出典:PIXTA
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介
離乳食を始めるときはたくさんのアイテムが必要になります。離乳食を作る際に必要なものはもちろん、食べさせるときに使うものなど、いろいろなアイテムがあってどれを買うべきか悩むママ・パパは多いでしょう。この記事では、離乳食に必要なグッズや便利なものを多数ピックアップしました。さまざまな「離乳食であってよかったものランキング」で挙がっているアイテムばかりです。道具の選び方や離乳食を始める目安についても紹介しているので、悩めるママ・パパは必見です。
※本サイトにはプロモーションが含まれます。
■【離乳食をあげるとき】必要なもの7選
さっそく、離乳食をあげるときに必要な道具を紹介していきます。最低限これさえあればOK!というアイテムを集めたので、おすすめの商品といっしょにチェックしていきましょう。
<離乳食をあげるときに必要なもの>
- ベビー用スプーン
- ベビーチェア
- お食事用スタイ
- 離乳食食器
- ベビーランチョンマット
- ストローマグ
- コップ
以下、詳しく説明します。
・ベビー用スプーン
離乳食を始めるときに必要となるのが、赤ちゃんに離乳食を与えるためのベビー用スプーンです。『pigeon(ピジョン)』の「フィーディングスプーン」は、ペースト用とスープ用の2本セット。赤ちゃんの口の成長を考えて作られており、食べたり飲み込んだりといった動作をしっかりと促してくれます。
商品名:フィーディングスプーン
価格:726円(税込)
耐熱温度:105℃
素材:柄/ポリプロピレン、先端部/熱可塑性エラストマー
食器洗い乾燥機:可
・ベビーチェア
ベビーチェアに座ると家族と同じ目線で食事ができるので、赤ちゃんが食に興味を持ちやすくなります。また、食事途中でどこかへ行ってしまうことを防げるため、食事に集中できるようにもなるというメリットも。
『Abiie(アビー)』の「ビヨンドジュニア ハイチェア」は工具なしで高さ調整が可能で、成長に合わせて使用できます。ビヨンドジュニア ハイチェアに座らせることによって、正しい姿勢で離乳食を与えられるのも魅力。
カラーバリエーションは12種類と豊富なので、お部屋の雰囲気に合うものがきっと見つかるでしょう。
商品名:ビヨンドジュニア ハイチェア
価格:28,600円(税込)
商品サイズ:幅50×奥行54×高さ89cm
商品重量:8.5kg
対象年齢:約6ヶ月ごろ~大人まで
・お食事用スタイ
赤ちゃんがものを食べるとき、どうしても口から食べ物や飲み物がこぼれてしまいます。そんなときに準備しておきたいのが、お食事用スタイです。
『西松屋』の「3枚組首まわり調整袖なし食事用エプロン」は、ワンタッチで装着できて外れにくいボタンつき。大きなポケットで食べこぼしをキャッチしてくれます。洗濯機で洗えるビニール製なので、汚れを落としやすく衛生的です。
商品名:3枚組首まわり調整袖なし食事用エプロン(お弁当)
価格:944円(税込)
適応サイズ:80~90cm
素材:体側/ポリエステル80%・綿20%、フィルム表面/EVA樹脂
・離乳食食器
赤ちゃんは、飽きたり機嫌が悪かったりで食事中食器を床に落としてしまうことも。そのため、落としても割れにくい素材のものを選ぶのがおすすめです。
『Combi(コンビ)』の「はじめて離乳食 かさなる食器 収納じょーず P」は、落としても割れにくい食器のセット。平皿に深皿、スプーンやフォークも含まれており、離乳食に必要な食器がこちらのセットひとつで準備できます。
電子レンジに対応しているので、冷凍していた食材も簡単に温められるのも魅力です。
商品名:はじめて離乳食 かさなる食器 収納じょーず P
価格:2,178円(税込)
食器洗い乾燥機:可
電子レンジ:可
・ベビーランチョンマット
赤ちゃんはまだまだ食べるのが上手ではないので、どうしても食べ物がテーブルに落ちてしまいます。食事の後のお掃除を楽にしてくれるのが、ベビーランチョンマットです。
『mushie(ムシエ)』のランチョンマットはシリコン製なので、食器が滑りにくいのがポイント。落ちた食べ物や飲み物で汚れても、水洗いでサッと落とせます。
商品名:シリコン ランチョンマット
価格:3,520円(税込)
商品サイズ:縦23×横46×厚さ0.3cm
素材:シリコン
食器洗い乾燥機:可
・ストローマグ
離乳食が始まると母乳やミルク量が減ってくるため、別に水分が必要になってきます。最初はスプーンで一口ずつあげていきますが、コップ飲みやストロー飲みの練習も同時に始めてみましょう。離乳食時の水分補給用に準備するものとしておすすめなのが、ストローマグです。
『Richell(リッチェル)』の「アクリア いきなりストローマグセットR」は、「コップでマグ」と「おでかけストローマグ」のセット。コップでマグは蓋を押すと中の飲み物がストローから出てくるので、赤ちゃんもすぐに飲み方をマスターできるでしょう。蓋を外せばコップとしても使用できます。
ストロー飲みをマスターしたら、「おでかけストローマグ」が外出時に活躍してくれるでしょう。
商品名:アクリア いきなりストローマグセットR
価格:2,530円(税込)
<コップでマグ ストロータイプR>
対象年齢:6ヶ月ごろ~
容量:190ml
素材:ポリプロピレン、シリコーンゴム
<おでかけストローマグR 200>
対象年齢:7ヶ月ごろ~
容量:260ml
素材:ポリプロピレン、飽和ポリエステル樹脂、他
・コップ
離乳食開始と同時に、コップ飲みの練習を始める家庭もあるでしょう。ストローは飲ませやすくお出かけの際には便利ですが、ストローばかりだと嚙み合わせに影響が出る可能性も。口や唇の発達を促してくれるコップを使い、飲む練習をすることは赤ちゃんにとって重要です。
『Skater(スケーター)』の「抗菌 ベビーコップ」は、赤ちゃんの小さな手と口のサイズに合わせて作られているので持ちやすく、飲む練習におすすめです。目盛りつきなので、飲んだ量がわかりやすいのもポイント。
商品名:抗菌 ベビーコップ 3個入り
価格:495円(税込)
商品サイズ:直径4.8×高さ5cm
耐熱温度:120℃
素材:ポリプロピレン
食器洗い乾燥機:可
おすすめアイテム | おすすめ商品名 | メーカー名 |
ベビー用スプーン | フィーディングスプーン | pigeon(ピジョン) |
ベビーチェア | ビヨンドジュニア ハイチェア | Abiie(アビー) |
お食事用スタイ | 3枚組首まわり調整袖なし食事用エプロン(お弁当) | 西松屋 |
離乳食食器 | はじめて離乳食 かさなる食器 収納じょーず P | ombi(コンビ) |
ベビーランチョンマット | シリコン ランチョンマット Rainbow | mushie(ムシエ) |
ストローマグ | アクリア いきなりストローマグセットR | Richell(リッチェル) |
コップ | 抗菌 ベビーコップ 3P | Skater(スケーター) |
■【離乳食を作るとき】必要なもの4選
離乳食を作るときにも、いろいろなアイテムを用意しなければなりません。ここでは、離乳食作りに必要なものを紹介します。
<離乳食を作るときに必要なもの>
- すり鉢・すり棒
- 裏ごし網・茶こし
- ブレンダー
- 計量スプーン・計量器
以下、詳しく説明します。
・すり鉢・すり棒
離乳食初期は、食材をペースト状にしなければなりません。初期は食べる量が少ないため、少量の食材を簡単にすりつぶせるすり鉢とすり棒を用意しましょう。
すり鉢やすり棒を含め、離乳食作りに必要な道具が7点そろった、西松屋の「離乳食調理セット」がおすすめ。すり鉢には取っ手がついているので、食材を擦る際に安定しやすいのがポイント。また、食器としても使えるので、すりつぶした食材をそのままあげることもできます。
商品名:離乳食調理セット
価格:823円(税込)
素材:おろしプレート・ふた・裏ごしプレート枠・果汁搾り器・すり鉢・スプーン/PP、すりこぎ棒/木材、裏ごしプレート網/ステンレス、すり鉢すべり止め/熱可塑性エラストマー
耐熱温度:110℃
食器洗い乾燥機:不可
・裏ごし網・茶こし
すりつぶすだけでは繊維や粒が残り、赤ちゃんが食べにくい食材もあるでしょう。そこで便利なグッズが裏ごし網。なければ茶こしでも代用できます。
『EDISONmama(エジソンママ)』の離乳食調理セットは、裏ごしはもちろん、蒸す・ゆでる・おろすなどの離乳食作りで大変な作業が可能な優れものです。調理だけでなく食器としても使えるお食事ボウルは、底が斜めになっているのが特徴。離乳食をすくいやすく、ママの負担を減らしてくれるうれしい作りです。
商品名:ママごはんつくって 離乳食作りから長~く使える調理セット
価格:2,750円(税込)
素材:ポリプロピレン(裏ごしプレート/ポリプロピレン、ステンレス)
耐熱温度:140℃
食器洗い乾燥機:可
・ブレンダー
鍋やボウルに入れた食材を一気につぶせるブレンダー。たくさんの離乳食をまとめて作りたいときに便利です。離乳食初期から完了期以降も使え、毎日のお料理作りを時短してくれます。
『Panasonic(パナソニック)』の「ハンドブレンダー」は、4枚刃によって野菜や果物の繊維をしっかりとカット。調理用の専用カップが付属していますが、鍋やボウルの中でも直接調理できるので、洗い物が少なくて済むのもうれしいですね。
また、赤ちゃんの成長に沿った離乳食のレシピが付属しているのも魅力です。
商品名:ハンドブレンダー
価格:8,220円(税込)
重量:900g
電源コード長さ:約1.3m
食器洗い乾燥機:可(本体は不可)
・計量スプーン・計量器
離乳食の量は月齢ごとに目安があります。量を量るために必須なのが、計量スプーンや計量器です。
『貝印』の計量スプーンは、シンプルで使いやすいのが特徴。「SELECT100 計量スプーン」は底が平らになっているので、置いたままでも正確に測れます。
商品名:SELECT100 計量スプーン
価格:1,980円(税込)
素材:ステンレススチール
重量:89g
こちらの「デジタルキッチンスケール」は、大きく見やすいデジタル表示。中身の重さだけを量れる0表示機能のついたキッチンスケールです。オートパワーオフ機能を搭載しているので、うっかり消し忘れても電池の消耗を防げます。
商品名:デジタルキッチンスケール
価格:4,950円(税込)
素材:ABS樹脂
重量:約300g(電池含)
使用電池:単3×2本
最大計量:2,000g
おすすめアイテム | おすすめ商品名 | メーカー名 |
すり鉢・すり棒 | 離乳食調理セット | 西松屋 |
裏ごし網・茶こし | ママごはんつくって 離乳食作りから長く使える調理セット | EDISONmama(エジソンママ) |
ブレンダー | ハンドブレンダー | Panasonic(パナソニック) |
計量スプーン | SELECT100 軽量スプーン | 貝印 |
計量器 | デジタルキッチンスケール | 貝印 |
■離乳食にあると便利なもの5選
ここからは、必須ではないですが、あると便利な離乳食グッズを紹介します。
<離乳食にあると便利なもの>
- フリージングトレー
- 耐熱容器
- ハンディチョッパー
- 離乳食ばさみ
- 離乳食本
以下、詳しく説明します。
・フリージングトレー
赤ちゃんは1回の食事でたくさんの離乳食を食べられません。食べるぶんだけ毎回作るのは手間がかかるので、多めに作った離乳食をフリージングトレーで冷凍保存しておくといいでしょう。
100均の製氷機でも代用できますが、エジソンママの「ペコッと小分けパック」は月齢に合わせたサイズを展開しているのが特徴。また、柔らかい素材でできているので、凍った食材をスルッと取り出せます。
商品名:ペコッと小分けパック
価格:440円(税込)
素材:ポリエチレン
耐熱温度:60℃/耐冷温度:-45℃
・耐熱容器
多めに作った離乳食を解凍するのに便利なのが、電子レンジ対応の耐熱容器。スケーターの耐熱容器はだ円形なので、スプーンですくいやすく、解凍後そのまま離乳食をあげるのに便利です。積み重ねて収納できるので、かさばらず収納場所にも困りません。
商品名:離乳食ミニシール容器 オーバル型
価格:440円(税込)
素材:ポリプロピレン
耐熱温度:140℃/耐冷温度:-20℃
・ハンディチョッパー
離乳食中期ごろ、食材を粗みじん切り程度の大きさにカットするときに役立つのがハンディチョッパーです。
『icokka(イコッカ)』の「ぶんぶんチョッパースーパー5」は、ガラスのような透明感でありながら、落としても割れにくいトライタン素材を採用。電源不要でコードレスのため、どこでも使用できるのもポイントです。取っ手を引くだけで面倒な粗みじん切りがすぐに完成します。
商品名:ぶんぶんチョッパースーパー5
価格:2,508円(税込)
素材(本体):トライタン(飽和ポリエステル樹脂)
耐熱温度:100℃/耐冷温度:-40℃
・離乳食ばさみ
離乳食後期になると、麺類やお肉、野菜などを赤ちゃんが食べやすいサイズにカットして与えることもあります。そんなときに便利なのが離乳食ばさみです。
『KEYUCA(ケユカ)』の離乳食ばさみは清潔に持ち運べるケースつきなので、外出先でも大活躍!置いたときに刃先がテーブルにふれない形状のため、衛生面が気になるママも安心でしょう。
うっかり赤ちゃんが触ってしまってもケガをしにくい、丸みを帯びた刃先もポイントです。
商品名:離乳食フードカッター ケース付
価格:649円(税込)
素材(本体):ABS樹脂
耐熱温度(本体):80℃
・離乳食本
離乳食を開始するときは、何から始めたらいいかわからないもの。そんなときに役に立つのが離乳本です。
『主婦の友社』から出版されている「はじめてママ&パパの離乳食」には、おかゆの作り方やよく使う食材別の献立など、離乳食の基本的な情報が掲載されています。1回あたりの離乳食量の目安がわかるシートや、食べていいもの・悪いものガイドも付属しているので、初めての離乳食に戸惑っているママ・パパの強い味方となってくれるでしょう。
商品名:はじめてママ&パパの離乳食
著者:上田玲子 監
価格:1,430円(税込)
ページ数・判型:196ページ・A4変
おすすめアイテム | おすすめ商品 | メーカー名 |
フリージングトレー | ペコッと小分けパック | EDISONmama(エジソンママ) |
耐熱容器 | 離乳食ミニシール容器 オーバル型 | Skater(スケーター) |
ハンディチョッパー | ぶんぶんチョッパースーパー5 | icokka(イコッカ) |
離乳食ばさみ | 離乳食フードカッター ケース付 | KEYUCA(ケユカ) |
離乳食本 | はじめてママ&パパの離乳食 | 主婦の友社(上田玲子 監) |
■離乳食の準備に必要なものの選び方は?
離乳食は毎日繰り返し行い、赤ちゃんの成長のために欠かせないものです。ここでは、離乳食に必要なものを選ぶときの基準を紹介します。
<離乳食に必要なものの選び方>
- 安全に使用できるか?
- 使いやすい形状か?
- 衛生的に使用できるか?
- 長く使えるものか?
- 手入れしやすいか?
以下、詳しく説明します。
・安全に使用できるか?
離乳食に必要なものを選ぶときは、安全に使用できるものを選びましょう。落としても割れないか、口に入れたときにケガをしないかなどを考慮して、買うものを選ぶのがおすすめです。
・使いやすい形状か?
赤ちゃんが使う食器は、使いやすい形状のものを選ぶのがおすすめです。離乳食後期になると、赤ちゃんは自分でスプーンを使って食べたり、器を持って汁をすすったりするようになります。スプーンは手にフィットしやすいもの、器は取っ手つきのものを選ぶと、赤ちゃんも使いやすいですね。
・衛生的に使用できるか?
毎日使う食器は衛生的に使用できるものをチョイスしましょう。離乳食は食材が細かくなっているので、食器のすき間に入り込みやすいもの。作りがシンプルなものは離乳食がすき間に挟まりにくく、清潔に使えます。衛生面が気になる場合は、消毒できるかどうかも確認するといいでしょう。
・長く使えるものか?
離乳食の期間は半年から1年ほどしかありません。離乳食が終わった後も使用できるグッズを選ぶと、長く使えてコスパもバッチリ。子どもが大きくなってからも使える食器や日常使いできるおろし器などもありますよ。
・手入れしやすいか?
汚れがちな離乳食アイテムは、水で丸洗いできるものを準備するとお手入れが簡単!忙しいママにおすすめです。食洗機対応の食器を選ぶと、後片づけもラクにできるでしょう。
■赤ちゃんの離乳食はいつから始める?開始の目安は?
最後に、赤ちゃんの離乳食はいつから始めたらいいのか、開始の目安について紹介します。
<離乳食開始の目安>
- 目安は生後5〜6ヶ月ごろ
- 授乳間隔・生活リズムが安定してから
- 首がすわってから
以下、詳しく説明します。
・目安は生後5〜6ヶ月ごろ
一般的に離乳食開始の目安は、生後5ヶ月~6ヶ月ごろといわれています。しかし、赤ちゃんの成長スピードはそれぞれ異なるもの。大切なのは、赤ちゃんの体が離乳食を始めるための準備が整っているかどうかです。月齢以外の目安も考慮しながら進めるといいでしょう。
・授乳間隔・生活リズムが安定してから
生後5ヶ月~6ヶ月ごろになると、赤ちゃんもだんだんと昼夜の区別がつき、1日の生活リズムも整うように。活動量が増え、授乳間隔や生活リズムの安定が離乳食を始める目安のひとつになります。
生活リズムが安定しない場合は、起床や授乳、就寝の時間をある程度決めることで整いやすくなるでしょう。
・首がすわってから
首がすわっていることも離乳食を始める目安のひとつ。縦だっこをした際、首に手を添えなくても自分で頭を支えられるようなら、首がすわっているといえます。ひとりでおすわりできなくても大人が支えておすわりができるなら、上半身もしっかりしてきた証拠です。
■赤ちゃんの離乳食開始前に必要なものをしっかり準備しておこう!
赤ちゃんの離乳食を開始する前に、さまざまな離乳食グッズをそろえる必要があります。離乳食開始直前になって焦らなくて済むように、用意するもののリストを事前に作るのがおすすめです。離乳食にいるものいらないものがわからないというママ・パパは、今回紹介した商品を参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい
Baby&Kids
2022.11.04
【離乳食研究家監修】炊飯器で時短離乳食!栄養もばっちり、野菜も10倍がゆもボタンひとつでピッ!
岩本なみえ
男の子2人と女の子1人を育てている30代ママです。休日は公園に毎週のようにお出かけ。毎日、元気いっぱいの子どもたちと楽しく暮らしています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
新生児の手足が冷たいとき、温めなくて大丈夫?対処法や寒いサインを解説 Lilly
Baby&Kids
「砂場をDIYしちゃおう!」簡単な作り方や費用、注意点まで解説 miyulna
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly