
出典:PIXTA
Baby&Kids
お食い初めの食器は100均でOK!ダイソーやセリアなど、定番からおしゃれなお皿まで準備して赤ちゃんをお祝い
■そもそもお食い初めとはどんな行事なの?

お食い初めとはどのような行事なのでしょうか?
・【100日祝い】生後100日を記念して行われるお祝い
お食い初めは、赤ちゃんの生後100日を記念して執り行われる行事です。生後100日をお祝いする行事なので、“100日祝い”とも言われます。・願いを込めて赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式
お食い初めは、赤ちゃんの人生において「食べ物に困らないように」「丈夫な歯が生えてきますように」という願いを込めて行います。お食い初め膳の内容には決まりがあり、「一汁三菜」を基本としています。地域によって差はありますが、用意するのは、赤飯・煮物・焼き魚(鯛)・汁物(お吸い物)・香の物が主流です。
性別によって食器の色が決まっていて、男の子は朱塗り、女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗りなんですよ。
■お食い初めに必要な食器はどんなもの?

お食い初めに使う食器は、どのようなものでしょうか。実は、お食い初めで使う食器には種類があるんです。それぞれ盛る料理が決まっています。
飯椀…赤飯や栗ご飯など
汁椀…ハマグリなどが入ったお吸い物
高杯…梅干しや歯固め石
平椀…旬の食材を使用した煮物など(温かい料理)
つぼ椀…香の物や酢の物など(冷たい料理)
平皿…尾頭つきの鯛や紅白餅
祝い箸…お祝い事に使用する箸
セットでそろったお食い初め用の食器は意外と高い!なんてこともありますよね。次項からは、100均で買えるお食い初め用食器をチェックしていきましょう。
■【ダイソー・漆器】100均のお食い初めに使える食器やお皿2選
多くのアイテムがあるダイソーで、お食い初めに使える食器はどのようなものでしょうか?
・【ダイソー】平皿:尾頭つきの鯛も乗せられる大きさ

尾頭つきの鯛を乗せるのにぴったりな平皿が、ダイソーにはあります。直径が約21.5cmもあるので、尾頭つきの鯛もちゃんと乗りますよ。また、鯛の下に敷く紙や水引などの飾りもいっしょに購入して添えると、見栄えがもっと良くなりますね。
敷き紙は紅白紙を使うと縁起が良いとされていますが、天ぷら用の敷き紙や千代紙などの代用できるものであればなんでもいいですよ。
<商品詳細>
商品名:うさぎ大皿鉢21.5cm赤2柄アソート
価格:110円(税込)
サイズ:直径21.6cm
・【ダイソー】お盆:食器をたくさん乗せられる

お食い初めの食器を乗せるお盆も、ダイソーにはあるんです。軽くて丈夫なので、安心して食器を乗せられますね。
<商品詳細>
商品名:福ふくろう半月盆22.5cm赤
価格:110円(税込)
サイズ:直系22.5cm
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico