棒の中に収納できます。
・寿司やドーナツ…押し型もいろいろ!
出典:筆者撮影
中に粘土を入れてプレスするだけで、いろんな形が作れます。ドーナツやアイスクリーム、チョコビスケット、カップケーキなどのスイーツをはじめ、お寿司などもあります。
■大人向けの粘土もバリエーション豊富!
ダイソーには、大人のハンドメイド作品に使える粘土もいろいろそろっています。代表的な商品をご紹介しましょう!
・クラフトに人気!「樹脂粘土」
出典:@akane.akamokopartyさん
樹脂をベースに作られた粘土で、独特の透明感や弾力があります。自然乾燥で固まるまで1~2週間ほどかかり、水をはじく性質があります。色は、ホワイト、ブラウン、ブルー、イエローオーカー、イエロー、レッド、グリーン、ブラックのほか、パステルピンク、パステルグリーン、パステルイエロー、パステルパープルもあります。
・ナチュラルな風合いの「石粉粘土」
出典:筆者撮影
石の粉末を原料にした粘土で、乾燥させると硬く丈夫になるのが特徴。適度な重さがあり、作品の土台としても便利。乾いた後で削って形を整えることもできます。
・軽くて手が汚れない!「ふわっと軽いねんど」
出典:筆者撮影
軽くてよく伸び、手につきにくい、工作用粘土です。8色(赤、青、黄色、緑、サーモンピンク、黒、白、茶色)あります。硬くなったら、水を少量加えて練り直すと元に戻ります。
・もっちりした手ざわりの「もちっとのび~る粘土」
出典:筆者撮影
まるでスライムのようにやわらかく伸びて、手につきにくい軽量樹脂粘土。白、青、黄色、ピンクなど10色あり、混ぜ合わせることでいろんな色が作れます。
■ダイソーの粘土を使ったクラフト作品
ここからは、ハンドメイド好きの皆さんによる、ダイソーの粘土で作られた作品の一部をご紹介します!
・石粉粘土で作られたミニチュアハウス
出典:@natural.iroさん
@natural.iroさんによる、ダイソーの石粉粘土で作られたミニチュアハウス。家の石壁や瓦の質感がナチュラルで素敵です!土台の人工芝がマッチしています。
・樹脂粘土で作られたマリンモチーフ
出典:@akane.akamokopartyさん
@akane.akamokopartyさんによる、ダイソーの樹脂粘土4色をミックスして作られた作品です。貝殻やヒトデなどのマリンモチーフが、パステルカラーのきれいなグラデーションで表現されていますね。ヘアピンやヘアクリップに接着して、ヘアアクセにされたそうです。
■粘土を扱うときの注意点
粘土遊びをより安全に楽しむために、気をつけたい注意点をまとめました。
・使った後はケースやタッパーに入れる
出典:筆者撮影
粘土は乾燥しやすいため、使った後は粘土ケースにおさめましょう。ラップで包んでからおさめると、より安心です。
・小麦粘土は小麦アレルギーに注意!
小麦アレルギーのある子どもが小麦粘土にさわると、肌がかぶれるなどアレルギー反応が現れることがあります。誤ってさわらないよう十分に注意し、米粉粘土などほかの粘土で遊ばせてあげましょう。
・子どもの誤飲に注意!
小さな子どもの場合、万一粘土のかたまりを飲み込むと、窒息などの危険性があります。必ず保護者の目の届く場所で粘土遊びをさせましょう。
■子どもも大人も、ダイソーの粘土に夢中♡
年齢を問わず、多くの人を引きつけてやまない粘土。樹脂粘土や石粉粘土なら、アクセサリーなどのオリジナル作品も作れますよ。一度は粘土を卒業した大人のみなさんも、もう一度大人の粘土遊びを楽しんでみませんか?
関連記事

PickUp
[ おすすめ記事 ]
SPECIAL!
-
PR
Baby&Kids
新シリーズのアリエールならいつもの洗濯でダニよけ(※1)ができる! -
PR
Beauty
頑張るママたちに!お守りクリーム「ロコベースリペア クリーム」とは? -
PR
Baby&Kids
映画「アナと雪の女王2」公開!ディズニーキャラクター撮影を楽しもう! -
PR
Baby&Kids
豪華賞品が当たる!パンパースの限定フォトフレームでインスタに投稿しよう -
PR
Baby&Kids
狙い目アイテムだけをピックアップ!バースデイで見つけるお宝探しナビ☆ -
PR
Beauty
優木まおみさんも実感!「骨盤おしりリフレ」でラクしてリフレッシュ -
PR
Beauty
極潤ヒアルロンジュレ「叶えてmamagirl」投稿キャンペーン! -
PR
Baby&Kids
スタジオアリスだから叶う!バースデーフォトをパパママの記念日に!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!