
撮影/筆者
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました!
mamagirl読者のみなさまこんにちは♡mamagirl公認ライバーのリリーです!
今回はSNSでバズっている子連れスポット、麻布台ヒルズにあるベーカリー「Comme’N KIDS」へ行ってきたので紹介したいと思います♡ 都内近郊に在住のママ、都内にお出かけ予定があるママ、ぜひチェックしてみてくださいね!
子どもしか入れない不思議なパン屋さん
都内の新スポットである話題の麻布台ヒルズ。私がずっと気になっていたお店は、小学生以下しか入れない「子どもが主役」のベーカリー「Comme’N KIDS」です! ママ友たちの間でも面白そう!と話題だったので、友だち親子と一緒に行ってきました♡
今年3月のオープン当初からSNSでとっても話題になっていたベーカリーなので、知っている、気になっているママたちも多いはず♡ 私の息子が3歳、ママ友の子どもが2歳なのですが、なんと小学生以下は入れないのでママたちはお店の外で待機するスタイル!息子たちの「初めてのおつかい」にママたちはドキドキソワソワでした!
御覧のとおり、お店の入口も子どもサイズ♡私たちは平日の昼間に行きましたが、その時は順番待ちもなくすんなり入店。店員さんが入口まで子どもたちを迎えにきてくれてアテンドしてくれるんです。
支払い方法は現金かスマート決済が利用可能。支払いをするのは子どもたち自身なので、私たちは現金を渡していざ、いってらっしゃい! と見送ります。ちなみにパンの値段は一律250円です。
中の様子は外から見られないのと、撮影も禁止なので、ママたちはひたすら待ちます(笑)
待つこと体感10分…目を輝かせてお店から出てきました!
ハラハラドキドキで待つ側としては、体感10分でしたが、実際は5分程度で戻ってきました(笑)。息子はおつりの小銭もしっかり握ってママに渡してくれました!3歳ながらに達成感があったようで「できたー!」と叫んで大喜び♪
店員さんが店内での様子を教えてくれたのですが、自分たちで好きなパンを選んでいたみたいで、支払い時も店員さんにしっかりお金を渡せてばっちりでしたよ、とのこと。 2歳と3歳の子ども同士でもちゃんとお買い物できたので、ぜひ行ってみてください。 ママ友と子連れランチに出かけた時に利用してみると、子どもたち自身も楽しめる時間が持てるのでとってもオススメです!
買ったパンを食べる姿にママは感動の嵐♡
おいしいパンをゲットしたあとは、麻布台ヒルズには広い芝生エリアがあったので、自分たちでお買い物したパンをおやつに食べました♡
自分たちで選んで買ったパンは絶品だったようで2人ともうれしそうに食べて完食していました!そんな様子を見てママも癒されて写真撮影の手が止まりませんでした♡
ちなみにこちらのベーカリーはオーナーシェフの大澤秀一氏がパンの大会「モンディアル・デュ・パン(2019年)」で日本人初の総合優勝を果たした方だそう。世界一の称号を持つ実力のあるベーカリーなのでパンの味も絶品! そのほか、麻布台ヒルズ内には人気の子連れスポット・デジタルアートミュージアム「チームラボボーダレス」があったり、クリスマスマーケットもオープンしていたりと、楽しめるポイントがいろいろ。一日中、子連れで楽しめるので遊びに行ってみてくださいね。
あわせて読みたい

Entertainment
2024.10.01
仮面ライダー?ウルトラマン?それともトミカ?【東京おもちゃショー2024】で流行りのおもちゃを調査してきました!
リリー
3歳男の子を育てながらITエンジニアとしてフルタイム勤務しているワーママです。アパレルブランド「chesty」が運営する情報発信サイトのライターとしても活動中。家事、育児、仕事の両立に日々奮闘!様々な視点で読者が共感できる情報を発信していきます♡
Chesty記事一覧⇒https://chestylife.com/author/yurika/
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico